15) ラットin situ Langendorff標本におけるα交感神経性冠血管調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-08-20
著者
-
斎藤 富善
福島医科大学第一内科
-
前原 和平
福島医科大学第一内科
-
丸山 幸夫
福島医科大学第一内科
-
高橋 久行
福島県立医科大学第一内科
-
斎藤 富善
白河厚生総合病院
-
小貫 範夫
福島医科大学 第一内科
-
高橋 久行
福島医科大学 第一内科
-
小野 正博
福島県立医科大学第一内科
-
小貫 範夫
福島県立医科大学第一内科
-
Saitoh Tuneyoshi
1st Department Of Internal Medicine Fukushima Medical College
関連論文
- 近接した複数副伝導路(ケント束)の診断について
- 58)診断と治療に苦慮した束枝間リエントリー性心室頻拍の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 0061 慢性心不全における嫌気性代謝闘値上と闘値下での骨格筋血管拡張反応
- 82)夜間勤務看護婦の有意義な仮眠時間帯についての検討 : 心拍変動を用いた検討
- 0060 安静時MIBG画像における心・縦隔比と運動負荷時血行動態との関連
- P690 冠微小循環の内因性NO産生亢進が慢性心不全での冠循環を維持する
- 39) 看護夜間勤務における有意義な仮眠時間帯について : 心拍変動を用いた検討
- 0465 ^I-MIBG安静時画像の心/縦隔比の意義 : 運動負荷心臓交感神経活動との対比
- 38)Partil atrial standstillを伴った多発性筋炎の一例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 68)気道抵抗上昇を伴った冠微小循環障害の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 23) 虚血性心疾患における心電図同期MIBI心筋シンチより求めたPFR(peak filling rale)の検討
- 56) 大動脈弁における乳頭状線維弾性腫の二例
- 0317 各種冠動脈疾患における代償性血管リモデリングの検討
- 39) Intervention後の冠動脈remodelingの評価(第2報) : 血管内エコーでの検討
- 13) Interyention後の冠動脈remodelingの評価 : 血管内エコーでの検討
- 冠塞栓による心筋梗塞を合併した僧帽弁狭窄症に対し急性期PTCA, 慢性期にPTMCを施行して良好な結果が得られた1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 9)当院における無痛性心筋梗塞症例の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 虚血性心疾患におけるニセリトロールの血清Lp(a)に対する長期効果
- 16) 橈骨動脈アプローチにおける心臓カテーテル検査で心筋生検は可能か
- 3) 99m-Tc MIBIを用いたpFAST (Perfusion and Function Analysis for Myocardial Gated SPECT)による虚血性心疾患の評価
- 先天性僧帽弁狭窄症+心室中隔欠損症+肺高血圧症合併の1手術治験例
- 心室中隔欠損孔閉鎖術24年後に失神発作を来した高度房室ブロックの1例
- 2重房室結節伝導路fast pathwayにおいて逆行性潜伏伝導を認めた2度AHブロックの1例
- ヒス束縦解離により交代性脚ブロックを呈した1例
- Nodoventricular Mahaim fiberによりwide QRS tachycardiaを呈した1例
- アセチルコリンの選択的冠動脈内投与とエルゴノビン静脈内投与の冠攣縮誘発に関する比較検討
- 房室結節, His-Purkinje系の重複Dual Pathwayの存在が考えられた1例
- 複数の頻拍周期を有する心房内リエントリー性頻拍の1例
- 一卵性双生児兄弟の若年心筋梗塞発症例
- 冠攣縮性狭心症例の動脈硬化危険因子の検討 : 正常冠状動脈造影所見を呈した症例について
- 甲状腺機能亢進症(HT)に伴った僧帽弁閉鎖不全(MR)による, 重症心不全の1例 : 心筋生検所見を中心とした検討
- 当センターにおける不安定狭心症の臨床像の検討
- 右冠状動脈瘤を伴った異型狭心症の1例
- 10)急性心筋虚血時の心表面誘導心電図QRS波のwavelet解析
- 狭心症の病態から見た^I-BMIPP集積低下の意義
- 65)周産期に増悪した難治性心不全にPCPSが有効だった原発性肺高血圧症の一例
- 92)右房破裂をきたした原発性心臓血管肉腫の一例
- 82) 7年の経過中に左室流出路の圧較差が著明に増加し薬物療法が著効したHOCMの一例
- 62)僧帽弁閉鎖不全症と間質性肺炎を合併したP-ANCA陽性半月体形成性腎炎の1例
- 29)エンドセリン受容体拮抗薬によりエポプロステノール持続静注療法から離脱しえた特発性肺動脈高血圧症の一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 福島県内陸部における急性心筋梗塞発症の年内リズム
- P011 高頻度ペーシング誘発心不全モデルにおける, 交感神経α_1およびβ受容体刺激による冠動脈コンダクタンスの変化
- 23)慢性心不全におけるアンジオテンシンIIの冠循環への関与
- P587 慢性心不全の冠循環におけるACE阻害薬および1型、2型アンジオテンシンII受容体遮断薬の効果
- 0977 慢性心不全冠動脈血管床における、交感神経α_2受容体刺激による一酸化窒素の産生亢進
- 心外膜側冠動脈の内皮損害は, 活性化血小板を介して微小血管障害を惹起する
- P222 慢性心不全時の冠循環調節における交換神経α_2受容体の役割
- P170 ACE阻害薬及び1型、2型アンジオテンシンレセプター遮断薬の冠循環への関与
- 15) ラットin situ Langendorff標本におけるα交感神経性冠血管調節
- 14) 心外膜側冠動脈内皮反復損傷に伴う抹消血管薬物反応性変化
- P433 器質的冠動脈狭窄のない運動負荷時ST下降例における運動負荷タリウム心筋SPECT所見と冠微小循環機能
- P372 傷害血管内膜肥厚におけるACE阻害薬によるアポトーシスを介する抑制作用について
- 0688 冠微小血管攣縮モデルの開発と一酸化窒素産生能の関与
- 40) 脳底部転移性脳腫瘍による迷走神経性失神をきたした1例
- 40)DICを合併した右室内腫瘍の1例
- P033 拡張型心筋症におけるQRS波内部の高周波成分と左室機能
- 拡張型心筋症における心電図高周波成分の検討 : phase analysisによる周波数解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋活動電位構成周波数スペクトルに与える各種イオンチャンネル作動物質の効果
- 25)心肥大の程度と冠抵抗血管の拡張機能障害の関連性
- アセチルコリンによる冠動脈攣縮誘発の経験
- 9)心室細動から洞調律に自然回復した冠攣縮性狭心症の2例
- 80) ^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィによる急性心筋梗塞の再潅流療法の評価(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 98) 心臓腫瘤を形成した悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- P433 CORONARY MICROVASCULAR FUNCTION AND THALLIUM-201 SPECT FINDINGS IN PATIENTS WITH EXERCISE INDUCED ISCHEMIC ST CHANGES BUT NORMAL CORONARY ARTERIES
