33)循環停止逆行性脳潅流法による解離性大動脈瘤の治療(日本循環器学会第79回北陸地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
高橋 政夫
金沢大学第一外科
-
高橋 政夫
福井県立病院心臓血管外科
-
高橋 敦
東北大学加齢医学研究所病態計測制御
-
向井 恵一
横浜栄共済病院心臓血管外科
-
澤 重治
横浜栄共済病院心臓血管外科
-
高橋 政夫
横浜栄共済病院心臓血管外科
-
田中 信行
横浜栄共済病院心臓血管外科
-
大竹 裕志
舞鶴共済病院心臓血管外科
-
高橋 敦
舞鶴共済病院心臓血管外科
-
澤 重治
横浜栄共済病院胸部心臓血管外科
-
澤 重治
横浜栄共済病院胸部外科
-
向井 恵一
舞鶴共済病院心臓血管外科
-
田中 信行
茅ヶ崎徳洲会病院胸部心臓血管外科
-
澤 重治
横浜栄共済病院
関連論文
- WPW症候群に伴う心房細動の発生機序の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Purse-string法を用いた新しい左室瘤切除術 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 最近経験した左房粘液腫症例の検討 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 40歳以下若年者に対する冠動脈バイパス術の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 10.Doty 手術後の大動脈弁, 弁上狭窄に対する弁輪および大動脈拡大を併用した大動脈弁置換術の1例(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- Tendon ruptureに対する僧帽弁形成術の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 62 小児wpw症候群52例に対する外科的副伝導路切断術の検討
- 心プール断層法による複数副伝導路の術前部位診断 : 手術症例における検討
- 高周波による術中ablation法の基礎的研究
- Modified Bentall手術を施行したMarfan症候群, Stanford A型解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 53)ペースメーカー植込症例153例の検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 40) ペルチエ素子を用いた右心デバイスの開発
- 39) 完全埋め込み型補助人工心臓の開発
- 38) 振動流型補助人工心臓の脳血流に与える影響
- 33)循環停止逆行性脳潅流法による解離性大動脈瘤の治療(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 弓部大動脈瘤置換手術による1治験例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 上腸間膜動脈, 両側下肢動脈に多発性塞栓症を発症した正常心左房内血栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 右内胸動脈, 胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス手術の経過 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 低体温, 循環停止法を用いたDeBakey II型解離性大動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 56)低左心機能(EF=20%)症例におけるDor手術+5枝バイパス術の一例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 55)Off pump CABGにおけるRITA-RA composite graftの有用性(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 52)心筋酸素飽和度からみたCoronary artery active perfusion system(CAPS)の有効性(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 冠動脈能動的灌流システムの心室性不整脈防止効果に関する基礎的研究 : 局所心筋血流および心筋組織酸素飽和度からみた検討
- PP1301 心拍動下冠動脈バイパス術中における冠動脈能動的灌流システム(CAPS)の有用性
- SP3b-5 Doughnutを用いた多枝心拍動下冠動脈バイパス術から完全内視鏡下心拍動下冠動脈バイパス術まで
- 小切開冠動脈バイパス術 (特集 MICSの現状--患者にやさしい心臓手術)
- 骨格筋駆動ダイナミックパッチによる心機能補助効果に関する基礎的研究
- 胸腺原発リンパ性腫瘍の2例
- P-56 胸腺原発リンパ性腫瘍の2例
- 60) 甲状腺機能低下症を伴った血液透析中の冠動脈バイパス術の1例
- DP-047-4 肺血栓塞栓症に併発した肺癌の1手術例 : 切除に人工心肺を要した症例(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 新しい stapler 誘導デバイスの開発(新しい手術材料と手技 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 著名な右室負荷所見にて発見された縦隔腫瘍の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 36) Stanford型大動脈解離に対するBentall手術+弓部全置換術の一治験例
