11.マウス胃底部輪走筋の持続性弛緩のメディエイター
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本平滑筋学会の論文
- 2004-04-28
著者
-
竹内 正吉
大阪府立大学生命環境科学部獣医学科応用薬理学教室
-
新谷 紀人
大阪大学大学院 薬学研究科 神経薬理学分野
-
橋本 均
大阪大学 大学院薬学研究科神経薬理学分野
-
馬場 明道
大阪大学大学院 薬学研究科 神経薬理学分野
-
馬場 明道
大阪大・薬・薬理
-
馬場 明道
大阪大学大学院薬学研究科神経薬理学分野
-
畑 文明
大阪府立大学生命環境化学研究科獣医学専攻応用薬理
-
竹内 正吉
大阪府立大学生命環境化学研究科獣医学専攻応用薬理
-
竹内 正吉
大阪府立大学 応用薬理
-
畑 文明
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻応用薬理学
-
馬場 明道
大阪大学薬学研究科薬理学教室
-
馬場 明道
大阪大学・薬学部・薬理
-
向井 和則
大阪府立大学・大学院農学生命科学研究科・応用薬理学研究室
-
新谷 紀人
大阪大学・大学院・薬学研究科・神経薬理
-
橋本 均
大阪大学・大学院・薬学研究科・神経薬理
-
馬場 明道
大阪大学大学院薬学研究科
-
竹内 正吉
大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科 獣医学専攻応用薬理学教室
-
畑 文明
大阪府立大学大学院 農学生命科学研究科 応用薬理
関連論文
- O1-5 PPARαを介さないクロフィブレートによるマウス遠位結腸の弛緩(一般演題1(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- O1-4 遠位結腸輪走筋における弛緩の動物種差(一般演題1(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- マウスメタンフェタミン誘発行動感作への前頭葉セロトニン神経系の関与
- 解糖系酵素glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase(GAPDH)の多機能性と酸化ストレス性細胞死における役割
- 膵臓β細胞におけるPACAP過剰発現マウス : インスリン/グルコース恒常性維持における急性および長期作用
- 遺伝子改変マウスを用いた神経ペプチドPACAPの in vivo 機能解析
- アストロサイトのシグナル伝達と機能
- 内向き整流カリウムチャネルK_-2(Kir4.1)の星状膠細胞における発現の検討
- 89 プロスタサイクリン受容体タンパク質の構造研究 : 光親和性標識法による分子量の同定(口頭発表の部)
- 13.オレキシンAのマウス空腸伸展刺激における役割(一般演題「消化器1」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 64. マウス腸管運動へのオレキシンの作用
- 分子薬理学的アプローチによる新規創薬標的分子の機能解析
- PACAP/VIPシグナル系-新しい創薬標的
- 奨励賞受賞 橋本 均氏の業績
- 精神疾患モデルマウス-PACAP遺伝子改変によるアプローチ
- P-2 丹参由来 Sodium tanshinone IIA sulfonate は Angiotensin II 誘導による培養心筋細胞肥大を軽減する
- 薬理学の高度化'単一系から複合系へ'
- 21世紀の薬科学の統合 : 二〇〇〇年FIP世界薬学大会について
- Prepulse inhibition 障害モデルマウスに対するガランタミン、ドネペジルの作用
- 動物個体を用いた概日リズム解析法
- 下部消化管炎症における消化管ペプチドの役割
- 31. ラット結腸輪走筋、縦走筋での弛緩のメディエイターの系統差
- (社)日本薬理学会教育委員会(平成6,7年度)アンケート結果の報告 アンケートテーマ「薬理学教育の現状と末来(2)-研究者養成-」
- 精神疾患のトランスレーショナルリサーチ—統合失調症—
- 中枢神経系におけるトリメチルスズの作用(誌上シンポジウム)
- はじめに
- 単一系から複雑系へ
- アストロサイトの生理と病態
- O-22.マウス膀胱括約筋におけるmuscarinic 3受容体を介する弛緩におけるprostaglandinsの関与(泌尿生殖器1,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- PACAP遺伝子欠損マウスの異常行動発現における環境因子の役割
- 創薬科学賞受賞 フリーラジカル消去作用を有する脳保護剤エダラボンの開発
- 大阪臨床薬理研究所治験審査委員会300回の審議から治験審査委員会のあり方を考える
- PACAP受容体
- 統合失調症関連因子とPACAP (あゆみ 生理活性ペプチド研究の新展開--機能解析から治療応用まで)
- フルボキサミン、スルピリド併用による大脳皮質ドパミン遊離の促進
- 新規抗不安、抗うつ薬MKC-242の中枢ドーパミン神経系に対する作用
- ウアバインによる培養アストロサイトNa, K-ATPaseアイソフォームα1、β1の選択的誘導
- 培養アストロサイトカルシウムパラドックス障害におけるNa^+-Ca^交換系の役割
- 一酸化窒素による神経終末セロトニン取り込みの抑制作用
- コカイン誘発行動感作に対するセロトニン受容体リガンドの影響
- マウス腸管運動調節におけるカハールの介在細胞の役割
