ラット心筋細胞の培養に関する研究(第4報) : GlucagonおよびDibutyryl cyclic AMPの細胞内活動電位に対する効果について-特に緩徐拡張期脱分極相におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1975-03-31
著者
-
太田 一郎
順大内科循環器
-
村山 憲
順天堂伊豆長岡病院循環器科
-
高橋 文行
順天堂伊豆長岡病院循環器科
-
西条 敬
順天堂大循環器内科
-
岡田 了三
順天堂大学 循環器内科
-
脇屋 義彦
長岡赤十字病院循環器内科
-
岡田 了三
順天堂大内科
-
小島 勲
順天堂大内科循環器
-
村山 憲
順天堂大内科循環器
-
北村 和夫
順天堂大内科循環器
-
家本 武
順天堂大内科(循環器)
-
太田 一郎
順天堂大内科(循環器)
-
脇屋 義彦
順天堂大内科(循環器)
-
楠岡 修身
順天堂大内科(循環器)
-
近藤 美智子
順天堂大内科(循環器)
-
鈴木 房子
順天堂大内科(循環器)
-
高橋 文行
順天堂大内科(循環器)
-
加納 達二
順天堂大内科(循環器)
-
西条 敬
順天堂大内科(循環器)
-
村松 幹郎
順天堂大第二生理
-
家本 武
順天堂大循環器内科
-
脇屋 義彦
順天堂大学 循環器内科
-
近藤 美智子
順天堂大内科循環器
-
鈴木 房子
順天堂大 内科循環器
-
加納 達二
順天堂大学医学部浦安病院内科
関連論文
- 182)特発性拘束性心筋症の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 164)右室心内膜心筋生検にて著明な心筋肥大を認めた元卓球選手の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 梅毒性大動脈炎により急激に発症した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 1)高度房室ブロックを認めたAcromegaly Heartの1剖検例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 20)刺激伝導系に興味ある所見が認められたリウマチ性連合弁膜症の1剖検例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9) 巨細胞性心筋炎によるH-Vブロックの1剖検例 : 連続切片による刺激伝導系組織学的研究 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 264. 共同房室口およびその関連心奇形の刺激伝導系に関する病理組織学的研究 : 心臓外科(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 12)特異な左室憩室に大動脈二尖弁と早期興奮症候群を合併した1症例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 特異なMRI所見を呈し, 病理組織学的に Gamna-Gandy 結節様病変を伴った粘液腫の1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 43)細菌性心内膜炎を合併した非定型的Valsalva洞瘤破裂の1治験例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 卵円窩型心房中隔欠損の開心術後に Uhl 病様症状を呈し再手術を要した1治験例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 急性心筋炎に左室壁在血栓を合併した1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- P540 僧帽弁逸脱症における弁組織病変の不均一性の検討
- 解剖学的にみた房室結節とアプローチ部の特徴
- ウイルス心筋炎
- 心筋炎の臨床病理 : 心筋炎の病因から治療まで(循環器学の進歩II)
- リウマチ性心疾患の臨床病理学的考察
- 虚血心筋内Purkinje細胞変化の形態学的研究
- 42)心尖部肥大型心筋症様病態を呈した神経線維腫症の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 7.心電図上心筋梗塞が疑われた肺癌の1剖検例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 心臓血管病理学における今一歩物語
- 形態学的にみた心臓の老化
- 医学教育(26巻1号)中の臨床系大学院のあり方について
- 22) 左内耳障害を契機に発見された心アミロイドーシスの一例
- 14) 抹消好酸球の空肪化と血清Eosinophil Ationic Proteinが高値を示した好酸球性心筋炎の1例
- 13) フェノバルビタールによる中毒疹に好酸球性心筋炎を合併した1例
- 8) 拡張型心筋様へ移行した家族性肥大型心筋症の2剖検例と伝導障害に関する考察(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 87) 心内膜線維症を伴った慢性心筋炎の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 80) 非持続性心室頻拍を認めたmildly dilated cardiomyopathyの一急死・剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 18)髄膜炎を伴った急性心筋炎の1成人例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 86)難治性心不全を繰り返し突然死した動脈硬化性左冠動脈入口部完全閉塞の1剖検例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- P518 抗血栓剤投与による血管血栓性閉塞病変の血管形成術後の急性再閉塞の予防
- 成人期先天性心疾患の病理学的研究 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 成人の先天性心疾患の予後と外科治療
- 心室瘤破裂を来した梅毒性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 著名な右室壁脂肪浸潤と右室拡大を認めたARVDの1剖検例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 完全房室ブロック・心不全を呈した劇症型(Fiedler型)心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 子宮内膜症に対するDanazol療法後に重症狭心症を発症した42歳女性の冠状動脈入口部狭窄の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 左脚途絶, His束心室副束を有し, 心電図上左脚ブロックを認めなかったunclassified type心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- ウイルス性心筋炎による心破裂の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 内科治療で65歳まで生存し得た総肺静脈還流異常症の1剖検例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 好酸球性腸炎を合併した巨大陰性T波を呈する Loffler 心内膜炎の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 46)突然死をきたした成人の川崎病(MCLS)後遺症の1剖検例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 43)上室性並びに心室性頻拍症を主徴とする心室中部閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 105)肺高血圧と右心不全として経過し剖検にて肺血栓塞栓症と肝のnodular regenerative hyperplasiaの合併を認めた一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 長期間経過を観察しえた, 心筋炎の関与が考えられる肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 28) 輸状僧帽弁下左心室瘤の2剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 50)冠状動脈硬化病変の急速な進行を示したクモ膜下出血の40歳男性例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 56)急性心筋梗塞により左室内圧較差が消失したHOCMの1治験例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 61)巨大陰性T波を伴う肥大型心筋症を合併した汎発性黒子症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 0062 Acute Coronary Syndrome症例の冠動脈組織における血小板活性物質の動態に関する研究(2) : アンジオテンシン転換酵素(ACE)と異なるシグナルトランスダクションの関与について