- S状結腸切除を同時施行した左内腸骨動脈瘤破裂の1例
- 巨大瘤化した冠動脈肺動脈瘻の1手術例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- PS-209-5 右房を占拠した肝細胞癌に対して集学的治療を行った1例
- 肺浸潤が疑われた胸腺腫に対し,内視鏡下に完遂し得た右肺下葉部分切除併施・胸腺胸腺腫摘除述
- 左上下肺静脈が共通幹であった肺癌手術症例
- 肺癌の癌性リンパ管症に対する検討
- P-120 高齢者肺癌の治療に関する検討
- 39) DDDぺースメーカを植込んだ重症急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- F-33 多発肺癌手術症例の臨床的検討
- 気腫性肺〓胞壁に発生した胸壁浸潤肺癌の1切除例
- 大量喀血を主訴とした胸部大動脈瘤肺内穿破の1手術治験例
- P-245 肺結核と多発性腺腫様過形成を伴う肺同時性多発腺癌の1例(示説,多発癌と重複癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-31 肺扁平上皮癌に合併した気管支炎症性ポリープの 1 例(示説・症例 5)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 腫瘍のほとんどが淡明な胞体を有する原発性肺癌の1例
- 経食道エコー法による冠動脈バイパス術中連続心機能モニタリング : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 内胸動脈による冠動脈バイパス術の検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 336 会社検診で発見されたリンパ球性間質性肺炎(LIP)の一例
- 動脈グラフトのみでの冠動脈バイパス術 : ITA-IEA Y型複合グラフトの有用性
- 胸壁原発の悪性リンパ腫の1例
- Bentall手術19年後に再大動脈基部置換術と弓部大動脈置換術を施行した1例
- 45)急性心筋梗塞に対するPTCA直後に発症した左室破裂に対する外科治療
- 88)心タンポナーデを発症し緊急手術を行った冠動脈肺動脈瘻に合併した冠動脈瘤の1例
- 71)急性心筋虚血を合併したStanford A型解離性大動脈瘤に対する1手術例
- 25) 急性心筋梗塞9例の検討
- 33) コレステロール塞栓症発症後に感染性大動脈瘤を併発した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76) 大動脈解離に合併した感染性大動脈瘤が, 原因不明の発熱を呈し, 肺内穿破に至った一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 左心機能低下例(EF35%以下)に対するA-Cバイパス手術成績の検討 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 腹部大動脈瘤に腎下部限局性腹部解離が重複発症した1例
- V-008 肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除における縦郭リンパ節郭清の実際(胸腔鏡1)(一般ビデオ2)
- V-108 心臓内へ発育進展した,腸骨静脈原発Intravenous Leiomyomatosis (IVLM)の手術
- 膀胱全摘後10年目に孤立性陰影で発見された膀胱癌肺転移の1例
- 腹部大動脈瘤に合併した両側水腎症の1例 : 第346回北陸地方会
- 5) 大動脈弁置換術後, 1ヵ月目より高度の溶血性貧血をきたした1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 63)左心室内に認めた悪性線維性組織球腫の1例
- 38) 大動脈弁閉鎖不全症を合併した弓部大動脈瘤の1手術例
- E-15 補助診断としての^TI-SPECTの有用尾性
- G9 高齢者非小細胞肺癌に対する術前、術後のCDDP少量連日投与の検討(肺癌a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- MIDCABにおける吻合部固定止血装置「O型・U型MIDCABドーナツ」
- 75) Duchenne型進行性筋ジストロフィーの完全房室ブロックの1例
- 67) Purse-string法を用いた左室瘤切除術4例の検討
- Ha-37 右肺に多発した末梢型カルチノイドの1例
- 腹腔内孤立性リンパ節転移を認め一期的切除を施行した両側性同時性多発肺癌の1例
- 経皮的心肺補助にて長期間同一人工肺を使用した1例
- 高度低左室機能症例の冠動脈バイパス術後心機能の予測指標
- Rastelli手術7年後の再手術例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 両側内胸動脈使用による冠動脈バイパス手術の検討(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 家族性高コレステロール血症に対する冠動脈バイパス術(CABG)の遠隔成績
- ASO症例に対するLaser Angioplastyの経験 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 5. 高齢者の気管多形性腺腫の 1 例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- 23) NTG+Nifedipine併用療法の血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第46回北陸地方会