梅毒性大動脈炎により急激に発症した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
佐藤 裕之
順天堂大学医学部総合診療科
-
松本 俊治
順天堂大学医学部病理学第一講座
-
黒坂 きょう子
順天堂大循環器内科
-
南塚 只雄
順天堂大循環器内科
-
内田 睦郎
順天堂大循環器内科
-
佐藤 裕之
順天堂大循環器内科
-
李 英俊
順天堂大循環器内科
-
三山 博司
順天堂大循環器内科
-
中田 八洲郎
順天堂大循環器内科
-
山口 洋
順天堂大循環器内科
-
岡田 了三
順天堂大心臓血管病理研
-
忽滑谷 通夫
順天堂大胸部外科
-
細田 泰之
順天堂大胸部外科
-
松本 俊治
順天堂大第一病理
-
岡田 了三
順天堂大学 循環器内科
-
中田 八州郎
順天堂大循環器内科
-
忽滑谷 通夫
川崎幸病院 循環器科
-
李 英俊
順天堂大学循環器内科
-
中田 八洲郎
順天堂大内科
-
黒坂 きょう子
順天堂大学医学部循環器内科
-
松本 俊治
順天堂大学第一病理
-
佐藤 裕之
順天堂大学
関連論文
- 本邦における加算平均心電図の正常値の検討 : Spectr-temporal mapping法の正常波形および正常値について
- 575.監視型運動療法が高齢の虚血性心疾患患者の呼吸循環応答等におよぼす影響(【リハビリテーション・運動療法】)
- 047N20004 高齢者虚血性心疾患患者における監視下トレーニング後の自主的活動が脚筋力に及ぼす影響
- 485.高齢の虚血性心疾患患者における長期トレーニングが生理学的応答におよぼす影響
- 049G10104 高齢虚血性心疾患患者の日常生活活動状況およびトレーニングが下肢筋力に及ぼす影響
- 順天堂健康スポーツ室 : 大学病院の施設内に位置する健康増進・健康維持のための新しい発想の施設として
- 心臓再同期療法患者で房室接合部アブレーションが有効であった拡張型心筋症の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 左室流出路起源の特発性心室頻拍に対し, カテーテルアブレーションが有効であった一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 79) 拡張型心筋症に伴う多剤無効性の再発性心室頻拍・細動に対し両心室ペーシングが有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 121.膀胱憩室に発生した未分化癌の1例(泌尿器2:膀胱, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 上顎骨に発生した Infantile Myofibromatosis の1例
- 血管Behcet病の病理 (第1土曜特集 Behcet病--病因の解明と難治性病態の克服に向けて) -- (臨床・病理)
- 血管炎症候群の病理 (第1土曜特集 血管炎の基礎と臨床) -- (基礎)
- 血管炎の病理 : 生検・手術材料での病理診断
- 8.膠原病における肝病変の人体病理学的研究
- 顔面に発生した脂肪肉腫の1例
- 前胸部に発生した Ossifying fibromyxoid tumor of soft parts の1例
- 1.出生前診断された新生児縦隔若年性血管腫の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 気管,心嚢膜と癒着を認めた新生児縦隔若年性血管腫の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 免疫組織学的に診断を確認し得た肺海綿状血管腫の1例
- 後腹膜平滑筋肉腫の1例
- 腸間膜原発上皮様平滑筋肉腫の1例
- 右腸骨骨腫瘍
- 372. 大網に発生した類上皮平滑筋肉腫の1例(消化器VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- E79 血管内浸潤を伴う過誤腫性ポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群の一例
- 146 乳頭分泌液からの細胞診により診断された男性微小非浸潤性乳管癌の一例(乳腺VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 327. 肉腫様肝細胞癌の1剖検例(消化器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 梅毒性大動脈炎により急激に発症した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- P-58 胆嚢癌におけるDu-Pan 2の免疫組織化学的染色態度 (消化器)
- 臨床経験 当科[順天堂大学医学部産科婦人科]における悪性・境界悪性卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断の成績について
