6番染色体短腕の部分欠失の認められた間葉性軟骨肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-26
著者
-
川合 謙介
東京大学医学部脳神経外科
-
町並 陸生
日本整形外科学会骨・軟部腫瘍委員会
-
桐野 高明
東京大学医学部脳神経外科
-
藤巻 高光
東京大学医学部附属病院脳神経外科
-
町並 陸生
東京大学医学部病理
-
石田 剛
東京大学医学部人体病理学教室
-
町並 陸生
東京大学病理学教室
-
石田 剛
東京大学医学部附属病院病理部
-
藤巻 高光
帝京大学 医学部脳神経外科
-
川合 謙介
東京大学 脳神経外科
-
佐々木 富男
群馬大学 院・医・脳脊髄病態外科学
-
佐々木 富男
群馬大学医学部脳神経外科
-
佐々木 富男
東京大学医学部脳神経外科
-
三島 一彦
東京大学医学部附属病院脳神経外科
-
桐野 高明
東京大学大学院医学研究科脳神経外科
-
町並 陸生
東京大学医学部病理学教室
-
佐々木 富男
東京大学医学部脳神経外科学教室
-
町並 陸生
癌研究会癌研究所病理
-
佐々木 富男
東京大学医学部脳外科学教室
関連論文
- 5.難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法(PS1-6 てんかんの外科の進歩(ビデオセミナー),プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 2.グリオーマ手術におけるFunctional neuronavigationの有用性とその効果の実際(PS1-1 悪性グリオーマ治療の進歩,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 興味深い画像所見を呈した前頭葉てんかんの一例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 機能MRI/MEGを用いた術前言語機能局在診断(脳神経外科手術のモニタリング)
- G-1 外科的治療が奏功した両側前頭葉眼窩面起始の複雑部分発作の1例
- 骨腫瘍病理診断の問題点 : 病理診断の精度向上に向けての試み
- 2. DTI-based Tractographyによる白質マッピングの脳神経外科手術への応用(2)グリオーマ手術に生かすWhite Matter Dissection,PS3-1 第23回微小脳神経外科解剖セミナー「手術訓練としての外科解剖実習」,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 多点皮質脳波から推定した機能ネットワークのてんかん発作時の構造変化(BCI/BMIとその周辺)
- C-30 内側側頭葉てんかんの外科治療における非発作時[^F]FDG-PETの有効性
- C-11 側頭葉てんかんに対するガンマナイフ治療の至適線量分布 : 低線量照射が無効だった症例の病理学的検討
- C-7 側頭葉焦点に対するガンマナイフ治療の効果
- 下顎骨に発生した類上皮型悪性末梢神経鞘腫の1例
- 水頭症・Dandy-Walker症候群 (小児の治療指針) -- (神経・筋)
- 器質性病変を持つてんかんにおける焦点局在診断と頭蓋内電極留置の適応 : てんかん外科を始めるために必要な知識(器質性病変を持つてんかんの外科治療)
- 化学療法後に角化像を呈した肝芽腫の一例
- 化学療法および放射線療法後に特異な組織像を呈した Ewing 肉腫の1例
- 粘液型および円形細胞型脂肪肉腫の形態計測学的検討
- 33.中皮腫様進展を示した肺線維症に伴う癌肉腫の1剖検例
- 肺の類上皮血管内皮腫の病理学的検討
- 慢性型特発性間質性肺炎合併肺癌についての臨床病理学的研究
- 骨巨細胞腫におけるカテプシンKの発現
- 病理からみた治療効果の判定
- 破骨細胞様巨細胞の増生を伴う悪性腫瘍との鑑別
- 乳頭型腎細胞癌の1小児例 : cytokeratin 7の診断的有用性について
- 滑膜肉腫における新鮮凍結検体およびパラフィン包埋材料からのキメラ遺伝子の検出
- 若年者の腸骨に発生した淡明細胞型軟骨肉腫の1例
- 若年者骨盤に発生した淡明細胞型軟骨肉腫の1例
- 滑膜肉腫におけるPCNAおよびBcl-2の発現
- 多発性の軟部腫瘤を伴い再発をくり返したCPPD結晶沈着症の1例
- 肺転移巣より染色体転座t(17 ; 22)を検出した Dermatofibrosarcoma protuberans の一例
- 骨肉腫におけるOB-カドヘリン蛋白の発現
- OFDと adamantinoma との関係
- 軟部悪性線維性組織球腫の組織像地図分析と臨床像
- 画像的に大腿骨頭骨皮質の消失を認めた軟骨芽細胞腫の3例
- 粘液型脂肪肉腫の病理診断における分子生物学的手法の応用
- 著明な骨化を伴った悪性神経鞘腫の1例
- 難治性てんかんに対する軟膜下皮質多切術の神経解剖学的解析
- C-12 軟膜下皮質多切術 (multiple subpial transection) の処置巣の形態学的、免疫組織学的解析
- 母趾末節骨に生じた Intraosseous Myofibroma の1例
- 軟骨粘液線維腫、軟骨芽細胞腫との鑑別に難渋した左尺骨骨幹部内軟骨腫の1例
- O1-45 未承認状況下での迷走神経刺激療法の治療適応(外科治療2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 外科治療方針決定に難渋した複雑身振り自動症の1例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- O2-35 側頭葉てんかんに対する海馬多切術後の高次脳機能(神経心理・記憶,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-30 non-lesional Frontal Lobe epilepsyに対して外科治療をおこなった4例(外科治療4,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- WS2-1 日本のTractography最新情報 : Tractographyと電気生理モニタリング融合によるeloquent networkの画像化(てんかんの最先端医療,ワークショップ2,第42回日本てんかん学会)
