0317 各種冠動脈疾患における代償性血管リモデリングの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-03-01
著者
-
大杉 拓
福島県立医科大学第一内科
-
丸山 幸夫
福島医科大学第一内科
-
大杉 拓
福島県立医科大学 医学部 第一内科
-
清野 義胤
星総合病院
-
大杉 拓
星総合病院
-
佐藤 栄一
星総合病院
-
渡邉 直彦
星総合病院
-
木島 幹博
星総合病院
-
池田 精宏
星総合病院
-
丸山 幸夫
福島県立医科大学 第一内科
-
渡邉 直彦
星総合病院心臓病センター循環器内科
-
木島 幹博
星総合病院心臓病センター循環器科
-
清野 義胤
星総合病院循環器科
-
木島 幹博
星総合病院循環器科
-
Kijima Mikihiro
Division Of Cardiology Hoshi General Hospital
-
清野 義胤
Department of Cardiology, Hoshi General Hospital
関連論文
- PJ-127 Initial Result of Retrograde Approach for Chronic Total Occlusion (CTO) Lesions of Coronary Artery Disease(PJ021,Coronary Revascularization, PCI (Complex Lesions) (IHD),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Ci
- 56) 悪性症候群を契機に発症したカテコラミン心筋症の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 34)心筋梗塞様の心筋シンチ所見を呈した左室緻密化障害の2例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 29)心筋炎を合併した心ファブリー病の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 初回PCI時にステント拡張が得られなかった高度石灰化病変に対し, 再PCIを施行し拡張が得られた1例
- 発熱とリンパ節腫脹後に特異な左房内血栓を形成し, 手術により摘出し得た1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 24) 多発性塞栓症を併発し,手術時期の決定に苦慮した感染性心内膜炎の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 来院時心停止例, 心原性ショック症例の緊急心臓カテーテル所見からみた検討
- 68)気道抵抗上昇を伴った冠微小循環障害の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 53) 診断に苦慮したnutritionally variant streptococciによる感染性心内膜炎の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- P655 急性心筋梗塞症に対する前拡張無しのステント挿入術 : 多施設無作為試験
- 5) 各種冠動脈疾患における代償性血管リモデリングの検討
- 0315 Chronic coronary total occlusionの血管内エコーおよび血管壁病理組織学的所見 : DCA検体による急性心筋梗塞との比較
- 0313 Acute coronary syndromeに特徴的なプラークと再狭窄 : DCA検体による組織学的および血管内エコーによる検討
- 0122 心筋血流シンチ像からみた再灌流された急性心筋梗塞後の左室 Remodeling
- ミトコンドリア3243点変異に伴う心筋症の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- PJ-059 Single Sirolimus-Eluting Stent Implantation after Directional Coronary Atherectomy for Left Main Bifurcation Lesions(Coronary revascularization, PCI(16)(IHD),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation So
- Prediction of Remote Left Ventricular Volumes and Functions After Acute Myocardial Infarction With Successful Coronary Intervention
- 62) 左室内に巨大血栓を認めた左心機能低下の一症例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 心電図同期SPECTによる虚血・再灌流後の拡張機能障害評価の検討(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 40) 当センターにおける急性心筋梗塞による死亡例の検討(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 28) 慢性完全閉塞(CTO)の血管内エコーおよび血管壁病理組織学的所見 : DCA検体によるAcute coronary syndromeとの比較
- 0317 各種冠動脈疾患における代償性血管リモデリングの検討
- 4)QCUからみたバルーンサイズの決定
- 39) Intervention後の冠動脈remodelingの評価(第2報) : 血管内エコーでの検討
- 13) Interyention後の冠動脈remodelingの評価 : 血管内エコーでの検討
- 31) Cutting Balloonの使用経験
- P564 PTCAを用いた急性期再潅流法における血栓溶解療法の併用について : 治療前後の心筋血流シンチでの検討
- 0640 冠攣縮性狭心症の血管壁形態
- 0588 急性心筋梗塞症(AMI)の血管壁病理組織所見 : DCA標本による検討
- 0455 臨床的再潅流モデルを用いたI-123 BMIPP心筋シンチの集積異常に関する検討
- 0407 Acute coronary syndromeの血管内エコー所見と病理組織所見
- 心房中隔欠損症を伴わない部分肺静脈還流異常症の1成人例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 9)当院における無痛性心筋梗塞症例の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 虚血性心疾患におけるニセリトロールの血清Lp(a)に対する長期効果
- 1143 各種虚血性心疾患における冠動脈硬化病変(DCA摘出サンプル)でのサイトカイン・接着分子の発現
- DCAにより摘出した冠動脈硬化病変でのRT-PCR法によるサイトカイン・接着分子の発現 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 16)冠動脈stent留置後の繰り返すstent血栓症に対してstent in stentが有効であった5症例の検討(第141回日本循環器学会東北地方会)
- P041 単球は血管内皮への接着、侵入過程においてMonocyte Chemoattractant Protein-1の発現を誘導する
- 階段昇降を取り入れた心臓リハビリテーションの安全性の検討
- 10)急性心筋虚血時の心表面誘導心電図QRS波のwavelet解析
- 前縦隔異常陰影と心嚢液貯留を認め診断に苦慮した心臓原発血管肉腫の一例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 大動脈2尖弁, 上行大動脈拡張症, 左鎖骨下動脈分岐異常を合併した Turner 症候群の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 32) 比較的稀な場所に発生し診断に苦慮した,心房細動に合併した左房内血栓の一例
