携帯電話向けP2Pサービスシステムの提案とプロトタイプ開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本では携帯電話機はインターネット端末として広く普及しているが,現状はWebブラウジングなどが主な用途である。今後は,多くの携帯電話機間で情報を共有・交換するP2Pサービスへの要求が高まるであろう。本報告では,携帯電話向けP2Pサービス提供方式を提案し,開発したプロトタイプシステムについて述べる。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2002-05-23
著者
-
塚田 晃司
和歌山大学システム工学部
-
塚田 晃司
株式会社 日立製作所システム開発研究所
-
東村 邦彦
(株)日立製作所中央研究所
-
東村 邦彦
株式会社 日立製作所 中央研究所
-
東 潔司
株式会社 日立システムアンドサービス
-
松井 進
株式会社 日立製作所システム開発研究所
-
松井 進
(株)日立製作所システム開発研究所
関連論文
- 4V-7 トラフィックパターン解析に基づくP2Pファイル共有ソフトウェアの利用検出(P2P,学生セッション,ネットワーク)
- 中山間地域における災害時情報共有システムの提案と実装(オフィスインフォメーションシステム,グループウエア及び一般)
- LAN環境における負荷適応制御を用いた低遅延リアルタイム音声通信システム
- 1 NETCONFの標準化動向(クラウドコンピューティング時代の大規模運用技術〜次世代ネットワーク機器管理プロトコルNETCONFとその応用〜)
- 専用ハードウェア化による通信プロトコル処理高速化のー方式
- 通信プロトコル高速処理プロセッサの方式提案
- LAN-WAN接続におけるルーティング方式の提案
- 複数のプロトコル変換機能の共存が可能なゲートウェイアーキテクチャの提案
- 組織内ネットワークにおけるLayer-2トポロジ検出システムの提案(第3セッション)
- 無線アドホックネットワークにおける分散型SIPサーバシステムの提案と実装(セッション4: グループウェア基盤)
- 組織内ネットワークにおけるMACアドレストレースバックシステムの開発
- メールシステムの信頼性に関する一考察(セッション1)
- 負苛分散を考慮した不正コンテンツフィルタの提案(セッション1)
- リアルタイム型・蓄積型統合マルチメディアコミュニケーションシステム : コンセプト及び基本機能
- B-7-52 DHTによるタイムシフティング可能なライブストリーミングの実装(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 3. ユビキタスネットワーク認証・エージェント技術(UAA)(ユビキタスネットワーク技術開発プロジェクト)
- 携帯電話向けP2Pサービスシステムの提案とプロトタイプ開発
- プロトコル処理高速化方式の提案とOSIプロトコルへの適用
- OSI-TCP/IP変換ゲートウェイに関する一考察
- 災害時孤立集落での利用を想定した地域内情報共有システム
- 無線センサーデバイスを用いたユビキタス震度計
- B-7-25 100万ユーザ規模に適用可能な分散キャッシュシステムの検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-84 モジュール型ノードにおけるモジュール設定方式の改善(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-83 モジュール型ノードにおけるモジュール間データ転送方式の改善(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-145 モジュール型ノードにおける機能モジュール接続認証方式の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-144 モジュール型ノードの高性能・高信頼性構成の自動設定方式の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-156 性能, 機能拡張性と高信頼化を実現するモジュール型ノードアーキテクチャ
- 2ZB-9 時系列に沿って質疑応答を蓄積・共有出来る3次元仮想講義システムの研究(プログラミング教育・ロボット・動画・仮想空間を用いた教育,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 3W-7 大規模災害時におけるDTN環境での利用を考慮した災害情報共有システム(ロボットと社会インフラ,学生セッション,ネットワーク)
- 6U-2 携帯メールを用いたwebオーサリングツールの提案と実装(ネットワーク応用,学生セッション,ネットワーク)
- ソースアドレスルーティングによるトラフィック管理システム(経路制御,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- 中山間地域における災害時情報共有システムの提案と実装(オフィスインフォメーションシステム,グループウェア及び一般)
- 災害発生時における動的な避難誘導システムの提案(セッション7:位置情報・ナビゲーション)
- 災害発生時における動的な避難誘導システムの提案(セッション7:位置情報・ナビゲーション)
- 災害発生時における動的な避難誘導システムの提案
- 無線アドホックネットワークにおける分散型SIPサーバシステムの提案と実装(セッション4: グループウェア基盤)
- 3次元仮想空間におけるユーザの振る舞いの可視化(一般)
- 3次元仮想空間におけるユーザの振る舞いの可視化
- 組織内ネットワークにおけるMACアドレストレースバックシステムの開発
- 無線アドホックネットワークにおける分散型SIPサーバシステムの提案と実装
- SB-6-1 IPテレフォニシステムにおけるゲートウェイ間音声ストリーム多重化通信方式
- アドホックネットワークの新展開(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション,無線分散ネットワーク及び一般)
- アドホックネットワークの新展開(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション,無線分散ネットワーク及び一般)