- Long RP' tachycardiaを示した持続型房室回帰性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- PTCAによる冠動脈解離の予後 : 血管内エコーによる検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 動脈解離の病態と治療
- 15)風疹によると思われる心炎の2例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 長時間12誘導心電図記録解析装置の開発とその応用(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 71) 心不全治療に難渋した発作性上室性頻拍の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- OJ-103 Coronary Stenting after Intracoronary Thrombus Aspiration Compared with Primary Stenting in Patients with Acute Myocardial Infarction : A Multicenter Randomized Trial(Acute Myocardial Infarction, Clinical (Diagnosis/Treatment) 3 (IHD) : OJ13)(Oral
- Coronary Stenting after Intracoronary Thrombus Aspiration Compared with Primary Stenting in Patients with Acute Myocardial Infarction : A Multicenter Randomized Trial
- 78)左室機能低下を伴ったサルコイドーシス症例 : ステロイド治療前後のTl心筋シンチ所見(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 18)冠攣縮による冠動脈解離が原因と考えられた若年発症心筋梗塞の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- Mexiletineによる心筋NaチャネルブロックのNaイオン・pH依存性
- 55)インプロテレノール投与により遅延興奮電位が誘発された特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- Expression of Cytokine and Adhesion Molecule mRNA in Atherectomy Specimens From Patients With Coronary Artery Disease
- 抗不整脈薬の心電図に与える影響 : ウェーブレット変換による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ウェーブレット変換による拡張型心筋症の心電図QRS波内高周波成分の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心磁界計測による副伝導路の位置推定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 感温フェライトを用いたヒーテイングアブレーションの試み : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ウェーブレット変換法による心電図の時間 : 周波数解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心磁図による心室性期外収縮の位置推定(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 88)ステロイドが有効であったコレステロール塞栓症候群の一例
- A Possible Mechanism of Worsening Heart Failure by High Cholesterol Diet without Progressing Epicardial Coronary Artery Stenosis Severity in Rats(Coronary Circulation, Basic/Clinical 1 (IHD), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation
- Embolic Attack in Patients With Atrial Fibrillation and Atrial Thrombus Depends on the Character of the Thrombus
- IS116 Increased Plasminogen Activator Inhibitor-1 and Lipoprotein(a) in Coronary Atherectomy Specimens in Acute Coronary Syndoromes : Implication of Impaired Fibrinolysis
- PJ-227 Different anti-ischemic heart failure effect of L-arginine or tetrahydrobiopterin and nitrate through their effects on ischemia-induced oxidative stress generation(Heart Failure, Basic 2 (M) : PJ38)(Poster Session (Japanese))
- Dissociation of Chronotropic and Inotropic Responses in the Rat Heart During Sympathetic Stimulation
- THE INHIBITORY EFFECT OF ENALAPRIL ON THE NEOINTIMAL FORMATION AFTER ARTERIAL INTIMAL INJURY VIA APOPTOSIS
- 18) 心電図所見と房室伝導系の組織学的所見と興味のある対比を示した房室ブロックの2症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Prediction of Embolism in Atrial Fibrillation : Classification of Left Atrial Thrombi by Transesophageal Echocardiography
- 0688 DEVELOPMENT OF PIG CORONARY MICROVASCULAR SPASM MODEL AND RELATION OF NITRIC OXIDE
- P482 交感神経非刺激及び刺激下の心拍数上昇反応が心冠循環系に及ぼす影響
- P478 ラット生体位ランゲンドルフ灌流心における迷走神経刺激の心・冠循環作用
- 4) アセチルコリン電極による心臓副交感神経活動の定量的評価(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- P396 迷走神経刺激時の冠静脈アセチルコリン濃度の連続測定と心・冠循環反応
- 0135 α_2受容体刺激による心収縮性の変化
- Comparative Effects of L-Arginine and Tetrahydrobiopterin to Nitrate on Coronary Stenosis-Induced Ischemic Heart Failure through Redox Circumstances
- ACUTE MYOCARDIAL INFARCTION IN FUKUSHIMA AREA OF JAPAN
- A case report of idiopathic ventricular fibrillation with early repolarization in inferior leads