心筋張力に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1967-03-10
著者
-
中田 八洲郎
順天堂大循環器内科
-
中田 八洲郎
順天堂大内科
-
北村 和夫
順天堂大第2内科
-
南谷 和利
順天堂大第二内科
-
中田 八洲郎
順天堂大第二内科
-
宮川 政久
順天堂大第二内科
-
赤井 昭彦
福井県立病院循環器科
-
宮川 政久
順天堂大・医
-
赤井 昭彦
順天堂大第二内科
-
羽里 信種
順天堂大第2内科
関連論文
- 本邦における加算平均心電図の正常値の検討 : Spectr-temporal mapping法の正常波形および正常値について
- 心臓再同期療法患者で房室接合部アブレーションが有効であった拡張型心筋症の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 左室流出路起源の特発性心室頻拍に対し, カテーテルアブレーションが有効であった一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 79) 拡張型心筋症に伴う多剤無効性の再発性心室頻拍・細動に対し両心室ペーシングが有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 梅毒性大動脈炎により急激に発症した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 左脚途絶, His束心室副束を有し, 心電図上左脚ブロックを認めなかったunclassified type心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 37)巨大陰性T波を呈した肥大心の1剖検例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 急性大動脈解離例における冠動脈疾患の合併頻度と重症度:腹部大動脈瘤および閉塞性動脈硬化症例との比較
- 86) 家族内発症をみた多発性粘液腫の1家系
- 203) 失神発作を初発症状としたcardiac papillary fibroelastomaの1治験例
- 0836 急性心筋梗塞(AMI)における経静脈的血栓溶解療法(IVCT)とrescue or immediate PTCAの再評価
- 心房粗動に対する bepridil の有用性
- 洞機能不全症候群における右心房不応期の dispersion に関する検討
- 冠動脈バイパス後26年経過して出現した縦隔異常陰影
- 左上大静脈遺残合併例における経静脈的ペースメーカーおよび ICD 植込み術の検討
- DDDペーシング中の重症低左心機能に対し左心リードを追加した両室ペーシング療法が有効であった1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 冠動脈バイパス術後遠隔期に大伏在静脈グラフトが瘤化した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 卵円孔開存からの高周波カテーテルアブレーションが可能であった潜在性WPW症候群の一例
- 98)敗血症を合併し,急速に増大した弓部大動脈瘤の1例
- 128) 奇異性脳梗塞と肺血栓塞栓症を同時発症した卵円孔開存を伴う深部静脈血栓症の1例
- 57) 単冠動脈症に合併した急性冠症候群(ACS)に対しインターベンション(PCI)を施行した2例
- Biventricular pacingにより心機能改善を認めた難治性心不全の1例
- 3) カテーテルアブレーション後8年を経て再発したWPW症候群にベラパミル感受性心室頻拍を合併した一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 脳梗塞患者における経食道心エコー図の有用性 : 心血管系における塞栓源の検討
- 失神発作時にST上昇を伴った系頸動脈洞症候群の2例
- 日本人におけるHead-up Tilt試験の検査プロトコルについての検討:Tilt角80°および少量のイソプロテレノール負荷を用いて
- 急性心筋梗塞に対する再灌流療法の進歩と初期治療成績に関する検討
- 85)品胎妊娠晩期に発症した肺血栓塞栓症に下大静脈フィルターを留置した一例
- 洞不全症候群, 部分的羊皮紙様右室, 事故による心房破裂を合併した慢性心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 31) 完全房室ブロックの1例におけるヒス束電位図と連続切片による病理組織学的所見の対比 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 洞結節と心房内伝導路の形態学的研究 : 特に心房性不整脈との関連について
- ヒス束内ブロックの2症例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 細胞の培養に関する研究(第3報) : 細胞内活動電位に対する抗不整脈剤. 特にXylocaineの影響について
- 器質的心疾患なく一過性心室細動をくり返す1症例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- クラスI群薬無効の心房細動および心房粗動に対するベプリジルの有用性
- 多脾症と下大静脈奇形を伴った先天性心疾患の1剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- von Recklinghausen病に合併した肺動脈分枝狭窄症の病理所見 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- P356 前壁中隔心筋梗塞における中隔領域梗塞の心電図所見の検討 : タリウム心筋シンチグラム、冠動脈所見との対比
- 血漿交換療法により救命し得たMyonephropathic Metabolic Syndromeの1症例
- 11)心房停止を呈したEmery-Dreifuss症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- P528 血管迷走神経性失神における発症頻度の日内分布
- 完全房室ブロックを合併した顔面, 肩甲, 上腕型筋ジストロフィー症の1例
- 62)急性心筋梗塞に伴ってみられた発作性ヒス束内ブロックの1例
- 180)多発性再発性粘液腫の一治験例
