B-15 発作時fMRIを行った脳腫瘍患者の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1999-10-22
著者
-
久保田 文雄
群馬大学医科学部精神神経科
-
青木 純
群馬大学医学部附属病院 放射線
-
高橋 章夫
群馬大学医学部脳神経外科
-
高橋 章夫
群馬大学 医・脳脊髄病態外科学
-
佐々木 富男
群馬大学 院・医・脳脊髄病態外科学
-
佐々木 富男
群馬大学医学部脳神経外科
-
菊地 千一郎
群馬大学医学部精神神経科
-
柴田 信義
群馬大学医学部精神神経科
-
貴舩 亮
群馬大学医学部精神神経科
-
赤田 卓志朗
群馬大学医学部精神神経科
-
大屋 成之
群馬大学医学部核医学科
-
菊池 千一郎
館林厚生病院 精神神経科
-
菊地 千一郎
群馬大学 医・脳神経外科
-
久保田 文雄
群馬大学 医・脳神経外科
-
大屋 成之
群馬大学 精神神経科
-
佐々木 富男
東京大学医学部脳神経外科学教室
-
青木 純
群馬大学医学部放射線部
-
青木 純
群馬大学医学部核医学科
-
柴田 信義
館林厚生病院精神神経科
-
久保田 文雄
群馬大学医学部 精神科神経科
-
菊地 千一郎
群馬大学医学部 精神科神経科
-
佐々木 富男
群馬大学医学部 脳神経外科
-
高橋 章夫
群馬大学医学部 脳神経外科
関連論文
- 頭蓋底腫瘍の治療成績
- 1. 覚醒下手術を施行した左前頭葉gliomaの2例(第36回群馬脳腫瘍研究会)
- D-1 双極子追跡法による全般性棘波の分析 : 前頭葉欠神発作および純粋欠神発作の比較-
- 2.頭蓋底髄膜腫に対する外科治療の役割 : Clinoidal meningiomaを中心に(PS1-5 Radiosurgery時代の頭蓋底外科治療(ビデオセミナー),プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 医用ファクシミリの放射線像記録システムとしての有用性の検討
- 放射線画像ネットワークシステムの構築-試験的多目的利用による評価-
- ISDNとSmall Computerによる高精細Teleradiology System
- てんかん初診例の精神症状調査 : 他施設共同研究(精神・心理的側面)
- B-21 てんかん初診例の精神症状調査 : 多施設共同研究
- 聴神経腫瘍の手術 : 大型腫瘍とガンマナイフ治療後再発例の問題点
- 培養軟骨におけるコラーゲンのMagnetization Transfer Contrastに及ぼす影響
- 大殿筋健の石灰沈着性腱炎の画像所見ならびに局所解剖の検討
- 手関節疾患ならびにその術後評価における高解像度テレビ断層システム(Digital TV Tomosynthesis)の臨床応用について
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 19.胸部内神経原性腫瘍のMR像 : 病理像との対比
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 20.Dual Energy Subtraction Digital Tomosynthesisの臨床応用
- 浸潤性膀胱腫瘍に対するする超選択的動注化学療法及び塞栓術の試み
- 診断の困難であった脊髄髄内病変の検討
- 3.蝶形骨洞から上咽頭までの進展を呈した小児前頭蓋底腫瘤(第27回上信越神経病理懇談会)
- Gamma knife による特発性三叉神経痛の治療
- 3. 頭蓋底脊索腫の5例の治療経験(第35回群馬脳腫瘍研究会)
- 3.腫瘍内出血を伴ったperipheral type primitive neuroectodermal tumorの一手術例(一般演題,第12回群馬小児がん研究会抄録)
- 低髄液圧の画像診断
- anterior trans-petrosal approach が有効であった脳幹部海綿状血管腫の一例
- 1. 群馬大学脳神経外科における転移性脳腫瘍の最近の動向(第33回群馬脳腫瘍研究会)
- Parkinson 病に対する片側視床下核刺激術
- 中枢性疼痛に対する脳脊髄刺激療法の手術戦略
- 中枢性疼痛(視床痛)に対する外科的治療の可能性
- Vim-thalamotomy による中心溝部の機能変化 : fMRIによる解析
- Parkinson 病に対する外科的治療の可能性
- 中枢性疼痛(視床痛)治療における視床手術の役割
- Parkinson 病に対する外科治療の役割
- Vim-thalamotomy 後の中心溝部の機能変化 : fMRIによる解析
- Dystonia に対する定位脳手術
- 中枢性疼痛(視床痛)に対する各種外科的治療法の手術適応
- 微小電極法, PET scan を用いた Parkinson 病に対する視床下核手術の効果機序の検討
- C-18 てんかん外科における発作時 ECD-SPECT と FDG-PET の有用性
- B-15 発作時fMRIを行った脳腫瘍患者の一例
- 6番染色体短腕の部分欠失の認められた間葉性軟骨肉腫の1例
- 嚢胞性変化と膠原線維増生を伴った小型類円形細胞からなる成人脊髄髄内髄外腫瘍の一例
