IMPROVEMENT WITH TIME OF THE RESULTS OF STEM CELL TRANSPLANTATION IN CHILDREN IN A SINGLE INSTITUTION
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-10
著者
-
上條 誠
Department of Pediatrics, Fuji City Hospital
-
前川 喜平
Department of Pediatrics, The Jikei University School of Medicine
-
星 順隆
小児輸血療法研究会
-
星 順隆
東京慈恵大学附属病院輸血部
-
藤沢 康司
東京慈恵会医科大学小児科
-
伊従 秀章
東京慈恵会医科大学 小児科
-
伊従 秀章
富士市立富士中央病院
-
星 順隆
東京慈恵会医科大学輸血部
-
内山 浩志
Department of Pediatrics, The Jikei University School of Medicine
-
星 順隆
Department of Pediatrics, The Jikei University School of Medicine
-
穴倉 章浩
Department of Pediatrics, The Jikei University School of Medicine
-
伊従 秀章
Department of Pediatrics, The Jikei University School of Medicine
-
浦島 充佳
Department of Pediatrics, The Jikei University School of Medicine
-
KOBAYASHI Naoaki
Department of Pediatrics, The Jikei University School of Medicine
-
FUJISAWA Koji
Department of Pediatrics, The Jikei University School of Medicine
-
内山 浩志
うちやまこどもクリニック
-
藤沢 康司
慈恵医科大学付属病院小児科
-
星 順隆
東京慈恵会医科大学附属病院 輸血部
-
伊従 秀章
Department Of Pediatrics The Jikei University School Of Medicine
-
上條 誠
Department Of Pediatrics Fuji City Hospital
-
浦島 充佳
Department Of Pediatrics The Jikei University School Of Medicine
-
Fujisawa Koji
Department Of Metal Science And Technology Kyoto University
-
穴倉 章浩
Department Of Pediatrics The Jikei University School Of Medicine
関連論文
- OP53-3 lymphocytic hypophysitisの経過観察中に鞍上部germinomaが明らかになった女児例(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HP19-4 Rituximabを投与した難治性慢性特発性血小板減少性紫斑病の一例(ポスター 血小板,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- NEONATAL HYPERTHYROIDISM IN AN INFANT BORN TO A MOTHER WITH A HISTORY OF PRIMARY HYPOTHYROIDISM
- 婦人科悪性腫瘍手術症例の自己血輸血におけるRecombinant Human Erythropoietin (rHuEPO)の有用性と術後細胞性免疫能の検討
- A vidin-Biotin Immunoadsorption Systemを用いたCD34陽性細胞の採取効率
- 小児特発性血小板減少性紫斑病 : 診断・治療・管理ガイドライン
- ABO major mismatch 非血縁者間骨髄移植後の急激な溶血性貧血
- 小児血液腫瘍性疾患に対する輸血療法
- 安全な顆粒球輸血を目指したガイドライン案の作成
- 輸血・細胞治療学会ABO型不適合輸血調査
- 平成18年度輸血業務に関する総合的アンケート調査報告
- ABO型不適合輸血の発生原因による解析
- Diamond-Blackfan 貧血の全国調査 : その疫学と治療反応性について
- 重篤な急性輸血副作用に関する多施設共同研究
- 25C3-1 ITP全国調査成績(委員会セッション 血友病・ITP委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 25C3-2 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション 血友病・ITP委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 造血幹細胞移植 (特集 移植医療) -- (移植医療の実際--薬剤選択を中心に)