- うっ血型心筋症類似の経過をとったファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 左心室内粘液腫の1治験例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ラット心筋細胞の培養に関する研究(第4報) : GlucagonおよびDibutyryl cyclic AMPの細胞内活動電位に対する効果について-特に緩徐拡張期脱分極相におよぼす影響
- 両心房の著明な拡張を伴った心筋炎後遺症の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 閉塞性肥大型心筋症(HOCM)様所見を呈した褐色細胞腫によるカテコラミン心筋炎の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心筋生検によるスポーツ心の病理組織学的検討
- 41)僧帽弁狭窄に合併した右下肺静脈瘤の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- RI による虚血性心疾患の壁運動の検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 31) 完全房室ブロックの1例におけるヒス束電位図と連続切片による病理組織学的所見の対比 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21) 完全房室ブロックの1例におけるヒス束心電図と伝導系病理との対比 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 32)Atrial Dissociationの1例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21)H-V時間の変動を示した房室ブロックの1例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ヒス束内ブロックの2症例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ヒス束心電図により興味ある所見を得たWPW症候群の1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 細胞の培養に関する研究(第3報) : 細胞内活動電位に対する抗不整脈剤. 特にXylocaineの影響について
- Valsalva操作 (臨床循環計測の進歩) -- (自律神経系の影響)
- 心膜炎 (外来でみる"心臓病"診断と治療その限界)
- 53)冠動脈Solitary aneurysmの一例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 左房粘液腫の血行動態について
- 222.巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症 : 診断的特長について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋疾患
- 26)17歳まで生存した原発性心内膜線維弾性症の1剖検例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 68)緊急手術により救命し得た血管べーチェット病による腹部大動脈瘤破裂の1症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 40)三尖弁閉鎖不全,心拡大を呈した家族性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 4年間の経過観察中, 急性心筋梗塞を合併した分娩後心疾患の1剖検例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 急性心筋硬塞患者の予後に関する臨床的検討
- 急性心筋梗塞症 (内科疾患最新の治療) -- (循環器)
- 47)巨大陰性T波心電図を呈する家族例の臨床的検討 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 16) 心筋梗塞様の心電図所見を呈した正常冠状動脈造影例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26) 左冠状動脈主幹部完全閉塞を有する労作性狭心症の1例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 狭心症・心筋梗塞 (新しい治療--ベッドサイドでここまで出来る)
- 7) 水泳選手の力泳前後の心電圖所見について(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 65.運動選手の心肺機能について(第1報)
- 113.ラット心筋細胞の培養に関する研究 (第6報) : PAS陽性培養心筋細胞について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 培養心筋細胞の構造について
- 心筋硬塞と冠状動脈血栓の関係について
- 心血管系結合織異常と酸性ムコ多糖類(aMPS) : 特に消化酵素を用いた組織化学的検討
- Hegglin症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--循環器系)
- 120.ラット心筋細胞の培養に関する研究 : (第5報)電子顕微鏡並びに走査電顕による微細構造について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 形態・病理
- ラット心筋細胞培養に関する研究 : (第1報) 培養心筋細胞の組役学的研究 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8) Hegglin症候について(第3報)(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 15) 筋弛緩劑サクシン使用時の不整脉に就いて(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 24.水選手の心肺機能に関する研究 第5報
- 13) マルファン氏病の1剖檢例(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 21) 水泳選手の心肺機能について(第4報)(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 113)Hegglin症候について(第2報)(第21回日本循環器學會總會)
- 57)浮動性の不完全右脚ブロックの症例について(第21回日本循環器學會總會)
- 19)汎發性鞏皮症の2例(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 20) 右心室擴張の心電圖所見について(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 15.運動選手の心肺機能について(第3報)
- アルコ-ル性心疾患 (誤診されやすい心疾患)