1222 鎖骨下動脈近位の内胸動脈血流パターンから内胸動脈グラフト狭窄の診断が可能か
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-03-01
著者
-
桜井 俊平
信州大学第三内科
-
筒井 洋
信州大学第三内科
-
大和 眞史
信州大学第一内科
-
小山 潤
信州大学第三内科
-
桜井 俊平
小諸厚生総合病院循環器内科
-
櫻井 俊平
安曇総合病院循環器科
-
浅川 清
信州大学医学部第3内科
-
浅川 清
信州大学第3内科
-
柳沢 信夫
信州大学第3内科
-
筒井 洋
信州大学循環器科
-
源田 朋夫
飯田市立病院循環器内科
-
源田 朋夫
信州大学第3内科
-
柳沢 信夫
信州大学医学部附属病院第3内科
関連論文
- P719 Palmaz-Schatz stent植え込み時の至適拡張圧の検討 : 同一病変での段階的後拡張時IVUS所見
- 17) 急性心筋梗塞病変に対するPTCA後、造影上可動性陰影が出現した一例
- P178 Tc-tetrofosmin安静時投与におけるwash-out現象についての検討:虚血性心疾患における定量的解析
- 19) ステント再狭窄に対するPTCA後に血管内コントラストエコー法で観察し得た一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 8) 新しい冠動脈形成術であるCutting Balloonの有効性の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- ^Tl心筋シンチで再分布を示した電撃症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- アセチルコリン(Ach)とエルゴノビン(EM)の両薬剤同時負荷の冠動脈攣縮の差異 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アセチルコリン(Ach), エルゴノビン(EM)同時負荷陽性例の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 前壁側鏡像ST低下の意味と要因について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 両側冠動静脈瘻を伴った僧帽弁閉鎖不全症, 三尖弁閉鎖不全症, 高度腎機能障害の1治験例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- PTCAおけるperfusion balloonの使用経験
- 超音波診断装置で観察される赤血球凝集の基礎的研究
- 58) 両心に圧較差を認めた肥大型心筋症の一例
- 94)著明な肺高血圧を伴う成人まで無症状であった心房中隔欠損症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 35)巨大冠動脈瘤を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 多発性単神経炎を主徴とし筋病変を伴ったhypereosinophilic syndrome (HES)の1例
- 4)心尖部心室瘤とmid-ventricular obstructionを伴い持続性心室頻拍で救急受診した肥大型心筋症の1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70)強皮症様膠原病に伴った難治性心不全の一例
- Automated cardiac flow measurement(ACM) 法による心拍出量測定を用いた、上部消化管内視鏡検査に伴う心負荷の検討
- 30) 交通外傷による心筋挫傷の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 92) 重症心不全を呈する心サルコイドーシスに, 両室ペーシングを施行した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58)高血圧を契機に発見され,大動脈縮窄症・大動脈弁閉鎖不全症を合併したTurner症候群の一例
- 80)縦隔腫瘤として発見された冠動脈-肺動脈瘻の一例
- 24) 家族性肥大型心筋症家系内に,拡張相への移行と洞不全症候群との合併を認めた2症例
- 105)右房腫瘍として発見され,生検にてLipomatous hypertrophyと診断された一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 71) 頻発する心室細動に対しキニジンが有効であったBrugada症候群の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 32)運動負荷試で著明なST低下を呈したexercise induced spasmの一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- ST上昇および左室壁運動異常を伴い同時期に正常冠動脈造影所見を呈したくも膜下出血の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞症20例の臨床的検討
- 左前下行枝にSTENT 留置後5カ月間にSubacute Stent Thrombosis,再狭窄を繰り返した不安定狭心症の1例
- P221 虚血性心疾患患者におけるErythrocyte Aggregometerを用いた赤血球凝集度の検討
- P261 心不全患者におけるamlodipine内服が筋交感神経活動に与える影響
- 1132 精神的ストレスで急性発症し, 胸痛・ST上昇・一過性タコツボ状心室機能低下・巨大陰性T波を示す症候群の核医学的検討
- 1030 Plain Old Balloon Angioplasty後遠隔期の標的部位におけるVascular shrinkage出現の予測 : 血管内エコー法による検討
- 0884 ステント植え込み前後の血管形態の変化様式からみた6ヵ月後のステント内新生内膜およびステント外血管面積増加の予測 : 血管内エコー法による検討
- Y stenting についての一考察 : ステントの選択,小径カテーテルへの応用,有用性と問題点
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術の長期予後 : 弁形態による比較検討
- P413 ドブタミン負荷による肥大心左室流出路dynamic obstructionの誘発と発生圧較差の予測
- 0925 SyndromeXにおける心筋潅流異常 : 心筋コントラストエコー法による検討
- 方向性冠動脈粥腫切除術の切除組織における接着分子の免疫組織化学的検討
- 冠動脈硬化病変における接着分子の発現 : Directional Coronary Atherectomy(DCA)による切除組織を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ドプラーカテーテルによる側副血行の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 74) 持続性心室頻拍を合併し著明な石灰化を伴う心室瘤に対し,Dor手術が有効であった陳旧性心筋梗塞の一例
- 5) 浸出性収縮性心膜炎に対し心膜切除および心外膜切開を行い,6年後に再び収縮性心膜炎を呈した1例
- 37) 繰り返す肝性脳症を契機に診断された収縮性心外膜炎の一例
- P520 慢性完全閉塞病変に対する経皮的冠動脈形成術時の血管内エコー所見 : 非閉塞病変との比較
- 心疾患患者における運動耐容能と運動時末梢骨格筋エネルギー代謝の相関 : ^P-MRSを用いた検討
- 経皮的冠動脈内血栓溶解(PTCR)後療法としてのヘパリン療法の意義 : video-densitometry(VD)法による定量解析からの検討
- 高齢者の急性心筋梗塞: 治療の実熊と医学的, 社会的問題点
- 78)特発性心室細動を呈しBrugada症候群と思われる一例の右室心筋生検像
- 93) 人工弁感染・グラフト感染から救命しえた2度の手術歴のあるマルファン症候群の1例
- 51)冠動脈バイパス術後遅発性心膜内腫瘤により右心不全症状をきたした症例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 41) 慢性期にDICを発症し,手術適応となった部分血栓閉塞型解離性大動脈瘤の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 経皮的冠血管拡張術(PTCA)により虚血の改善を認めた狭心症の1例
- 10)心筋梗塞・レジオネラ肺炎による心不全・呼吸不全にPCI,IABP,HFO,NO吸入療法等の治療が奏功した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14)原因としてSLEの関与が示唆される劇症型心筋炎の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 59)内臓逆位を伴った修正大血管転位の成人症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 89)ペースメーカーリード感染診断にPETが有効であった1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73) 抗リン脂抗体症候群を合併した多発筋炎の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70) Crohn病の治療経過中に,心筋炎・大動脈炎症候群の合併を認めた1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるB細胞機能の検討
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者末梢血中における活性化T細胞の検討
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるリンパ球サブセットの加齢に伴う変化の検討
- 免疫性神経疾患における抗血管内皮細胞抗体の研究
- 273 ガングリオシドによる実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)の抑制に関する研究
- 173 脊髄血管内皮細胞の膜成分の感作による慢性自己免疫性脱髄疾患モデルの研究
- 115) 巨大な下大静脈血栓・肺塞栓症に著明な出血傾向を併発した抗リン脂質抗体症候群の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64)間欠的ミルリノン投与により外来管理が可能となった重症心不全の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 104)急性リンパ性白血病の心筋浸潤によりinfiltrative cardiomyopathyを呈した1症例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 12)冠動脈塞栓症が疑われた左室緻密化障害の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 83)頻拍誘発性心筋症にカテーテルアブレーションが有効であった一症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51)心臓再同期療法中に突然死をきたした心サルコイドーシスの一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 68)心房細動に対するカテーテルアブレーションで心機能の改善を認めた慢性心不全の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 67)冠動脈及び腎動脈病変を合併したBuerger病の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0961 Directional coronary atherectomy(DCA)切除組織における接着分子陽性細胞の免疫組織化学的検討
- 家族性アミロイドポリニュ-ロパチ-の皮膚の病理組織学的研究,特に皮内神経障害について
- 巨大気管支動脈瘤の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心膜液貯留で発見されたミトコンドリア心筋症の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) 心室細動による心肺停止に対してPCPS・IABPを施行し,救命しえた一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 65) 心筋勸流低下を生じていると考えられた冠動脈左心室交通症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58)巨大左心耳を呈した心外膜部分欠損症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 11) Torsades de pointes ventricular tachycardiaで発症し,いわゆるたこつぼ様心筋傷害をきたした汎下垂体前葉機能低下症の一例
- 26)長時間作用型Ca拮抗薬で高度の左室流出路狭窄をきたした一症例
- 1222 鎖骨下動脈近位の内胸動脈血流パターンから内胸動脈グラフト狭窄の診断が可能か
- 右冠動脈に二腔形成を伴った急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 0641 潜在性冠動脈硬化とエルゴノビン反応異常 : 血管内エコー法による病変形態の検討
- 12誘導心電図の異常Q波に対する1考察 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 13) 腹部大動脈瘤及び慢性大動脈解離にChronic local DICを合併し、術前評価に^In-tropolone血栓シンチが有用であった1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 運動麻痺 (臨床神経学マニュアル)
- 無冠尖側バルサルバ洞内に再発性の血栓を認めたホモシスチン尿症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 1.運動失調のrestorative neurology : パネルディスカッションB : 運動失調のリハビリテーション : 第26回 日本リハビリテーション医学会総会
- 免疫性神経疾患における血中および髄液中Interleukin-6の検討
- 146 免疫性神経疾患における血中及び髄液中IL-6に関する研究
- 臨床的にみた中枢神経系の自己免疫疾患 (脳と免疫)
- 242 実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における線溶系とその抑制
- 老年者パ-キンソン病の診断と治療(教育講演) (第35回日本老年医学会総会記録)
- Arotinololの本態性振戦に対する臨床的有用性の検討--多施設2重盲検法による第3相群間比較試験