- アドホックネットワークの新展開(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション,無線分散ネットワーク及び一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討
- モーバイル環境に適した圧縮/暗号化通信方式(その1) : パケット圧縮/暗号化通信方式
- 帯域予約プロトコルRSVPを用いたリアルタイム音声通信の評価
- リアルタイム型・蓄積型統合マルチメディアコミュニケーションシステム : 音声及び描画アノテーション付マルチメディアメール
- リアルタイム・蓄積統合マルチメディアコミュニケーションシステム
- LAN上での負荷適応型動画通信方式の提案と評価
- LAN上での負荷適応型動画通信方式の提案と評価
- LAN上での動画通信方式の提案
- メッシュネットワークにおける送信電力制御方式の検討 (アドホックネットワーク)
- 6F-6 低速な無線ネットワークにおけるストアアンドフォワードなデータ転送方式の実装と評価(非常時通信・災害・長遅延NW,一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- モバイル向け映像トランスコードシステム(モバイル P2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- メッシュネットワークにおけるマルチサービス方式の検討 (アドホックネットワーク)
- マルチチャネル・マルチサービス対応無線LANアクセスポイント間アドホックネットワークシステムの提案(ワイヤレス・モバイル・センサネットワーク,ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
- OLSRを用いたゲートウェイ端末調停手法--手法提案と実装報告 (アドホックネットワーク)
- B-21-54 マルチチャネルアドホックネットワークシステムの構築 : チャネル割当方式とルーティング方式の連携効果(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- 予防安全のための車両通信技術--動向と開発研究 (特集 世界一安全な道路交通社会の実現を目指すITS)
- B-6-103 大規模網向け分散キャッシュシステム(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- オフィスコミュニケ-ション環境を改善するマルチメディア通信システム"Talkware" (業務革新のための情報通信ネットワ-クシステム)
- B-6-222 ルータにおける端末位置管理方式の検討
- イーサネットアクセス網におけるユーザ収容方式の検討(セッション5)
- イーサネットアクセス網におけるユーザ収容方式の検討
- 遠隔利用が可能な位置依存コミュニケーション支援システムの提案と実装
- B-15-4 モバイル向け映像トランスコード方式の研究(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- モバイルコンピューティングソフトウェアの開発 (特集 IPネットワーク時代を支える情報・通信システムソリューション) -- (移動体通信システム)
- WWWアクセス非同期化方式の検討
- デジタル移動通信用データ通信カードの開発
- IPテレフォニ技術の動向
- IPテレフォニ技術の動向
- 2ZG-6 広告配信サービスにおけるハフ・モデルを用いた広告の寿命決定モデルの提案と実装(グループウェア一般,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZC-2 発光色の変化により情報の伝達を実現する災害時通信方式の提案(災害時通信,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZB-4 近傍ユーザの興味と行動を考慮したコミュニケーション触発支援システム(ユビキタス応用(1),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- LAN-WAN相互接続網におけるネットワークレイヤプロトコルの提案
- WSにおけるアドレス帳リモートアクセス機能実現方式の検討
- BI-5-4 アドホックネットワーク技術の車車間通信システムへの適用(BI-5.実世界のシステムとアドホック・モバイル・ユビキタスネットワーク,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- プレゼンス情報を用いて実空間と仮想空間を繋ぐコミュニケーション支援システムの提案
- 災害情報の優先度を考慮した情報共有手法の提案
- SVMを用いた災害時での可視光通信における受信誤り率の低減
- 災害時孤立集落を想定したソフトウェアに依存しない情報共有システムの提案
- 人の注目を惹きつける人形を用いた遠隔コミュニケーションにおける気づき支援
- ノード移動ベクトルとシンクノードまでの通信路の有無を考慮した情報収集手法の実装
- ノード移動ベクトルとシンクノードまでの通信路の有無を考慮した情報収集手法の提案とシミュレーション評価
- メッシュネットワークにおけるセキュアルーティング方式の検討と評価(マルチホップ・メッシュネットワーク,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- アドホックネットワークの新展開
- B-18-4 プログラム開発の効率化に向けた共通処理の集約(B-18. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- 低速センサネットワークでの通信スロット配分手法の提案 (アドホックネットワーク)
- BP-7-2 車両交通の安全・安心を実現するためのアドホック・メッシュネットワーク(BP-7.安全・安心ICT基盤の実現を目指すアドホック・メッシュネットワーク,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-18-5 分散KVSと連携したメールGWにおけるN分散構造実現手法(B-18.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- 安否報告が困難な状況を支援するライフログ活用安否確認システム