- 遺伝子欠損マウスを用いた Apelin-APJ シグナルの機能解析
- ミトコンドリアダイナミクスの生理・病態的意義
- 統合失調症の分子病態と神経ペプチドPACAP
- ニューロペプチドPACAPと精神神経機能 : 変異マウスからの予想外の知見
- 神経ペプチドPACAPの生理機能
- PACAP遺伝子欠損マウスが示す強制水泳試験における表現型異常
- SD系ラット腸管での非アドレナリン非コリン性弛緩のメディエイター : 他の系統におけるメディエイターとの比較
- 平滑筋収縮系のCa^感受性増強におけるnewly synthesized ATPの役割
- 34. ラット消化管の弛緩反応と加齢
- 33. ラット消化管縦走筋の弛緩反応へのK^+channel阻害薬の効果の系統差
- 32. ラット消化管縦走筋の弛緩反応のメディエイターの部位差、系統差
- 虚血性疾患治療を目指した最新トランスレーショナルリサーチ (生体機能と創薬シンポジウム2008--生命システムにおける情報ネットワークの重要性を解く 講演要旨集) -- (シンポジウム 慢性・難治性疾患治療を目指した最新のトランスレーショナルリサーチ)
- 遺伝子改変マウスの表現型解析法 : SHIRPA一次スクリーニング法
- 若者 薬学部6年制教育について
- Class B GPCR シグナリングの機能解析 : 神経ペプチドPACAP欠損マウスの表現型
- PACAP遺伝子欠損マウスの脳機能変化
- 神経ペプチドPACAP遺伝子欠損マウスの中枢機能異常
- 11.マウス胃底部輪走筋の持続性弛緩のメディエイター
- PACAP欠損マウスにおける精神行動変化
- PACAP欠損マウスのモノアミン神経機能調節薬に対する反応性変化
- 音刺激驚愕反応装置を用いた pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) 遺伝子欠損マウスの表現型解析
- 遺伝子改変マウスを用いたPACAPのインスリン分泌調節
- Y-4. マウス膀胱括約筋でのムスカリン受容体活性化による弛緩機構(第49回日本平滑筋学会総会)
- Y-3. マウス遠位結腸の弛緩に関わる抑制性神経伝達物質(第49回日本平滑筋学会総会)
- 遺伝子改変動物における精神運動興奮薬の感受性変化 : PACAP遺伝子欠損マウスにおける中枢神経作用薬の反応性
- ひよっこ助手,考える(GERNMINATION)
- PACAP遺伝子ノックアウトマウスにおける精神行動の異常
- PAC_1受容体およびPACAP遺伝子ノックアウトマウスの創出とその薬理学的解析
- 「The 13th Korea-Japan Joint Seminar on Pharmacology」に出席して
- 蠕動運動とカハールの介在細胞およびカハールの介在細胞類似細胞
- 9.腸神経からのacetylcholine遊離におけるsmall conductance Ca^-activated K^+ channelの役割
- ラット空腸弛緩に関わる抑制性神経伝達物質(一般演題「平滑筋機構2」)
- マウス回腸におけるapamin感受性SK channelの発現(一般演題「平滑筋機構2」)
- 65. モルモット回腸壁内神経叢からのacetylcholine遊離に対するneuropeptide FF類似物である1 DMeの作用
- 19. 胃腸管においてSmall conductance Ca^-activated K^+ channelのSK3はカハールの介在細胞に特異的に発現する
- 39. PACAPのラット遠位結腸平滑筋における弛緩機序の発育に伴う変化
- 38. ラット遠位結腸のcyclic AMPを介した弛緩における筋小胞体の役割
- 36. 一酸化窒素によるラット近位結腸平滑筋弛緩の細胞内機序
- モルモット腸神経叢でのμ受容体を介したACh遊離抑制とAutoinhibition
- 52. ラット胃および結腸縦走筋のCarbachol収縮に関与するCa^の由来
- トランスジェニックの新しい発現制御法
- ペプチド受容体のキメラによるリガンド結合領域に関する検討
- 21. Ca^による平滑筋収縮のクレアチンキナ-ゼ系への依存性 : 種および部位差
- SVI-1. ラット消化管弛緩と膜電位 ( 『膜レベルで捉える弛緩』)
- 消化管平滑筋への抑制性伝達
- 神経ペプチドPACAPを標的とした精神疾患病態への分子遺伝学的アプローチ
- 神経ペプチドPACAPの分子薬理学的機能解析
- Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide(PACAP)受容体の構造および機能
- 神経系における下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)の生理的意義
- 遺伝子改変マウスを用いた神経ペプチドPACAPの中枢神経機能の研究
- ニューロペプチド PACAP による体内時計の調節機構
- ニューロペプチドPACAPの生理的役割とそのしくみ
- 薬理学と情報通信の技術革新
- グルタミン酸受容体の活性化による嗅覚の記憶の誘導
- エイコサノイド受容体cDNAのクローニング
- 精神疾患のトランスレーショナルリサーチ : 統合失調症
- PACAP欠損マウス-新しい精神機能障害モデル
- Y-03 Na^+/Ca^ exchangerによる消化管運動の調節(優秀演題賞候補口演1,第54回日本平滑筋学会総会)
- 神経ペプチドPACAPによる精神機能調節-精神疾患の創薬への展望