- 静注用免疫グロブリン使用の現状 : 全国調査結果より
- 輸血採血業務に携わる輸血部門看護師の現伏と問題点 : 認定輸血看護師(仮称)に向けて
- I-6) 圧迫により慢性逆流性膵炎をきたした後腹腹原発の神経節細胞腫の1例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 顆粒球輸血の課題
- 溶存酸素消費量測定による血小板製剤内細菌検出感度についての検討
- 輸血安全確保のためのinspection & accreditation(I&A) (輸血の安全管理) -- (安全な輸血医療と輸血検査)
- 術前自己血貯血の安全性について
- I&Aによる輸血実施の安全保証
- 小児の輸血--現状と問題点 (第1土曜特集 輸血医療・医学の新展開) -- (輸血の現状と課題)
- 外科医のための輸血医学講座(17)輸血副作用--非溶血性副作用
- 社会小児科学 血液法と医師その他医療従事者の責務
- 外科医のための輸血医学講座(16)輸血副作用--溶血性副作用
- 小児固形腫瘍患者・家族へのサポート (特集 固形腫瘍の新しい治療)
- 医療機関の対応 (特集 輸血の有効性と安全性--血液新法施行下での輸血医療の方向) -- (血液新法への対応)
- 安全かつ適正な輸血療法を実施するために--輸血療法委員会を通じた院内コンセンサスの形成 (第1土曜特集 安全かつ適正な輸血をどのように実現するか) -- (輸血に関する責任ある体制)
- 血液・悪性腫瘍の問題点 (特集 知っておきたい小児疾患のキャリーオーバー--小児科医から患者を引き継ぐ際に聞いておきたいこと) -- (紹介システム)
- 網膜芽細胞腫に対する眼球温存のための全身化学療法の有用性
- 同種骨髄移植を施行した遅幼児型神経性セロイドリポフスチン症の1例
- 婦人科悪性腫瘍手術症例における自己血輸血, 同種血輸血の生存率および術後細胞性免疫能に関する検討
- 輸血事故 (特集 小児医療のリスクマネジメント) -- (小児病棟でのリスクマネジメント)
- IMPROVEMENT WITH TIME OF THE RESULTS OF STEM CELL TRANSPLANTATION IN CHILDREN IN A SINGLE INSTITUTION
- 治療の際のインフォームド・コンセント (特集 血液製剤適性使用の現状)
- FLOW CYOTOMETORIC ANALYSIS OF THE BINDING PATTERN OF VARIOUS CARBOHYDRATES TO LEUKEMIC CELLS
- 自己血採血にともなう平均血小板容積, 血小板分布幅の変動に関する検討 : 血清エリスロポエチン値変動との関連性より
- 当院における小児術前式自己血輸血の検討
- ASSOCIATION BETWEEN HLA HAPLOTYPE AND ANTI-HBs ANTIBODY RESPONSE TO HEPATITIS B VACCINES
- 小児ITPと Helicobacter pylori
- 小児特発性血小板減少性紫斑病患者を対象とした抗リン脂質抗体の検討
- 小児再帰型ITPの臨床病態に関する研究
- L-asparaginase により高脂血症, 脂肪肝を合併したと考えられる急性リンパ性白血病の1例
- 東京慈恵会医科大学附属第三病院小児科における救急医療の実態 : 平成8年4月から平成9年3月までの統計をもとに
- ATRAにより第2次寛解に導入し得た急性前骨髄球性白血病の1例 : G-CSFに対する異常反応を含めて
- 6. 摘脾後の免疫学的パラメーターの検討(第 3 回小児脾臓研究会)
- C3-3 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション ITP・血反病委員会,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HP19-1 多発性頭蓋内出血、出血後水頭症をきたした特発性血小板減少性紫斑病の1か月男児(ポスター 血小板,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OO1-4 眼球内網膜芽細胞腫に対する全身化学療法と局所療法の併用による眼球温存治療について(口演「QOL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP52-3 小児脳幹部腫瘍に対するmetronomic chemotherapyの有効性について(ポスター 小児脳腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP53-6 Anaplastic ependymomaの髄液播種とcadherinsの発現変化(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小脳髄芽腫に引き続いて発症した腎横紋筋樣腫瘍の1例
