携帯端末を想定したUSB機器のリモートプラグ&プレイの検討(ユビキタス・モバイルコンピューティング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
携帯端末の高性能化と短距離無線通信技術の発展により, 携帯端末が周辺機器とのダイレクトな通信端末となる要求が高まっている.しかし, 既存の周辺機器は計算機に直接接続された形での利用しか想定されていない.そこで我々は, 様々な種類の周辺機器のインタフェースとして利用されているUSBに着目し, 携帯端末に直接USB機器接続することなく, ネットワークを介してUSB機器を利用する方法(intelligent USB)を提案する.また, USB機器のネットワーク越しのプラグ&プレイ(リモートプラグ&プレイ)についても検討し評価した.実験より十分な帯域と低遅延の環境であればリモートプラグ&プレイに要する処理時間は短く, 有効であることを確認した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2005-11-17
著者
-
峰野 博史
静岡大学情報学部
-
水野 忠則
静岡大学情報学部
-
石川 憲洋
(株)nttドコモ
-
石川 憲洋
株式会社nttドコモネットワークマネジメント開発部
-
石川 憲洋
株式会社nttドコモ
-
鈴木 偉元
株式会社NTTドコモネットワーク開発部
-
桑原 純吾
静岡大学大学院情報学研究科
-
石川 憲洋
駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部
-
田中 希世子
株式会社NTTドコモネットワークマネジメント開発部
-
鈴木 偉元
株式会社NTTドコモ ネットワーク開発部
関連論文
- 10.携帯端末向け測位技術の動向サーベイと新技術の紹介(社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界)
- P2P SIPを用いたサーバレスmPANアーキテクチャの検討(セッション5-C:P2P)
- P2P SIPを用いたサーバレスmPANアーキテクチャの検討(セッション5-C:P2P)
- 5U-2 異種センサネットワークを連携させるゲートウェイ機能のOSGi対応(センサネットワーク運用・制御,学生セッション,ネットワーク)
- 車内ネットワーク向けリアルタイムストリーム転送システムの開発 (インターネットアーキテクチャ)
- 異なるアドレス空間をシームレスに接続するIP層拡張の提案と実装 (社会基盤としてのインターネットアーキテクチャ論文特集)
- P2Pネットワークにおける地理的範囲探索の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 5U-1 ユビキタス環境における異種センサネットワーク用ユーザインタフェースの開発(センサネットワーク運用・制御,学生セッション,ネットワーク)
- センサネットワーク用ユーザインタフェースのメタデータによる動的生成(セッション携帯端末/センターネット)
- 仮想IP層のIPマルチキャストおよびモビリティへの適用(一般,研究開発テストベッド構築・利用,一般)