SP3b-5 Doughnutを用いた多枝心拍動下冠動脈バイパス術から完全内視鏡下心拍動下冠動脈バイパス術まで
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
術前血清CKが異常高値を示した肺扁平上皮癌の1切除例
-
骨髄由来の幹細胞による成体心筋組織の修復・再生 : ヒト骨髄移植(異性間移植)レシピエント心筋組織の性染色体分析による証明
-
Laryngeal Mask自発呼吸下でのMIDCAB : より低侵襲冠動脈バイパス術をめざして
-
WPW症候群に伴う心房細動の発生機序の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
Purse-string法を用いた新しい左室瘤切除術 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
-
虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
-
虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
-
SF-066-1 ロボット支援下による新たな内胸動脈剥離法(linear harvesting)の検討(心臓2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
薬剤溶出性ステント出現前後における虚血性心疾患に対するハイブリッド治療の検討
-
40歳以下若年者に対する冠動脈バイパス術の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
-
10.Doty 手術後の大動脈弁, 弁上狭窄に対する弁輪および大動脈拡大を併用した大動脈弁置換術の1例(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
-
Tendon ruptureに対する僧帽弁形成術の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
-
62 小児wpw症候群52例に対する外科的副伝導路切断術の検討
-
心プール断層法による複数副伝導路の術前部位診断 : 手術症例における検討
-
高周波による術中ablation法の基礎的研究
-
DP-029-4 0PCABにおける左内胸動脈をin flowとして用いたY-composite Graftの中期および長期期成績 : 術後1年と5年目の造影による検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
OPCABにおける左内胸動脈をin flowとして用いたY Composite Graftの中期成績 : 術後1年目の造影による検討
-
冠動脈バイパス術とPCI : Cathe-labo hybrid therapy の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-19-7 進化したPCIに対応した冠動脈バイパス術 : PCIと完全覚醒下冠動脈バイパス術同時施行
-
馬蹄腎を合併した腹部大動脈瘤に対し minimally invasive vascular surgery (MIVS) を施行した1例
-
VD-008-5 ロボット支援下MIDCAB : ThoraCAB(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
全身麻酔を用いない冠動脈バイパス術における自律神経解析による不整脈発生の臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
OPCABと AwakeOPCABにおける周術期凝固線溶系の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
心拍動下・心外膜側高周波アブレーションにおける吸引補助器具の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
虚血性心疾患・頚動脈病変を合併した閉塞性動脈硬化症に対する治療戦略および遠隔成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
心臓血管手術の quality (or quantity?) control(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
The future of Coronary artery revascularization(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
-
VS-016-5 Omentopexy(大網被覆)を併用したHybrid Surgical Angiogenesis
-
VS-016-2 硬膜外麻酔によるAwake Off-Pump CABG (AOCAB) : 多枝完全血行再建のstrategy
-
PD-19-6 冠動脈バイパス術における低侵襲化の将来 : AwakeOPCABとグラフト採取における内視鏡の使用
-
転移性肺腫瘍手術症例の検討
-
Modified Bentall手術を施行したMarfan症候群, Stanford A型解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
-
10年後に重複早期肺癌を切除しえたN3肺癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
-
32)AVR術後の血栓塞栓によるAMI症例に対して緊急MIDCABで救命しえた1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
-
HP-091-4 術前化学療法が消化管粘膜の透過性と創傷治癒におよぼす影響の検討(胃(合併症・感染症1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
VW-7-3 Alexis Wound Retractor, Liga-Sure Preciseを使用した低侵襲甲状腺手術(新しいデバイスを用いた甲状腺手術の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-1-198 開胸を余儀なくされた食道異物(魚骨)の1例(食道 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-138 Radius Surgical Systemを使用し腹腔鏡下修復手術を施行した食道裂孔ヘルニアの1手術症例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-186-7 da Vinci surgical systemによるロボット支援手術 : イタリア・ミセリコルディア病院での経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
V-1-56 Radius Surgical Systemの消化器外科領域における臨床使用経験(腹腔鏡下手術2,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-1-53 新規EGFR, VEGFRおよびPDGFRチロシンキナーゼ阻害剤のマウス膵癌モデルに対する効果の検討(膵 分子生物学,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
SF-053-3 新規EGFR, VEGFRリン酸化阻害剤AEE 788のマウス膵癌モデルに対する効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
