S/Nが悪い時系列データからの微小信号の抽出法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本経営工学会の論文
- 1989-02-15
著者
関連論文
- 液晶ペン・タブレット利用時のパフォーマンスに関する一考察
- 女性にもやさしい生活環境の基礎設計について
- トポグラフィを用いた立体図形認識作業中の事象関連電位の変化
- 脚部疲労と上半身疲労が平衡感覚保持機能に与える影響について
- 非接触による覚醒レベル検出システムの開発
- II-D-5 Midline spikeをもつ睡眠時反射てんかんの1例
- 小児けいれん疾患における聴性脳幹反応
- 画像と文字を刺激とした場合の事象関連電位の差異
- 電子計算機による心電図波形自動計測,殊に計測実例について : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 商品のパッケージの「色」・「形状」・「色と形状の組み合わせ」を用いた人の嗜好の客観的評価 : 茶系飲料について脳波を活用して(脳波と行動)
- 抗テンカン剤長期服用中に発症した重篤なる骨軟化症の一例
- ON CONSIDERATIONS OF CODED SUMMATION METHOD TO MEASURE A SLOW VERTEX RESPONSE
- 効率的な誘発反応測定のための符号化加算法 (画像解析にかかわるディジタル信号処理とその応用)
- 効果的な頭頂部緩反応測定法に関する研究 (画像解析にかかわるディジタル信号処理とその応用)
- A CODED SUMMATION METHOD TO MEASURE EVOKED RESPONSES OF HUMAN BEINGS
- S/Nが悪い時系列データからの微小信号の抽出法について
- 背景脳波と視覚誘発反応の相関--その精神・神経生理学的基礎と臨床応用例
- 事象関連電位の変化によるヒトの嗜好の客観的測定
- 文字列の判断課題実行時の事象関連電位について( 脳波で測る)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 事象関連電位による想起文字の推定( 脳波で測る)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 言語の基本的構造について : 自然言語と計算機言語 (富本繁助教授追悼号)
- 符号化加算法とその頭頂部緩反応データ解析への応用