Modified Bentall手術を施行したMarfan症候群, Stanford A型解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
高橋 政夫
金沢大学第一外科
-
松永 康弘
金沢大学第一外科
-
高橋 政夫
金沢大第一外科
-
川筋 道雄
金沢大第一外科
-
榊原 直樹
金沢大第一外科
-
渡辺 洋宇
金沢大第一外科
-
松永 康弘
金沢大第一外科
-
浦山 博
金沢大第一外科
-
大沢 武
金沢大第一外科
-
浦山 博
金沢大学第一外科
-
藤井 奨
金沢大第一外科
-
水毛生 直則
鳴和総合病院内科
-
浦山 博
金沢大学医学部第一外科
-
川筋 道雄
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科
-
高橋 政夫
福井県立病院心臓血管外科
-
藤井 奨
横浜共済栄病院 胸部外科
-
藤井 奬
横浜栄共済病院 胸部心臓血管外科
関連論文
- WPW症候群に伴う心房細動の発生機序の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Purse-string法を用いた新しい左室瘤切除術 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 外科治療にてVT発作の消失を見たARVDの1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- Dual AV nodal pathwayを合併したWPW症候群の1治験例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- サルコイドーシスに合併した心室性頻拍2例の経験 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 最近経験した左房粘液腫症例の検討 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 遠隔期にMitral valvuloplastyを再度行った1治験例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- ファロー四徴症根治術後VT発生症例の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 生体弁を用いたAVRの遠隔成績
- LMT病変例に対する内胸動脈使用CABGの検討
- 手術療法により根治し得た難治性心室頻拍症の1例
- 当科における三尖弁手術成績の検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 冠動脈血行再建におけるPTCAと冠動脈バイパスの相互的役割について(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 40歳以下若年者に対する冠動脈バイパス術の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 二卵性双生児の大動脈弁上狭窄症に対するDoty手術 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 低心機能(EF≦25%)の虚血性心疾患に対する外科治療とその限界 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 左主幹部病変に必要なバイパスとは何か? : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 10.Doty 手術後の大動脈弁, 弁上狭窄に対する弁輪および大動脈拡大を併用した大動脈弁置換術の1例(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- 腎機能低下を伴ったWPW症候群に対するcatheter ablationの経験 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- Tendon ruptureに対する僧帽弁形成術の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 肥大型心筋症を合併したWPW症候群に対する1治験例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- D32 小児の頻拍性不整脈に対する外科治療
- 62 小児wpw症候群52例に対する外科的副伝導路切断術の検討
- V-11 ファロー四徴症根治術後遠隔期に生じた心室頻拍の手術所見からみた発生原因の追求
- 難治性非虚血性心室不整脈に対する非薬物治療の現況
- 心プール断層法による複数副伝導路の術前部位診断 : 手術症例における検討
- 高周波による術中ablation法の基礎的研究
- 高周波カテーテルアブレーション後fasciculoventricular fiberが顕在化したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- Modified Bentall手術を施行したMarfan症候群, Stanford A型解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 大動脈炎に合併したARに対するAVR施行症例の検討 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 右室横隔面起源心室性頻拍症の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 我々の考案した血管鈎を用いたsequential bypass術の検討 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 2.左上大静脈左房還流症の3例(第22回日本小児外科学会北陸地方会)
- 189)急性期解離性大動脈瘤の治療方針 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 33)循環停止逆行性脳潅流法による解離性大動脈瘤の治療(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 低体温, 循環停止法を用いたDeBakey II型解離性大動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 56)低左心機能(EF=20%)症例におけるDor手術+5枝バイパス術の一例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 55)Off pump CABGにおけるRITA-RA composite graftの有用性(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 52)心筋酸素飽和度からみたCoronary artery active perfusion system(CAPS)の有効性(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 冠動脈能動的灌流システムの心室性不整脈防止効果に関する基礎的研究 : 局所心筋血流および心筋組織酸素飽和度からみた検討
- PP1301 心拍動下冠動脈バイパス術中における冠動脈能動的灌流システム(CAPS)の有用性
- SP3b-5 Doughnutを用いた多枝心拍動下冠動脈バイパス術から完全内視鏡下心拍動下冠動脈バイパス術まで
- 小切開冠動脈バイパス術 (特集 MICSの現状--患者にやさしい心臓手術)
- 骨格筋駆動ダイナミックパッチによる心機能補助効果に関する基礎的研究