- P654 急性心筋梗塞におけるprimary PTCAのアプローチ選択について : 橈骨動脈, 上腕動脈, 大腿動脈アプローチの比較
- 94)解離性大動脈瘤(DeBakey III型)と冠状動脈病変との関連について
- 64) 出産後左房内血栓による脳梗塞を発症した抗リン脂質抗体症候群の一例
- 大動脈弁に付着した乳頭状弾性線維腫の1症例
- 65.運動選手の心肺機能について(第1報)
- Twiddler's Syndromeの2症例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 高頻度心房刺激停止により誘発可能であった徐脈依存性房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 心不全症状を呈した結節性硬化症の1成人例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 心筋硬塞と冠状動脈血栓の関係について
- 心血管系結合織異常と酸性ムコ多糖類(aMPS) : 特に消化酵素を用いた組織化学的検討
- 肥大心の形態学的研究 : 特に左室中層筋の態度について
- 強力超音波照射の心筋に及ぼす影響(第二報)
- 電気除細動直後における不整脈について : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 強力超音波照射の心筋に及ぼす影響 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 所謂"Terminal Endocarditis"に関する研究
- 219)心筋梗塞の後療法としての運動負荷について : 実験的考察 : 講演会一般演題
- 33)Arrhythmogenic right ventricular dysplasia(ARVD)類似の所見を呈した心筋炎後遺症の3症例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 4) 病初期に心筋生検で診断されたarrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- His束電位図 (不整脈の薬物療法)
- ベクトル心電図に関する研究 : グリシマン変法について : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 15.運動選手の心肺機能について(第3報)
- 190) 心内心音について(第23回日本循環器學會總會)
- 129) 完全房室ブロックを伴った筋緊張性ジストロフィー症の1例
- 非特異性非細菌性疣贅性心内膜炎について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 12) 共同房室口のHis束電位図の検討 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 排尿失神患者の臨床的特徴とhead-up tilt試験に対する反応 : 血管迷走神経性失神患者との比較
- 左心室カテーテル操作により, 左脚ブロックが誘発された3症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 診断困難なりし心肥大の一例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠状動脈入口部の形態学的研究
- 心筋張力に関する研究(第2報) : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心筋張力に関する研究(第1報) : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 心筋張力に関する研究
- 高度の低K血症の臨床例における心電図の検討 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 国体選手の心電図 : 特にウェンケバット調律の例について : 第3回 日本循環器学会北陸地方会
- 心筋張力に関する基礎的研究
- 左室壁巨大血栓を伴った心筋線維化の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 興味ある二房三腹心の1亜型 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 1) 異型大動脈縮窄症の1剖検例 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 263)心筋の組織学的研究(第3報) : 肺性心における肺動脈幹,右室流出路の変化について : 講演会一般演題
- 2.心膜炎の血行動態 : III.心膜炎の臨床
- 33) 完全右脚ブロックの病理形態学的研究 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心閉心音法と超音波ドプラー法との対比 (第2報) : 第25回日本循環器学会総会
- P661 心室ペーシングにおける強さ-時間曲線の長期経過に関する検討
- Head-up tilt試験(HTU)中における心拍変動の再現性に関する検討
- ニトログリセリンと亜硝酸塩 (血管拡張剤--新しい可能性とその限界) -- (臨床薬理の立場から)
- ペ-シング (負荷心電図) -- (負荷心電図の方法と評価)
- 肥大心の形態と心力学
- 異常に高いRv_1を示した興味ある3症例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 異常Q波のベクトル心電図学的考察 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 3.ラシオエレクトロカルジオグラフに関する研究(第2報)
- 22)甲状腺機能異常と循環系の変化(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 0461 High Intensity Focused Ultrasoundによる心外からのアブレーションの実験的検討
- Head-up tilt試験の臨床的意義:80度の角度と少量のisoproterenolを用いた検討
- 脳梗塞患者における経食道心エコー図の有用性 : 心血管系における塞栓源の検討
- 卵円孔開存からの高周波カテーテルアブレーションが可能であった潜在性WPW症候群の一例
- 洞機能不全症候群における右心房不応期の dispersion に関する検討