25)冠動脈疾患における^<99m>Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィの臨床的評価(日本循環器学会第114回東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
相川 和彦
福島県立医科大学第一内科
-
佐藤 栄一
星総合病院
-
池田 精宏
星総合病院
-
渡辺 直彦
星総合病院循環器科
-
渡辺 直彦
星総合病院
-
渡辺 直彦
星総合病院心臓病センター循環器科
-
佐藤 英俊
岩手県立福岡病院循環器科
-
佐藤 英俊
星総合病院循環器科
-
相川 和彦
星総合病院循環器科
-
木島 幹雄
星総合病院循環器科
関連論文
- P014 アスコルビン酸による冠微小血管障害予防効果 : 心外膜側冠動脈内皮反復損傷豚モデルを用いた検討
- 5) 各種冠動脈疾患における代償性血管リモデリングの検討
- 0315 Chronic coronary total occlusionの血管内エコーおよび血管壁病理組織学的所見 : DCA検体による急性心筋梗塞との比較
- 0313 Acute coronary syndromeに特徴的なプラークと再狭窄 : DCA検体による組織学的および血管内エコーによる検討
- 0122 心筋血流シンチ像からみた再灌流された急性心筋梗塞後の左室 Remodeling
- 62) 左室内に巨大血栓を認めた左心機能低下の一症例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 心電図同期SPECTによる虚血・再灌流後の拡張機能障害評価の検討(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 40) 当センターにおける急性心筋梗塞による死亡例の検討(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 28) 慢性完全閉塞(CTO)の血管内エコーおよび血管壁病理組織学的所見 : DCA検体によるAcute coronary syndromeとの比較
- 0317 各種冠動脈疾患における代償性血管リモデリングの検討
- 4)QCUからみたバルーンサイズの決定
- 39) Intervention後の冠動脈remodelingの評価(第2報) : 血管内エコーでの検討
- 13) Interyention後の冠動脈remodelingの評価 : 血管内エコーでの検討
- 31) Cutting Balloonの使用経験
- P564 PTCAを用いた急性期再潅流法における血栓溶解療法の併用について : 治療前後の心筋血流シンチでの検討
- 0640 冠攣縮性狭心症の血管壁形態
- 0588 急性心筋梗塞症(AMI)の血管壁病理組織所見 : DCA標本による検討
- 0455 臨床的再潅流モデルを用いたI-123 BMIPP心筋シンチの集積異常に関する検討
- 0407 Acute coronary syndromeの血管内エコー所見と病理組織所見
- ASDの臨床像の経年的変化に冠する検討 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 92)右房破裂をきたした原発性心臓血管肉腫の一例
- 心外膜側冠動脈の内皮損害は, 活性化血小板を介して微小血管障害を惹起する
- 49) 大動脈解離を疑った縦隔出血の一例
- 30) 石灰化病変に対する高速回転DCAの成績
- 91)著明な心嚢液貯留で発症した心臓腫瘍の一例
- 34)急性心筋梗塞後の左室Remodeling予測における心筋シンチの有用性
- P571 急性心筋梗塞(AMI)後の左室Remodeling予測における再潅流療法前後のTc-99m Tetrofosmin心筋シンチの有用性
- P085 DCA検体によるAcute coronary syndromeの血管壁病理組織所見
- 0059 急性心筋梗塞におけるI-123 BMIPP心筋シンチとTc-99m Tetrofosmin心筋血流シンチの乖離の臨床的意義
- 0012 血管内エコーを用いた方向性アテローマ切除術は再狭窄を減少させるか
- 抗酸化剤の冠微小血管攣縮抑制効果(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 57) ブタ冠動脈内皮反復損傷モデルにおける冠微小血管攣縮に対する酸化ストレスとエンドセリン1の関与
- 肥大型心筋症(HCM)の運動負荷血行胴体におよぼすdiltiazemおよびpropanololの効果
- 70) L-Arginine投与とワーファリン療法にて低酸素血症が改善された慢性肺動脈血栓塞栓症の例
- 17)心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 80) ^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィによる急性心筋梗塞の再潅流療法の評価(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 25)冠動脈疾患における^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィの臨床的評価(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 44)当院におけるDirectional Coronary Atherectomy(DCA)の初期成績(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 26)虚血性心疾患の診断及び治療における血管内エコーの有用性(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 49)急性心筋梗塞症に対するDCAの使用経験(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 冠攣縮性狭心症による突然死例の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P311 高速回転 DCA の基礎と臨床応用
- 高速回転方向性粥腫切除術の試み
- 0636 石灰化病変に対する高速回転Directional Coronary Atherectomy(DCA)の初期成績
- 0602 急性冠動脈症候群の冠血管病巣におけるplasminogen activator inhibitor(PAI)-1発現の増加について
- P564 Vasospastic Anginaの血管内エコー所見および病理組織学的所見
- P356 急性心筋梗塞の発症におけるLP(a)の役割に関する組織学的検討
- 0426 Acute Coronary Syndromeに特徴的なUnstable Plaque : DCA検体による病理組織学的および血管内エコーによる検討
- 急性心筋梗塞症に対するDCAの有用性と安全性について
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)の終点決定における血管内エコーの有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対する Directional Coronary Atherectomy (DCA) の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCAによる冠動脈解離の予後 : 血管内エコーによる検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 動脈解離の病態と治療