- ALLELIC MUTATIONS IN TWO NIEMANN-PICK DISEASE MODEL MICE ; SPM (C57BL/KSJ) AND NCTR (NCTR-BALB/C)
- A DEFECT OF CHOLESTEROL ESTERIFICATION SYSTEM IN NIEMANN-PICK DISEASE MOUSE MUTANT
- THE INHIBITION OF URINARY EXCRETION OF THROMBOXANE METABOLITES AND EXERCISE-INDUCED ASTHMA BY THROMBOXANE INHIBITOR (OKY-046)
- VI. 2) ii) 経過中に上大静脈症候群および DIC を併発したリンパ肉腫の 1 剖検例( 2)特異な悪性リンパ腫(2), VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- カラム法(Bio Vue, MTS)による臍帯血を用いた血液型判定の問題点
- 41.小児一般外科手術における自己血輸血の経験(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児外科における術前貯血式自己血輸血
- 202 小児外科においても術前貯血式自己血輸血は実施可能か
- 11. 小児慢性ITPに対する脾摘の適応と現状(第18回日本小児脾臓研究会)
- 238 急性リンパ性白血病における睾丸生検の意義とその実際
- EVALUATION OF HEART RATE VARIATION INDICES FOR ASSESSMENT OF AUTONOMIC FUNCTION
- 病院輸血部における末梢血幹細胞の採取保存
- NICUにおける輸血製剤の分割使用に関する調査
- 当院NICU入院児に対する輸血製剤の分割、使用状況
- BRAINSTEM LESIONS REVEALED BY MR IMAGING ASSOCIATED WITH PERIVENTRICULAR LEUKOMALACIA IN PRETERM CHILDREN
- 小児ITPに対する治療ガイドラインの現況とその検証
- 小児ITPの治療 : 最近の動向
- 特発性血小板減少性紫斑病の基礎と臨床
- 疾患 血液疾患(ビタミンKを含む) (特集/当直医師に必要な新生児の知識)
- 抗血栓薬 (小児の臨床薬理学) -- (血液疾患薬)
- 特発性血小板減少性紫斑病の診断基準 (小児の診療と指導のガイドライン使い方) -- (各論 血液疾患)
- 血小板異常 (特集 私の処方2001--小児薬物治療の実際) -- (血液・腫瘍疾患の処方)
- 貧血 (症候からみた小児の診断学) -- (一般的症候)
- 小児ITPの現状と治療--急性ITPを中心に (特発性血小板減少性紫斑病のトピックス)
- CEREBRAL PALSY IN CHILDREN OF LOW BIRTH WEIGHT IN TOKYO METROPOLITAN KITA REHABILITATION CENTER
- 全血flow cytometryによる慢性ITPにおける自己抗体対応抗原の検討
- 小児期ITPにおける血小板結合IgG (臨床免疫学の進歩1983)
- 血液製剤の分割使用--NICUにおける現状と問題点 (特集 周産期の血液をめぐる話題--新生児編) -- (輸血)
- 説明と同意(informed consent)
- SIBLING CASE OF ADENINE PHOSPHORIBOSYL TRANSFERASE DEFICIENCY FOUND WITH ORANGE COLORED SPOTS ON A DIAPER : URINARY EXCRETION OF 2, 8-DIHYDROXYADENINE CRYSTALS LED TO THE DIAGNOSIS OF ADENINE PHOSPHORIBOSYLTRANSFERASE DEFICIENCY IN SIBLINGS OF 5-YEARS-OLD
- 乳児期に頭蓋内出血を合併した重症血友病Aの止血管理の課題
- 小児特発性血小板減少性紫斑病(ITP)のQOL調査成績 : 管理ガイドライン作成に向けて
- 軽症で7年間経過観察後最重症に進行しHLA1座不一致血縁ドナーより骨髄移植を施行した後天性特発性再生不良性貧血の1例
- ワクチン接種後に発症した特発性血小板減少性紫斑病について
- 2006年ITP全国調査報告について
- パイロット研究による輸血副作用の解析 : 我国における包括的なヘモビジランスの構築に向けて
- 小児輸血療法に残された問題点
- I&Aの目的と活用
- 大学病院輸血部門の技師が輸血医学教育において果たす役割とその重要性 ; 平成21年度大学病院輸血部会議「教育に関する調査報告」(1)
- 日本の大学病院における輸血医学教育の現状と問題点 : 平成21年度大学病院輸血部会議「教育に関する調査報告」(2)
- 貯血式自己血採血における未熟網赤血球分画の有用性
- 貯血式自己血輸血におけるヘモグロビン増加量に与える影響についての検討
- 激変する輸血医療
- 小児再生不良性貧血患児の血清免疫グロブリン値について