重篤な心不全と心房細動で発症したリウマチ熱の1男児例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
城 宏輔
神奈川県衛生看護専門学校附属病院:(現)埼玉県立小児医療センター
-
野中 善治
東京慈恵会医科大学小児科青戸病院
-
鈴木 英明
東京慈恵会医科大学 Dna医学研究所 遺伝子治療
-
内山 浩志
うちやまこどもクリニック
-
野中 善治
東京慈恵医大小児科
-
村松 康男
東京慈恵医大小児科
-
星野 健司
東京慈恵医大小児科
-
鈴木 英明
東京慈恵医大小児科
-
内山 浩志
東京慈恵医大小児科
-
加藤 陽子
神奈川県衛生看護専門学校附属病院小児科
-
城 宏輔
神奈川県衛生看護専門学校附属病院小児科
-
加藤 陽子
神奈川県衛生看護学校付属病院小児科
関連論文
- 412 肝吸虫症におけるIgE産生機構
- 109 スギ花粉症とFcεR^+リンパ球(続報)
- 寄生虫疾患における抗IgE自己抗体 : 肺吸虫症および鉤虫症について
- 485 木村氏病患者末梢血のCD23陽性リンパ球
- 符号化開口CTにおける検出器の感度不均一性と散乱ガンマ線の影響 (第24回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (生体・医用計測(2))
- 符号化開口CTによるRI画像と超音波画像の融合の試み (第23回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2b3 生体・医用計測)
- ピルの常用により少量の飲酒で肝硬変へ進展した女性のアルコール依存症の一例
- 16)管後型大動脈縮窄症を伴った胸部下行大動脈瘤の1女児例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 137. 白血球ヒスタミン遊離反応の臨床的応用 : 感染喘息とヒスタミン遊離反応(chemical mediators)
- 放射線照射によるG2期停止とアポトーシス誘導の関係
- 15. 小児気管支喘息における beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) と Intal との二重盲検による臨床効果の判定(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 29a-YT-5 ^Ceの磁気モーメントの測定
- 網膜芽細胞腫に対する眼球温存のための全身化学療法の有用性
- 同種骨髄移植を施行した遅幼児型神経性セロイドリポフスチン症の1例
- IMPROVEMENT WITH TIME OF THE RESULTS OF STEM CELL TRANSPLANTATION IN CHILDREN IN A SINGLE INSTITUTION
- FLOW CYOTOMETORIC ANALYSIS OF THE BINDING PATTERN OF VARIOUS CARBOHYDRATES TO LEUKEMIC CELLS
- 9.原因不明の脾腫を呈し,長期観察した2小児例(第9回日本小児脾臓研究会)
- 6. 摘脾後の免疫学的パラメーターの検討(第 3 回小児脾臓研究会)
- 骨髄移植後早期に急性心不全をきたし死亡した急性骨髄性白血病の女児例 : (第596回C.P.C. 症例)小児科症例
- 47) 心房中隔欠損を合併した家族性肥大型心筋症の兄弟例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 24OO1-4 眼球内網膜芽細胞腫に対する全身化学療法と局所療法の併用による眼球温存治療について(口演「QOL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- A DEFECT OF CHOLESTEROL ESTERIFICATION SYSTEM IN NIEMANN-PICK DISEASE MOUSE MUTANT
- 臨床心理士による喘息児セルフケア支援の有効性に関する検討 : 臨床症状, 肺機能, および薬価からみた治療薬の変化
- B334 両面間で温度差のある薄い液体シートの振る舞い
- 先天性染色体不安定性症候群、Mosaic variegated aneuploidy、の臨床症状および病因の多様性
- 尿路上皮腫瘍におけるFGFR 3 遺伝子変異の臨床病理学的意義
- GENOMIC STRUCTURE OF THE FIBROBLAST GROWTH FACTOR RECEPTOR 2 GENE AND MUTATIONAL ANALYSIS OF JAPANESE PATIENTS WITH GRANIOSYNOSTOSIS SYNDROME
- 紡錘糸チェックポイントの異常による初めての家族性腫瘍症候群
- 日本人シェーグレン・ラルソン症候群の遺伝子解析
- 重篤な心不全と心房細動で発症したリウマチ熱の1男児例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 小児気管支喘息発症予防に関する研究 : Ketotifen 二重盲検群間比較法による検討
- 458 Hyper IgE Syndromeにおける高IgE血症の発症機序についての検討(2)
- 232 スギ花粉症とFcεR^+リンパ球
- 83 マイコプラスマによる白血球ヒスタミン遊離について
- 85 Bacterial Histamine Release
