全方位型高精細カメラシステムを用いた建物の側面テクスチャ獲得の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウォークスルー型の3次元都市空間を構築するために、全方位カメラの特徴に着目し、魚眼レンズを用いた全方位型高精細カメラシステムを試作した。本稿では、ヘリコプターなどからの空中撮影や、レーザー測量などの上空系からのアプローチによって予め獲得されている都市空間モデルを、全方位画像に投影して得られるシルエット情報を使ったテクスチャマッピング手法について検討した。全方位画像と上空系獲得モデルからテクスチャ画像を獲得するため、空間中の基準点(建物側面などの測量点)という概念を導入し、その基準点を、全方位画像上でレジストレーションすることにより、全方位カメラの光学中心のオフセットパラメータを解析した。また、上空系獲得モデルを利用するため、予め上空系獲得モデル獲得時の誤差を、全方位画像を利用して補正した。上空系獲得モデルを映像上に投影して得られるシルエット領域を、切り出して、矩形に変形することによって、建物モデルの側面テクスチャを獲得する手法を検討した。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2001-01-18
著者
-
宮川 勲
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
小澤 史朗
Nttコムウェア(株)
-
石川 裕治
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
小澤 史朗
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
有川 知彦
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
長井 茂
日本電信電話株式会社知的財産センタ
-
長井 茂
日本電信電話(株)
-
小澤 史朗
日本電信電株式会社nttサイバースペース研究所
-
有川 知彦
日本電信電話公社 横須賀電気通信研究所 画像通信研究室
関連論文
- 人をゆるやかにつなぐコミュニケーションメディアの提案(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 映像からの人数推定における遺伝的アルゴリズムを使ったカメラパラメータの調整(知的センシングと知的制御)
- 多視点ハイビジョン映像生成システムの試作 : 全日本体操選手権での中継番組利用(一般セッション(1),パターン認識・メディア理解のための学習理論とその応用)
- 車載ラインセンサカメラを用いた都市景観データ取得システム
- 小人数・非熟練オペレータによる広域な市街地空間モデルの自動構築システム(オーガナイズドセッション(1) : 街の計測とモデリング)
- D-12-148 全方位画像における特徴点探索手法の検討
- 位置データと車載映像からの2.5次元空間モデル構築の検討
- D-12-148 位置センサと車載映像を用いた道路面の獲得、復元
- 全方位型高精細カメラシステムを用いた建物の側面テクスチャ獲得の検討
- エッジ点の段階的統合に基づくレーザレンジデータからの市街地モデル構築(画像情報)
- 上空からの3次元都市景観情報構築技術 (特集 3D表示&情報技術)
- 車両運動投影モデルに基づく全方位画像系列からの市街地空間の3次元構造復元(街を観る)
- 空撮映像の分割と統合による広域市街地空間モデルの自動構築(街を観る)
- 魚眼投影モデルに基づく画像系列からの平面運動と3次元形状の復元(画像認識,コンピュータビジョン)
- 空撮映像からの透視投影型因子分解法による空間連鎖復元(画像認識,コンピュータビジョン)
- IWAIT2009
- 画像処理による広告効果測定技術 (特集 デジタルサイネージのメディア化に向けた研究開発)
- 幾何モデルに基づく映像からの人数推定(マルチメディア情報入力及び処理方式および一般)
- 1次元物体を使った多視点カメラのキャリブレーション(一般セッション(1),パターン認識・メディア理解のための学習理論とその応用)
- 局所的複数平面に基づく多視点カメラのキャリブレーション(一般,ヒューマンインタラクションとパターン認識・メディア解理・言語理解,一般)
- 空撮映像からの広域な市街地空間モデルの構築 : 5000軒規模の自動構築実験(一般セッション(1))(データマイニングとパターン認識・メディア理解)
- MDL原理に基づく3次元点集合からの建物モデル復元(画像の認識と理解)
- 空撮画像系列を利用した市街地構造の空間データ復元(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- D-12-138 空撮映像からの空間情報獲得における移動点群除去
- 全方位射影型因子分解法による全方位画像からの運動と形状復元
