II-D-5 Midline spikeをもつ睡眠時反射てんかんの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1987-10-01
著者
関連論文
- 双極子追跡法による全般性棘波の分析-前頭葉欠神発作および純粋欠神発作の比較-(脳波)
- D-1 双極子追跡法による全般性棘波の分析 : 前頭葉欠神発作および純粋欠神発作の比較-
- 2B3-2 抗てんかん剤服用患者の骨塩量 : QDR法を用いて
- てんかん初診例の精神症状調査 : 他施設共同研究(精神・心理的側面)
- B-21 てんかん初診例の精神症状調査 : 多施設共同研究
- てんかん外科における発作時ECD-SPECT、FDG-PETの有用性(PET)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- C-18 てんかん外科における発作時 ECD-SPECT と FDG-PET の有用性
- B-15 発作時fMRIを行った脳腫瘍患者の一例
- E-9 成人てんかん患者のP300に関する検討 : 未服薬患者と服薬患者を対象に
- 星状神経節遮断による皮膚電位反応波形の変化
- 前頭優位の徐波群発を呈するてんかんについて
- 1C-7 発作時に偏側性に3Hz棘徐波群発を伴う部分てんかんの1例
- 抑うつ状態評価のための簡易スクリーニングテストの有効性
- 利き耳の分析(I) : 「電話の受話器をあてる耳」の調査
- いわゆる部活動の中学生の精神衛生に与える影響
- 側頭葉てんかん患者における焦点側、臨床症状および記銘力検査と^1H-MRSとの検討(画像)
- D-18 側頭葉てんかん患者における臨床症状と記銘力検査および^1H-MRSとの検討
- K-21 双極子追跡法によるてんかん焦点の推定 : 術中皮質脳波との比較
- E-13 双極子追跡法による脳器質性病変を伴うてんかん発作の焦点推定
- functional MRI を用いた視床 : 皮質路の機能解析
- EEG-triggered fMRIを用いたてんかん発作焦点の同定 : 双極子追跡法との比較
- EEG-triggered fMRIを用いたてんかん発作焦点の同定 : 双極子追跡法との比較
- ECT(electroconvulsive therapy)直後に出現する棘波に関する研究(脳波と画像)
- E-11 ECT(electroconvulsive therapy)直後に出現する棘波に関する研究
- 発作時fMRIを行った脳腫瘍患者の1例(画像)
- 成人てんかん患者のP300に関する検討 : 未服薬患者と服薬患者を対象にして(脳波・誘発電位)
- II-D-5 Midline spikeをもつ睡眠時反射てんかんの1例
- 小児けいれん疾患における聴性脳幹反応
- F-19 VIGABATRINのP-VEP, SSEPおよびP300に対する影響について
- 抗テンカン剤長期服用中に発症した重篤なる骨軟化症の一例
- ON CONSIDERATIONS OF CODED SUMMATION METHOD TO MEASURE A SLOW VERTEX RESPONSE
- 効率的な誘発反応測定のための符号化加算法 (画像解析にかかわるディジタル信号処理とその応用)
- 効果的な頭頂部緩反応測定法に関する研究 (画像解析にかかわるディジタル信号処理とその応用)
- A CODED SUMMATION METHOD TO MEASURE EVOKED RESPONSES OF HUMAN BEINGS
- S/Nが悪い時系列データからの微小信号の抽出法について
- 背景脳波と視覚誘発反応の相関--その精神・神経生理学的基礎と臨床応用例
- 符号化加算法とその頭頂部緩反応データ解析への応用