- 2. てんかん焦点局在診断と硬膜下電極の適応(ES1-1 器質性病変を持つてんかんに対する外科的治療〜てんかん外科を始めるために必要な知識〜,イブニング教育セミナー,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 頭蓋内疾患に対する脳磁図を用いた機能的アプローチ
- N-4 脳皮質電位計測による言語関連脳機能とてんかん焦点活動の時間-周波数変化とネットワークの画像化(神経科学セッション,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 6番染色体短腕の部分欠失の認められた間葉性軟骨肉腫の1例
- 嚢胞性変化と膠原線維増生を伴った小型類円形細胞からなる成人脊髄髄内髄外腫瘍の一例
- 難治性てんかんにおけるneuronal heterotopia with glial satellitosisの診断的意義
- 皮質脳波による機能ネットワーク構造の推定とてんかん発作の事前予測の試み
- 多モダリティ機能画像/モニタリングを併用した脳神経外科手術の実際と展望
- 脳波・筋電図の臨床 側頭葉てんかんに対する海馬多切術後の記憶機能
- 脳磁図と機能MRIによる優位半球同定と言語機能野の局在 (今月の主題 脳磁図で何がわかるか?)
- 機能温存的てんかん外科とニューロネットワーク (てんかん外科)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 1. 機能MRI/MEGを用いた術前言語関連脳機能局在診断とその検証(Part 1:皮質・白質機能の局在と温存, PS1-1 神経機能局在と脳神経外科手術, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- グリオーマにおけるfunctional neuronavigationの有用性とその効果の実際(悪性グリオーマ治療の進歩)
- 脳腫瘍の外科療法 脳腫瘍摘出に用いる術中モニタリング (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- けいれんの原因疾患とその病態 (特集 脳神経疾患病棟で起こるけいれんと看護)
- てんかん診療最前線 てんかんに対する迷走神経刺激療法
- 側頭葉てんかんの外科的治療と術後記銘力障害
- B-19 Hippocampal transection による左側頭葉てんかんの外科的治療と言語性記銘力の温存
- B-07 異なる機序に由来すると思われる転倒発作を伴う側頭葉てんかんの 2 症例
- E-1 皮質脳波のインパルス応答による側頭葉性てんかんの焦点側の同定
- 難治性てんかんに対する大脳半球切除術と大脳半球離断術(てんかん外科)
- 難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法の現状(てんかん外科)
- 難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法の現状
- M-08 難治性てんかん焦点部における微小形成不全 : 同一施設における焦点切除全 532 例の解析
- 側頭葉てんかんに対する切除手術 : 求められる手術成績とその向上のために
- 側頭葉切除術(PA-2 てんかんの外科治療-適応と pitfall 回避法, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- NR-2 脳機能画像と慢性硬膜下電極による皮質電気刺激、皮質電位計測結果の比較検討(神経科学セッション関連,第40回 日本てんかん学会)
- 難治性てんかんに対する大脳半球切除術と大脳半球離断術
- A-28 難治性てんかんに対する半球離断術式の比較と新しい工夫
- 難治性てんかんに対する低侵襲治療--迷走神経刺激療法と定位的放射線治療 (特集 最近注目される脳神経疾患治療の研究)
- 1.半球切除術から半球離断術まで(PS-4 てんかん外科の温故創新,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- てんかん外科における術中皮質脳波の有用性 (今月のテーマ 術中皮質脳波)
- アポトーシス抑制遺伝子IAP mRNAの中枢神経系における発現部位
- グリオーマにおける functional neuronavigation の有用性とその効果の実際
- 迷走神経刺激療法と定位的放射線治療 (特集 てんかん研究の新しい展開)
- 1. 側頭葉の血管支配と手術における留意点(PS2-1 第25回微小脳神経外科解剖セミナー合同セッション「側頭葉とその周辺の解剖と手術」,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- てんかんに対する迷走神経刺激療法 (特集 小児医療における診断・治療の進歩) -- (治療技術)
- 2. 皮質脳波による視覚認知ネットワークの解明(PS1-4 機能外科と神経科学,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- てんかんに関連した突然死 (特集 子どもの突然死)
- 側頭葉内側の動脈と手術における留意点(側頭葉とその周辺の解剖と手術I-第25回微小脳神経外科解剖セミナー合同セッションより-)
- Visualization of a Functional Visual Cognition Network by Electrocorticogram
- 皮質脳波による視覚認知ネットワークの解明