マルチチャネル・マルチサービス対応無線LANアクセスポイント間アドホックネットワークシステムの提案(ワイヤレス・モバイル・センサネットワーク,<特集>ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無線LANによるインターネットアクセスを可能とするホットスポットサービスの普及に伴い,サービスエリアの,限定された場所から地域全体への拡大が進みつつある.これに対応し,無線LANアクセスポイント間の配線コストの低減化と設置の柔軟性を目的として,無線LANアクセスポイント間をアドホックネットワーク技術を用いて接続するシステムが検討されている.このような無線LANアクセスポイント間アドホックネットワークシステムでは,マルチサービスサポート,アクセスポイント間IPルーチング,バックボーン部分のスループット,セキュリティといった点が大きな課題となる.本論文では,マルチチャネルで接続された無線LANアクセスポイント間アドホックネットワーク上で,各サービスに対応した複数のVPNを張ることによりセキュアで安定したマルチサービスを提供することのできる無線LANアクセスポイント間アドホックネットワークシステムを提案する.プロトタイプシステムを用いた実験により,(1)提案したサービスごとにVPNを張る方式により,同一IPアドレスの端末であってもESS-IDが異なれば各々対応するサーバと通信可能であること(マルチサービスサポート),(2)アクセスポイントにて端末のハンドオフを監視し,端末の接続情報をアクセスポイント間でフラッディングする提案方式により,従来数十秒かかる場合があったアクセスポイント間ハンドオフ時間を数秒以下に抑えられること,(3)マルチチャネル割当とアドホックルーチングを整合させる提案方式により,従来方式では,3ホップ時には1ホップ時の60%程度スループットが低下したが,本システムでは,3ホップまでは5%程度の低下に抑えられることを明らかにした.
- 2008-10-01
著者
-
峰野 博史
静岡大学情報学部
-
水野 忠則
静岡大学創造科学技術大学院
-
松井 進
(株)日立製作所システム開発研究所
-
門田 和也
(株)日立製作所システム開発研究所
-
水野 忠則
静岡大学工学部情報知識工学科
-
門田 和也
(株)日立製作所インフラシステム社
関連論文
- 10.携帯端末向け測位技術の動向サーベイと新技術の紹介(社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界)
- P2P SIPを用いたサーバレスmPANアーキテクチャの検討(セッション5-C:P2P)
- P2P SIPを用いたサーバレスmPANアーキテクチャの検討(セッション5-C:P2P)
- 5U-2 異種センサネットワークを連携させるゲートウェイ機能のOSGi対応(センサネットワーク運用・制御,学生セッション,ネットワーク)
- 車内ネットワーク向けリアルタイムストリーム転送システムの開発 (インターネットアーキテクチャ)
- 異なるアドレス空間をシームレスに接続するIP層拡張の提案と実装 (社会基盤としてのインターネットアーキテクチャ論文特集)
- P2Pネットワークにおける地理的範囲探索の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 5U-1 ユビキタス環境における異種センサネットワーク用ユーザインタフェースの開発(センサネットワーク運用・制御,学生セッション,ネットワーク)
- センサネットワーク用ユーザインタフェースのメタデータによる動的生成(セッション携帯端末/センターネット)
- 仮想IP層のIPマルチキャストおよびモビリティへの適用(一般,研究開発テストベッド構築・利用,一般)