- 1.(担当医の立場から)死体腎提供患者に関わった脳外科医の思い : 脳外科医にストレスのないシステムの構築を目指して(群馬大学医学部附属病院における最初の心臓死下腎提供の経験,トピックス,第28回群馬移植研究会学術講演会)
- 骨軟部の腫瘍核医学(腫瘍シンチグラム、SPECT、PET)
- 急性期脳梗塞患者のプロトンMRスペクトロスコピー-虚血と梗塞の鑑別-
- 本態性振戦におけるローランド皮質の役割 : 機能的MRIを用いた研究
- E-9 成人てんかん患者のP300に関する検討 : 未服薬患者と服薬患者を対象に
- 星状神経節遮断による皮膚電位反応波形の変化
- 前頭優位の徐波群発を呈するてんかんについて
- 1C-7 発作時に偏側性に3Hz棘徐波群発を伴う部分てんかんの1例
- 抑うつ状態評価のための簡易スクリーニングテストの有効性
- 利き耳の分析(I) : 「電話の受話器をあてる耳」の調査
- D-18 側頭葉てんかん患者における臨床症状と記銘力検査および^1H-MRSとの検討
- K-21 双極子追跡法によるてんかん焦点の推定 : 術中皮質脳波との比較
- E-13 双極子追跡法による脳器質性病変を伴うてんかん発作の焦点推定
- 中枢性疼痛(視床痛)治療における視床手術の役割
- Parkinson 病に対する外科治療の役割
- O2-15 複雑な組織構築を呈し、難治性てんかんを合併した側頭葉腫瘍の1手術例(外科治療6,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O2-13 神経節膠腫のてんかん原性(外科治療6,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 6. 著明な髄外進展を示したmedulloblastomaの一例(一般演題)(第7回群馬小児がん研究会抄録)
- 直達手術と定位的熱凝固を行った難治の笑い発作を伴う視床下部過誤腫の1例
- functional MRI を用いた視床 : 皮質路の機能解析
- functional MRI を用いた視床-中心溝領域の機能解析
- EEG-triggered fMRIを用いたてんかん発作焦点の同定 : 双極子追跡法との比較
- 定位的視床手術における Vim-Vc border の電気生理学的所見
- 中枢性疼痛局所痛例の治療戦略
- Parkinson 病視床下核刺激術において刺激電極留置部位が長期効果に及ぼす影響
- 脳卒中後疼痛(視床痛)の病態と外科治療(痛みの脳神経外科治療)
- 中枢性疼痛局所痛の病態と脊髄刺激療法の効果
- 本態性振戦に対する視床手術
- 本態性振戦に対する視床手術
- 中枢性疼痛に対する外科的治療法の選択と治療成績
- 2. 脳卒中後疼痛 (視床痛) の病態と外科治療(MS3-5 痛みの脳神経外科治療, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳波・筋電図の臨床 視床運動感覚反応に基づく振戦に対する視床手術
- 中枢性疼痛(視床痛)の病態と外科治療 (特集 第41回 脳のシンポジウム) -- (機能的脳神経外科の最前線)
- 骨密度変化の予測因子に関する研究
- E-11 ECT(electroconvulsive therapy)直後に出現する棘波に関する研究
- II-D-5 Midline spikeをもつ睡眠時反射てんかんの1例
- F-19 VIGABATRINのP-VEP, SSEPおよびP300に対する影響について
- Diffusion MRI(拡散強調像) (骨・軟部腫瘍の画像診断--21世紀に向けて)
- 肩関節の画像診断
- 膝関節の画像診断
- 脊椎領域の画像診断
- Focal dystonia に対する定位脳手術
- 中枢性疼痛(視床痛)例における視床の機能変化と除痛効果
- 難治性疼痛 (視床痛, 三叉神経痛) の集学的治療
- 骨腫瘍の診断・治療におけるMRIの役割
- 代謝性骨疾患クラシック(X線像と病理像の対比)
- 中枢性疼痛(視床痛)における視床-皮質路の機能変化 : 微小電極法と PET scan による解析
- Lesional epilepsy に対する minimally invasive surgery : Dipole tracing 法と gamma knife
- 難治性疼痛(視床痛, 三叉神経痛)の治療 : より低侵襲の定位的治療をめざして
- 微小電極法, PETスキャンを用いた Parkinson 病の外科的治療
- パーキンソン病後腹側淡蒼球手術例における前頭葉皮質, 基底核機能, および術後変化
- 視床痛の成因 : 視床・大脳皮質中心溝部の機能変化
- functional MRI の定位的視床手術への応用
- 微小電極を用いた淡蒼球手術
- 定位的視床手術における Vim-Vc border の電気生理学的所見
- 機能的定位脳手術における微小電極法 : 特に high-impedance microelectrode method について
- 運動感覚反応に基づいた振戦に対する視床手術
- 中枢性疼痛に対する外科的治療
- より低侵襲の脳外科的治療を意図した難治性疼痛の治療 : 脳神経外科医の役割
- 機能画像を用いた定位脳手術
- 微小電極法, PETスキャンを用いた Parkinson 病の外科的治療