- 33) PTCA後の心停止に対する緊急A-Cバイパス術の1救命例 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 大動脈閉鎖不全を伴ったMycotic aneurysmの1治験例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 60) 甲状腺機能低下症を伴った血液透析中の冠動脈バイパス術の1例
- 17)Non-Q wave infarctionに対するA-Cバイパス術の検討 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 37)細菌性心内膜炎の外科治療 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 31)成人三尖弁閉鎖症に対するFontan変法手術 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 3)梅毒性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 46)異型狭心症を合併したWPW症候群の治験例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 43)A-Cバイパス術中術後冠動脈spasmとその予防 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 88.WPW症候群における副刺激伝導路と臨床所見との関連 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 270 胃癌における他臓器合併切除例の検討 : 非合併切除例との比較(第20回日本消化器外科学会総会)
- 36) Stanford型大動脈解離に対するBentall手術+弓部全置換術の一治験例
- 巨大瘤化した冠動脈肺動脈瘻の1手術例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 経食道エコー法による冠動脈バイパス術中連続心機能モニタリング : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 内胸動脈による冠動脈バイパス術の検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 高齢者ファロー四徴症, 両大血管右室起始症根治手術例の検討
- PTCA後の冠動脈バイパス術の検討
- LMT+3枝病変に対する外科治療
- 冠動脈瘤, 腹部大動脈瘤を有した不安定狭心症のA-Cバイパス手術治験
- A-Cバイパス手術生存連続255例の経験
- 20)負荷Thallium-201心筋スキャンによるA-Cバイパス術の機能診断 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 45)大動脈弁上狭窄および両側冠動脈入口部狭窄を伴ったホモ接合体性家族性高コレステロール血症の1剖検例 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 132)部分肺静脈灌流異常を合併した両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 29)Valsalvaの洞動脈瘤破裂の2例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 内胸動脈, 胃大網動脈による冠血行再建術の検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 48)WPW症候群と連合弁膜症合併例の外科治療 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 8)AVR単独例における至適手術時期の検討 : 術前・術後の心機能評価より : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 87)大動脈拡張症,大動脈弁閉鎖不全症 : Ebstein奇形を伴ったWPW症候群の1治験例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 143)WPW症候群における致死的心房粗細動の検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 当科における虚血性心疾患の外科治療 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 僧帽弁交連切開術の長期予後 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 29. 心表面電位測定の基礎的並びに臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- 71)急性心筋虚血を合併したStanford A型解離性大動脈瘤に対する1手術例
- 25) 急性心筋梗塞9例の検討
- 31) 緊急手術にて救命した心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 79) 甲状腺機能低下症を伴う不安定狭心症に対するA-Cバイパス術 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 38)Annulo Aortic Ectasiaに対するModified Bentall手術 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 14)当科におけるA-Cバイパス術190例の検討 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 16)LMT病変に対する外科治療の検討 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 18)心室細動の既往を有する心筋梗塞症4例の外科治療 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 168)運動負荷試験による冠血行再建術の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 19)収縮性心膜炎の外科治療例の検討 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 56)A-Cバイパス術後RBBBの検討 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 心房性頻拍の外科治療
- Ebstein病を合併するWPW症候群の電気生理学的特異性
- 63)左心室内に認めた悪性線維性組織球腫の1例
- 38) 大動脈弁閉鎖不全症を合併した弓部大動脈瘤の1手術例
- 190 胃上部を占居する胃癌の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 中隔型WPW症候群手術例の検討
- 75) Duchenne型進行性筋ジストロフィーの完全房室ブロックの1例
- 67) Purse-string法を用いた左室瘤切除術4例の検討
- 高度低左室機能症例の冠動脈バイパス術後心機能の予測指標
- Rastelli手術7年後の再手術例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 両側内胸動脈使用による冠動脈バイパス手術の検討(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 家族性高コレステロール血症に対する冠動脈バイパス術(CABG)の遠隔成績
- 46 Fontan型手術の適応と限界 : 頻拍合併例に対する外科的対策