- 緊急PTMCを施行した重症僧帽弁狭窄症の1剖検例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 冠攣縮性狭心症の血管内エコー所見 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 冠攣縮性狭心症の薬剤に対する反応性について : エルゴノビンテストによる検討 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- PTCA後の冠動脈解離の予後 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症の予後 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 薬剤抵抗性の冠攣縮性狭心症の血管内エコー所見 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通後の急性期再閉塞に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- バルーンカテーテル内血液還流法によるPTCA
- 陳旧性心筋梗塞例の心機能に及ぼすβ-遮断剤(Carteolol)の影響について
- 冠動脈上正常な部分の冠動脈内エコー所見(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 拡張型心筋症に対する運動負荷試験の有用性(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 急性心タンポナーデ症状にて発症した心嚢内膿瘍の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 29)突然死したVasospastic angina3例について : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 12) 心外膜側冠動脈内皮反復損傷で惹起される末梢冠微小血管障害に対する抗酸化剤の効果(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 0272 心外膜側冠動脈内皮障害により惹起される障害部位より離れた末梢冠微小血管障害への活性酸素、血小板の関与
- 21) 心筋梗塞発症前の病歴の検討 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 脚ブロックの心磁図に関する研究 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 34) Acute coroanry syndromeの血管内エコー所見
- 36) Acute coronary syndromeにおけるPTCA後急性冠閉塞の機序 : 血管内エコーによる検討(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 37) セロトニン誘発冠攣縮とTXA2の関与について一豚モデルでの検討
- 0077 心外膜冠動脈の内皮損傷により惹起される冠微小血管障害に対する血小板の関与
- アセチルコリンによる冠動脈の反応と冠動脈硬化 : 血管内エコーによる検討
- 冠攣縮性狭心症の血管内エコー所見
- 急性心筋梗塞及び不安定狭心症の血管内エコー所見
- ニトロールに耐性を生じた心不全例に対するニトロール間歇投与の有用性 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- バルーンカテーテル内血液還流法によるPTCA : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 著明な肺高血圧を伴う僧帽弁狭窄症に対して PTMCを行った1例 : 術後の肺動脈圧の経時的変化について : 日本循環器学会第98回東北地方会
- ペースメーカー植込み手技の考案 : guide wire および sheath-introducer を用いた橈側皮静脈電極挿入法 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 冠れん縮性狭心症の突然死例の検討
- 虚血性心疾患による突然死の検討
- 43)右室梗塞の心電図所見について : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 22)PTCRの左室局所壁運動におよぼす効果について : 左室造影による検討 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 7)狭心症患者の病歴と冠動脈造影所見との比較検討 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 1)各種検査中に狭心発作を誘発した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 56) ショックを伴う広範囲心筋梗塞でIABPが有効であった1症例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 心臓ペースメーカー植込後頻拍発作をきたした洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 40)再疎通時ST変動の意義について : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 31)労作性狭心症に対するニトログリセリン・ニフェジピン・プロプラノロールの効果について : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 73)疼痛刺激により失神をきたした1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 3)心室性期外収縮の自然変動について : ホルター心電図による検討 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 経口強心剤TA064の臨床的検討 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 49)ぺース・メーカー植込み患者における心機能の検討 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 30) 急性心筋梗塞症に対するDCAの有用性(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- P164 Directional Coronary Atherectomy(DCA)後の慢性期再狭窄 : DCA単独療法とPTCA追加療法の比較検討
- 1168 急性心筋梗塞症に対するDirectional Coronary Atherectomy(DCA)の有用性と安全性について
- 37)内因性CGRPの冠循環basal toneにおよぼす影響(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 0181 カプサイシン処理による冠循環障害と皮膚知覚神経障害との関係
- 0970 非アドレナリン性非コリン性(NANC)神経による冠血流量の拡張性調節機構の機序の解明