- カメラ運動を拘束した因子分解法による空撮映像からの空間情報復元
- D-12-149 因子分解法による空撮映像中の移動物体検出の検討
- D-12-53 3次元特徴点集合に基づく建物モデル復元手法の一検討
- D-12-152 SCPを用いた航空写真画像のパラメータ推定
- 透視投影画像と平行投影画像を利用した3次元フロー推定(画像処理,画像パターン認識)
- HCIのための赤外線カメラを用いた3次元追跡手法
- D-11-152 中心投影と平行投影を利用した3次元フロー取得の一検討
- 映像からの人数計測のための幾何不変量に関する検討 (画像工学)
- 映像からの人数計測のための幾何不変量に関する検討 (映像表現&コンピュータグラフィックス・放送技術・メディア工学)
- 類似パターン検索にもとづく逐次一括入力型古文書入力システム
- I-81 幾何的テクスチャ特徴を用いた空中写真からの市街地抽出技術(画像基本特徴量,I.画像認識・メディア理解)
- 第11回ICA総会および第19回国際地図学会議出席報告
- D-12-121 因子分解法による複数物体の構造復元の検討
- D-11-114 空間周波数フィルタを用いた構造物抽出の一検討
- 空中撮影画像に対するカメラ運動を与えた因子分解法による構造復元
- センサ情報を与えた因子分解法による物体構造復元
- MoPaCo:単眼カメラを用いた運動視差映像コミュニケーションシステム(複合現実感,仮想都市)
- ラインセンサステレオ画像からの投票空間分割に基づく建造物側面の形状復元手法(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- ラインセンサステレオ画像からの投票空間分割に基づく建造物側面の形状復元手法
- ラインセンサステレオ画像からの投票空間分割に基づく建造物側面の形状復元手法
- I-96 高精細長尺実写画像を用いた建造物側面の形状復元手法の検討(映像・拡張現実感,I.画像認識・メディア理解)
- 映像とGPS信号によるカメラ運動の推定
- レンジデータを用いた画像とモデルの照合
- オーディオ・ドキュメント会議システムの検討
- アクティブマトリクス駆動LCDを用いた入力パッド付き電子OHP
- 空撮画像系列を利用した市街地構造の空間データ復元(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- 空撮画像系列を利用した市街地構造の空間データ復元(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- DFD技術を用いたリアルタイム実写3D映像の表示(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- QDAスクリーンを用いたマルチビューディスプレイのための映像投影手法 (情報ディスプレイ)
- DFD技術を用いたリアルタイム実写3D映像の表示
- QDAスクリーンを用いたマルチビューディスプレイのための映像投影手法 (電子ディスプレイ)
- DFD技術を用いたリアルタイム実写3D映像の表示(発光型/非発光型ディスプレイ,テーマ:ディスプレイに関する技術全般:LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品,材料及び応用技術)
- DFD技術を用いたリアルタイム実写3D映像の表示
- 映像コミュニケーションにおける窓越しインタフェースMoPaCoによるテレプレゼンスの増強(コミュニケーション支援,ヒューマンコミュニケーション〜人にやさしい情報通信社会を実現するコミュニケーション技術〜論文)
- RJ-001 窓越しインタフェースMoPaCoによる指示作業への効果検証(ヒューマンコミュニケーション(1),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 単一プロジェクタによる多指向映像ディスプレイ(依頼講演)
- 窓越しインタフェースMoPaCoによる指示作業への効果検証(FIT2012推薦論文,ヒューマンコンピュータインタラクション)
- A-16-20 胴体と顔画像の角度差による人物方向感表現の一検(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎)
- 符号化照明を使ったライト・トランスポートの獲得(画像・メディア処理技術,および一般)
- C-9-8 DFD視覚効果を応用した高臨場感背景映像生成における非線形性(C-9.電子ディスプレイ,一般セッション)
- 遠隔地間の物体共有表現に関する一検討(テレプレゼンス,複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 映像コミュニケーションにおける窓越しインタフェースMoPaCoによるテレプレゼンスの増強
- IWAIT2009