- 35 Hyper IgE syndromeにおける高IgE血症の発症機序についての検討(1)
- 265.気管支喘息児の細胞内ATPおよびcAMP(Chemical mediator II)
- 246.好塩基球と好酸球の共通前駆細胞(白血球)
- 7. ヒト好中球機能に対する cyclic nucleotide の影響(II 免疫反応における cyclic nucletide)
- 各種抗喘息剤のヒト白血球ヒスタミン遊離におよぼす影響
- 61.正常人およびアレルギー患児における血清IgE値(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 9. 減感作療法による白血球ヒスタミン遊離反応の変動(第7回 小児アレルギー研究会)
- 64.白血球ヒスタミン遊離反応からみたアレルギー素因の遺伝度(化学作用物質)
- 63.各種抗喘息剤の白血球ヒスタミン遊離抑制作用(化学作用物質)
- 25aSK-8 Boson展開法によるBa同位体の核構造の研究
- 重症感染症罹患中に同種骨髄移植を施行し免疫能の回復が得られた重症複合型免疫不全症の1例
- アレルギー性紫斑病に不随意運動を合併した1男児例
- 238 急性リンパ性白血病における睾丸生検の意義とその実際
- E-15 良好な経過を示した新生児部分てんかんの2症例
- 1C-1 前頭葉てんかんの複雑部分発作と同様の症状を示した急性脳症の2例
- 78)川崎病冠病変石灰化(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 79)冠石灰化の観察からはじめて冠動脈病変を確認した川崎病既往例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 末梢動脈よりの逆行性大動脈造影を行った23例の検討 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 20)三心房心の2例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 70)Propranolol服用児に対する運動負荷 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 1)大動脈弁閉鎖不全を伴った左冠動脈右房瘻の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 9) 気管狭窄を伴なったDOLVの1剖検例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 5) 小児期多源性心房性頻拍症(chaotic atrial tachycardia)の2例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 3)心室中隔欠損I型に合併した左冠動脈右房瘻の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 肥大型閉塞性心筋症を合併した汎発性黒子症候群の幼児例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 失神発作により発見されたRomano-Ward syndromeの1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 4)MCLSの冠動脈瘤発生に関するrisk factorの再検討 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 4)巨大冠動脈瘤により左第3弓突出をきたした川崎病の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 先天性完全房室ブロックの同胞例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 心室中隔欠損の臨床経過 : 乳児期より経過観察した207例の検討 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 著明な心内膜繊維弾性症を伴なった左冠動脈肺動脈起始症の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 花粉アレルギー : 減感作療法の検討(小児ブタクサ喘見)
- 29a-YT-7 反跳距離法を用いた^Baの2^+->0^+の寿命測定
- 先天性横隔膜ヘルニア術後における患側肺の発育 : 第一報:胸部レ線写真と肺血流シンチグラムからみた検討
- 小児科卒前教育におけるクリニカル・クラークシップ (特集 卒前・卒後教育) -- (卒前教育)
- 3p-C-1 Ba同位体におけるB(E2;0^+_1→2^+_1)の系統的研究
- 1p-G-7 ^Osの核構造
- 21p-D-9 ^Osの高スピン状態
- 多発性骨髄腫における接着分子の役割
- Fibroblast growth factor receptor遺伝子異常--Achondroplasia,Crouzon症候群とその類縁疾患 (特集 最近話題の疾患・症候群)
- 心疾患をもった年長児の生活管理について--主として学校生活での問題点
- 川崎病既往および冠動脈合併症をもつ幼児・学童の生活管理の実態について--主として学校保健の立場から
- ライ症候群様症状を呈した劇症肝炎の1例(東京慈恵会医科大学小児科学教室C.P.C.)