1322 下咽頭頸部食道癌手術における吻合の工夫とT-Eシャント,および甲状腺温存の意義(下咽頭頸部食道癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
MS-6-2 マウス大腸癌モデルに対するEGFR,VEGFRリン酸化阻害剤,AEE788の効果(消化器悪性腫瘍に対する分子標的療法,ミニシンポジウム6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
大腸癌手術における近赤外線分光装置による組織酸素飽和度測定の意義
-
胃癌組織内樹状細胞の成熟化とその予後に与える影響について(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
下咽頭癌・高位頸部食道癌に対する遊離空腸を用いた喉頭温存下咽頭頸部食道後壁再建術(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
33)循環停止逆行性脳潅流法による解離性大動脈瘤の治療(日本循環器学会第79回北陸地方会)
-
SF-101-2 右胃大網動脈Ultrasonic complete Skeletonizationに関する実験的研究 : TNF-α, IL-1β, NO産生の検討
-
肉眼的,病理学的に粘液癌との鑑別に難渋した直腸粘膜脱症候群の1例
-
胃癌におけるCD83陽性樹状細胞およびVEGFの発現とその意義
-
右開胸開腹胸部食道全摘術後に食道裂孔開大部から左胸腔内へ空腸が脱出陥頓した1例
-
XYZ系発光による周術期活性酸素消去能の定量化
-
胃癌におけるCD83陽性樹状細胞の発現とその意義
-
感染性心内膜炎による連合弁膜症に対して弁置換術を行った短腸症候群の1例
-
PP207063 大腸癌におけるTS, DPDの発現は術後経口抗癌剤投与の指標になりうるか
-
S07-09 直腸癌に対するendoluminal surgery
-
P04-01 消化器癌化学療法のガイドライン作成に向けて : 現状と問題点
-
PP566 少量の付加的経腸栄養が, 腸管粘膜透過性, 腸管粘膜形態, 腸管局所免疫能に及ぼす影響
-
低体温, 循環停止法を用いたDeBakey II型解離性大動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
-
OP-292-4 ナノテクノロジーを応用したキトサンナノ繊維チューブによる横隔神経再生効果の検討(胸腺・縦隔-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
自然止血したガイドワイヤー穿孔が翌日に突然再発し急性心タンポナーデを生じた急性冠症候群の1例
-
56)低左心機能(EF=20%)症例におけるDor手術+5枝バイパス術の一例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
-
OP-175-3 撓骨動脈(RA)グラフトに対するRhokinase inhibitor (Fasudil)の抗攣縮効果の基礎的研究(心臓-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
55)Off pump CABGにおけるRITA-RA composite graftの有用性(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
-
52)心筋酸素飽和度からみたCoronary artery active perfusion system(CAPS)の有効性(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
-
冠動脈能動的灌流システムの心室性不整脈防止効果に関する基礎的研究 : 局所心筋血流および心筋組織酸素飽和度からみた検討
-
PP1301 心拍動下冠動脈バイパス術中における冠動脈能動的灌流システム(CAPS)の有用性
-
SP3b-5 Doughnutを用いた多枝心拍動下冠動脈バイパス術から完全内視鏡下心拍動下冠動脈バイパス術まで
-
小切開冠動脈バイパス術 (特集 MICSの現状--患者にやさしい心臓手術)
-
骨格筋駆動ダイナミックパッチによる心機能補助効果に関する基礎的研究
-
OP-233-1 マージナルドナーに対する術中術後ECMO使用の有用性 : 豚肺移植モデルを用いた検討(肺移植,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
12.術前放射線化学療法が奏功した肺尖部胸壁浸潤肺癌の1切除例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
-
8.切除標本にてカルチノイドと診断されたPancoast型肺癌の1例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
-
3. 肺癌に対する3ポート胸腔鏡下肺葉切除術の経験 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
2. 最大腫瘍径2cm以下の小型末梢型肺腺癌における微小リンパ節転移 : 特に野口分類からみた検討 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
60) 甲状腺機能低下症を伴った血液透析中の冠動脈バイパス術の1例
-
13. 骨肉腫両肺転移に対する右側手術後に左肺腫瘍の急速な増大を認めた 1 例(第 31 回日本小児外科学会北陸地方会)
-
PP1319 Ultra-short-acting cardioselective beta-blockadeの心筋保護効果
-
PP1281 塩基性線維芽細胞増殖因子の虚血心筋内投与による心筋細胞死抑制効果の検討
-
36) Stanford型大動脈解離に対するBentall手術+弓部全置換術の一治験例
-
巨大瘤化した冠動脈肺動脈瘻の1手術例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
-
SF34b-2 両側同時性転移性肺腫瘍に対する外科治療戦略
-
大腸癌患者の血中遊離DNAにおける癌関連遺伝子プロモーター領域のhypermethylation
-
PP117002 胃癌および背景正常粘膜におけるp16プロモータ領域のhypermethylation
-
71)急性心筋虚血を合併したStanford A型解離性大動脈瘤に対する1手術例
-
25) 急性心筋梗塞9例の検討
-
VP55 新しい外科手術用鉗子(熱剥離鉗)の開発
-
PP1276 慢性腎不全を伴なう冠動脈狭窄症に対するoff pump CABGの経験
-
PP141 OPCAB吻合時の硬膜外麻酔の有用性-吻合時の心拍の制御-
-
SF4a-3 新しい検出法MethyLightによる癌関連遺伝子のhypermethylation解析
-
63)左心室内に認めた悪性線維性組織球腫の1例
-
38) 大動脈弁閉鎖不全症を合併した弓部大動脈瘤の1手術例
-
75) Duchenne型進行性筋ジストロフィーの完全房室ブロックの1例
-
67) Purse-string法を用いた左室瘤切除術4例の検討
-
高度低左室機能症例の冠動脈バイパス術後心機能の予測指標
-
Rastelli手術7年後の再手術例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
-
両側内胸動脈使用による冠動脈バイパス手術の検討(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
-
SF37-4 深部静脈血栓症に対する外科治療の有用性 : 末梢動静脈瘻作成術
-
家族性高コレステロール血症に対する冠動脈バイパス術(CABG)の遠隔成績
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク