Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるリンパ球サブセットの加齢に伴う変化の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SMON患者で自己抗体および高グロブリン血症が高率に認められることが報告されている. 本症患者を年代別に分け, OKT3, OKT4, OKT8, OKIa1, Leu7の各モノクローナル抗体を用いて末梢血中リンパ球サブセットについて検討した. 正常健常人では加齢とともにOKT8陽性細胞が減少してOKT4/8比が増加したのに対し, 本症患者ではOKT4陽性細胞が減少してOKT4/8比が逆に低下していた. OKIa1陽性細胞は健常人では加齢による変動がみられなかったが, 本症患者では加齢に伴い有意な増加がみられた. B細胞系の賦活化ないしは活性化T細胞の増加が考えられ, 本症患者でみられる免疫異常に加齢以外の因子が関与している可能性が示唆された.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1991-09-30
著者
-
松田 正之
信州大学医学部脳神経内科、リウマチ・膠原病内科
-
柳沢 信夫
信州大学第3内科
-
塚田 直敬
信州大学保健管理センター
-
松田 正之
信州大学第3内科
-
柳沢 信夫
信州大学医学部附属病院第3内科
関連論文
- 112 血管内皮細胞膜抗原によって惹起される腎糸球体病変の免疫病理学的研究
- 多発性単神経炎を主徴とし筋病変を伴ったhypereosinophilic syndrome (HES)の1例
- 32)運動負荷試で著明なST低下を呈したexercise induced spasmの一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞症20例の臨床的検討
- 0925 SyndromeXにおける心筋潅流異常 : 心筋コントラストエコー法による検討
- 単クローン性γグロブリン血症における血清遊離軽鎖測定の臨床的有用性
- 経皮的冠血管拡張術(PTCA)により虚血の改善を認めた狭心症の1例
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるB細胞機能の検討
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者末梢血中における活性化T細胞の検討
- Tumor Necrosis Factor (TNF) とInterleukin (IL)-1の直接注入による脳病変
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるリンパ球サブセットの加齢に伴う変化の検討
- 免疫性神経疾患における抗血管内皮細胞抗体の研究
- 273 ガングリオシドによる実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)の抑制に関する研究
- 173 脊髄血管内皮細胞の膜成分の感作による慢性自己免疫性脱髄疾患モデルの研究
- Immune Complexによる神経組織障害の研究
- 0961 Directional coronary atherectomy(DCA)切除組織における接着分子陽性細胞の免疫組織化学的検討
- 自己抗体検査における検体の保存条件による影響
- 家族性アミロイドポリニュ-ロパチ-の皮膚の病理組織学的研究,特に皮内神経障害について
- Brachial plexopathy に対する免疫療法の治療効果に関する検討
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)におけるシクロスポリンA療法の検討
- 免疫とアミロイドーシス : AL および AA アミロイドーシスについて
- 1222 鎖骨下動脈近位の内胸動脈血流パターンから内胸動脈グラフト狭窄の診断が可能か
- 13) 腹部大動脈瘤及び慢性大動脈解離にChronic local DICを合併し、術前評価に^In-tropolone血栓シンチが有用であった1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 運動麻痺 (臨床神経学マニュアル)
- 396 受身型実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における細胞接着分子の局在に関する研究
- Machado-Joseph病の1剖検例
- Free light chain 測定の臨床的意義
- 1.運動失調のrestorative neurology : パネルディスカッションB : 運動失調のリハビリテーション : 第26回 日本リハビリテーション医学会総会
- 免疫性神経疾患における血中および髄液中Interleukin-6の検討
- シクロスポリン単独療法が著効した慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の1例
- 146 免疫性神経疾患における血中及び髄液中IL-6に関する研究
- 臨床的にみた中枢神経系の自己免疫疾患 (脳と免疫)
- 242 実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における線溶系とその抑制
- cerebrotendinous xanthomatosisの1例
- 感覚障害や神経痛を伴わない一側上肢に限局した神経原性筋萎縮 : Immune-modulation therapy の有効性に関する検討
- IVIg後にシクロスポリン単独投与で寛解状態にある慢性炎症性脱髄多発根神経炎の4症例
- 首下がりを主徴とし舌萎縮を呈した全身性強皮症関連ミオパチーの1例
- 老年者パ-キンソン病の診断と治療(教育講演) (第35回日本老年医学会総会記録)
- Arotinololの本態性振戦に対する臨床的有用性の検討--多施設2重盲検法による第3相群間比較試験