15.運動選手の心肺機能について(第3報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1956-09-20
著者
-
太田 一郎
順大内科循環器
-
加藤 達
順大 第二内科
-
東 俊郎
順天堂大学第二内科
-
山川 邦夫
順天堂大第2内科
-
北村 和夫
順天堂大第2内科
-
小川 登
順天堂大第2内科
-
加藤 達
順天堂大第2内科
-
太田 一郎
順天堂大第2内科
-
坂東 市郎
順天堂大 第2内科
-
東 俊郎
順天堂大第2内科
-
坂東 市郎
順天堂大第2内科
-
的場 周三
順天堂大第2内科
-
小川 登
順天堂大第二内科
-
的場 周三
順天堂大第二内科
関連論文
- WPW症候群を伴うFallat氏四徴の一例
- ラット心筋細胞の培養に関する研究(第4報) : GlucagonおよびDibutyryl cyclic AMPの細胞内活動電位に対する効果について-特に緩徐拡張期脱分極相におよぼす影響
- 細胞の培養に関する研究(第3報) : 細胞内活動電位に対する抗不整脈剤. 特にXylocaineの影響について
- 体育専攻学生の発達過程に関する分析的研究 その3 : 機能測定について
- 体育学専攻学生の発達過程に関する分析的研究 その1 : 運動能力について
- その3 機能(筋力)運動能力, 柔軟度について
- 体育指導委員の調査 : (その6) 社会体育振興の対象と行事について
- 体育指導委員の調査 : (その5) 体育指導委員の委嘱と社会体育振興の方向について
- 体育指導委員の調査 : (その1) 体育指導委員の問題と調査
- 中都市地域における体育・スポーツ・レクリエーシヨン計画策定基準に関する研究 : 千葉県習志野市を中心として : 第一報 その3. 対象地域の概況
- 中都市地域における体育・スポーツ・レクリエーシヨン計画策定基準に関する研究 : 第一報 その2. 研究方法
- 中都市地域における体育・スポーツ・レクリエーシヨン計画策定基準に関する研究 : 習志野市を中心として : 第一報 その1. 研究の目的と構想
- 7) 水泳選手の力泳前後の心電圖所見について(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 65.運動選手の心肺機能について(第1報)
- 113.ラット心筋細胞の培養に関する研究 (第6報) : PAS陽性培養心筋細胞について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 培養心筋細胞の構造について
- 所謂"Terminal Endocarditis"に関する研究
- 219)心筋梗塞の後療法としての運動負荷について : 実験的考察 : 講演会一般演題
- Hegglin症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--循環器系)
- 29)心筋の組織学的研究 第II報(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 肺性心1剖検例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 極めて興味ある経過を示した解離性大動脈瘤の二剖検例 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- ベクトル心電図に関する研究 : グリシマン変法について : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 120.ラット心筋細胞の培養に関する研究 : (第5報)電子顕微鏡並びに走査電顕による微細構造について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 形態・病理
- ラット心筋細胞培養に関する研究 : (第1報) 培養心筋細胞の組役学的研究 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8) Hegglin症候について(第3報)(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 15) 筋弛緩劑サクシン使用時の不整脉に就いて(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 24.水選手の心肺機能に関する研究 第5報
- 13) マルファン氏病の1剖檢例(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 21) 水泳選手の心肺機能について(第4報)(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 113)Hegglin症候について(第2報)(第21回日本循環器學會總會)
- 57)浮動性の不完全右脚ブロックの症例について(第21回日本循環器學會總會)
- 19)汎發性鞏皮症の2例(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 20) 右心室擴張の心電圖所見について(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 15.運動選手の心肺機能について(第3報)
- 体育専攻学生の発達過程に関する分析的研究 その2 : 運動機能{循環及び呼吸機能}測定
- 190) 心内心音について(第23回日本循環器學會總會)
- 105) 冠不全の外科的療法に關する研究(第5報) : 内胸動脈結紮術の檢討(第23回日本循環器學會總會)
- 15) 兩側内乳動脈切斷術後第6週目に急死せる心筋梗塞の1剖檢例について(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 126) 冠不全の外科的療法に關する研究 : 内胸動脈結紮術の檢討(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 診断困難なりし心肥大の一例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 若年者における高血圧症の臨床分析 : 第25回日本循環器学会総会
- 心筋張力に関する研究
- 263)心筋の組織学的研究(第3報) : 肺性心における肺動脈幹,右室流出路の変化について : 講演会一般演題
- 体育専攻学生の発達過程に関する分析的研究
- 87) 惡液質の腎機能に關する研究(第23回日本循環器學會總會)
- 75) 浮腫時の腎機能に關する研究(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 心房音に関する研究 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心閉心音法と超音波ドプラー法との対比 (第2報) : 第25回日本循環器学会総会
- 16) 周波數帶域別, 心音記録について(第2報)(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 1) 左房瘤の2例(第5回日本循環器學會關東地方學會總會)
- ラジオエレクトロカルジオグラフに関する研究(第2報) : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 異常Q波のベクトル心電図学的考察 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 3.ラシオエレクトロカルジオグラフに関する研究(第2報)
- ラジオエレクトロカルジオグラフに関する研究(第4報) : 第26回日本循環器学会総会
- 22)甲状腺機能異常と循環系の変化(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 第20回総会を迎えて