- 92)右房破裂をきたした原発性心臓血管肉腫の一例
- 62)僧帽弁閉鎖不全症と間質性肺炎を合併したP-ANCA陽性半月体形成性腎炎の1例
- 15) ラットin situ Langendorff標本におけるα交感神経性冠血管調節
- 14) 心外膜側冠動脈内皮反復損傷に伴う抹消血管薬物反応性変化
- 0451 虚血性心疾患の長期予後推定におけるドブタミン負荷心エコー図法(DSE)の有用性
- 40)DICを合併した右室内腫瘍の1例
- 25)心肥大の程度と冠抵抗血管の拡張機能障害の関連性
- 9)心室細動から洞調律に自然回復した冠攣縮性狭心症の2例
- 30) 石灰化病変に対する高速回転DCAの成績
- 91)著明な心嚢液貯留で発症した心臓腫瘍の一例
- 34)急性心筋梗塞後の左室Remodeling予測における心筋シンチの有用性
- P571 急性心筋梗塞(AMI)後の左室Remodeling予測における再潅流療法前後のTc-99m Tetrofosmin心筋シンチの有用性
- P085 DCA検体によるAcute coronary syndromeの血管壁病理組織所見
- 0059 急性心筋梗塞におけるI-123 BMIPP心筋シンチとTc-99m Tetrofosmin心筋血流シンチの乖離の臨床的意義
- 0012 血管内エコーを用いた方向性アテローマ切除術は再狭窄を減少させるか
- 抗酸化剤の冠微小血管攣縮抑制効果(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 57) ブタ冠動脈内皮反復損傷モデルにおける冠微小血管攣縮に対する酸化ストレスとエンドセリン1の関与
- 82)エキスパンダー負荷時の心血行動態の変化 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 25)右室負荷疾患における左室壁運動の評価 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 肥大型心筋症(HCM)の運動負荷血行胴体におよぼすdiltiazemおよびpropanololの効果
- 23)急性心筋梗塞を発症した巨大右冠動脈瘤の一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 80) ^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィによる急性心筋梗塞の再潅流療法の評価(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 25)冠動脈疾患における^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィの臨床的評価(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 44)当院におけるDirectional Coronary Atherectomy(DCA)の初期成績(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 26)虚血性心疾患の診断及び治療における血管内エコーの有用性(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 98) 心臓腫瘤を形成した悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- P311 高速回転 DCA の基礎と臨床応用
- 高速回転方向性粥腫切除術の試み
- 0636 石灰化病変に対する高速回転Directional Coronary Atherectomy(DCA)の初期成績
- 0602 急性冠動脈症候群の冠血管病巣におけるplasminogen activator inhibitor(PAI)-1発現の増加について
- P564 Vasospastic Anginaの血管内エコー所見および病理組織学的所見
- P356 急性心筋梗塞の発症におけるLP(a)の役割に関する組織学的検討
- 0426 Acute Coronary Syndromeに特徴的なUnstable Plaque : DCA検体による病理組織学的および血管内エコーによる検討
- 急性心筋梗塞症に対するDCAの有用性と安全性について
- 36) 単球・マクロファージにおけるレニン・アンジオテンシン系の存在と役割
- 0234 急性心筋梗塞患者において末梢血液単球由来の組織因子(tissue factor, TF)は上昇している
- 0723 アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬はマクロファージにおける組織因子とプラスミノゲンアクチベーターインヒビターの産出を抑制する
- 0614 HMG-CoA還元酵素阻害薬プラバスタチンのマクロファージにおける組織因子とプラスミノゲンアクチベーターインヒビターの産生能に及ぼす影響
- PTCAによる冠動脈解離の予後 : 血管内エコーによる検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 動脈解離の病態と治療
- P155 心筋細胞における好中球遊走因子cytokine-induced neutrophil chemo attractant (CINC)の発現とその作用
- 6)再灌流後の急性心筋梗塞における遠隔期左室容積と左室機能の予測因子 : 心筋シンチグラフィーによる検討(第143回日本循環器学会東北地方会)
- Mechanism of lumen gain by Flexicut^ debulking : Comparative study with previous atherocatheter (7FG/7FGTO) directional coronary atherectomy (DCA)
- Directional coronary atherectomy in patients with chronic total coronary occlusion
- 12) 心外膜側冠動脈内皮反復損傷で惹起される末梢冠微小血管障害に対する抗酸化剤の効果(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 34) Acute coroanry syndromeの血管内エコー所見
- 36) Acute coronary syndromeにおけるPTCA後急性冠閉塞の機序 : 血管内エコーによる検討(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 18)冠攣縮による冠動脈解離が原因と考えられた若年発症心筋梗塞の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 30) 急性心筋梗塞症に対するDCAの有用性(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- P164 Directional Coronary Atherectomy(DCA)後の慢性期再狭窄 : DCA単独療法とPTCA追加療法の比較検討
- 1168 急性心筋梗塞症に対するDirectional Coronary Atherectomy(DCA)の有用性と安全性について
- P478 ラット生体位ランゲンドルフ灌流心における迷走神経刺激の心・冠循環作用
- 37)内因性CGRPの冠循環basal toneにおよぼす影響(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 0181 カプサイシン処理による冠循環障害と皮膚知覚神経障害との関係
- 0970 非アドレナリン性非コリン性(NANC)神経による冠血流量の拡張性調節機構の機序の解明
- ACUTE MYOCARDIAL INFARCTION IN FUKUSHIMA AREA OF JAPAN
- 悪性症候群を契機に発症したカテコラミン心筋症の1例