- P2-99 当科における悪性・境界悪性卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断の成績について(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-294 子宮内膜症ダグラス窩深部病変の平滑筋化生組織におけるエストロゲンレセプターとプロゲステロンレセプターの発現に関する検討(Group 40 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-55 20年を経て子宮頸部に転移再発した小児胸膜肺芽腫の1例(Group 7 子宮頸部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-33 子宮頸部上皮内腫瘍及び微小浸潤扁平上皮癌の進展に関する病理学的検討(Group 4 子宮頸部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23 子宮頸部扁平上皮癌におけるリンパ節転移規定因子の検討(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 正常大卵巣癌症候群(normal sized ovarian cancer syndrome)の診断・治療方法の確立と発育・進展様式についての分子病理学的研究(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- peritoneal implant を伴った, 微小乳頭状増殖を示す卵巣漿液性境界悪性腫瘍の一例(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 早期卵巣癌における予後不良因子の病理組織学的検討,および癌抑制遺伝子のメチル化の検討(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- DP-032-2 術前化学療法による病理学的完全奏効例(pCR)の画像所見についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 背部に巨大石灰化腫瘍を形成した強皮症の1例
- 特異なMRI所見を呈し, 病理組織学的に Gamna-Gandy 結節様病変を伴った粘液腫の1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 105 子宮頸部小細胞癌の4例(子宮頸部 2)
- 43)細菌性心内膜炎を合併した非定型的Valsalva洞瘤破裂の1治験例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 左脚途絶, His束心室副束を有し, 心電図上左脚ブロックを認めなかったunclassified type心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 37)巨大陰性T波を呈した肥大心の1剖検例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 294 乳び胸腹水中に細胞集塊の出現をみた肺リンパ脈管筋腫症の一例(中皮・体腔液 3)
- 胸水細胞診と胸腔鏡にて診断した小結節状悪性胸膜中皮腫例(体腔液2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 455.高齢虚血性心疾患患者における慢性期心臓リハビリテーションの効果 : 心拍回復との関連を中心として(スポーツと疾患)
- P230 心サルコイドーシス診断におけるT1およびMIBGシンチの有用性
- 急性大動脈解離例における冠動脈疾患の合併頻度と重症度:腹部大動脈瘤および閉塞性動脈硬化症例との比較
- 86) 家族内発症をみた多発性粘液腫の1家系
- 203) 失神発作を初発症状としたcardiac papillary fibroelastomaの1治験例
- 0836 急性心筋梗塞(AMI)における経静脈的血栓溶解療法(IVCT)とrescue or immediate PTCAの再評価
- 61)巨大陰性T波を伴う肥大型心筋症を合併した汎発性黒子症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 心房粗動に対する bepridil の有用性
- 洞機能不全症候群における右心房不応期の dispersion に関する検討
- 冠動脈バイパス後26年経過して出現した縦隔異常陰影
- 左上大静脈遺残合併例における経静脈的ペースメーカーおよび ICD 植込み術の検討
- DDDペーシング中の重症低左心機能に対し左心リードを追加した両室ペーシング療法が有効であった1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 冠動脈バイパス術後遠隔期に大伏在静脈グラフトが瘤化した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 卵円孔開存からの高周波カテーテルアブレーションが可能であった潜在性WPW症候群の一例
- 98)敗血症を合併し,急速に増大した弓部大動脈瘤の1例
- 128) 奇異性脳梗塞と肺血栓塞栓症を同時発症した卵円孔開存を伴う深部静脈血栓症の1例
- 57) 単冠動脈症に合併した急性冠症候群(ACS)に対しインターベンション(PCI)を施行した2例
- Biventricular pacingにより心機能改善を認めた難治性心不全の1例
- 3) カテーテルアブレーション後8年を経て再発したWPW症候群にベラパミル感受性心室頻拍を合併した一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 脳梗塞患者における経食道心エコー図の有用性 : 心血管系における塞栓源の検討
- 失神発作時にST上昇を伴った系頸動脈洞症候群の2例
- 日本人におけるHead-up Tilt試験の検査プロトコルについての検討:Tilt角80°および少量のイソプロテレノール負荷を用いて
- 10) 双生児を出産後に発症し、長期臥床で有効な心機能改善が得られた分娩後心筋症の1症例
- 洞不全症候群, 部分的羊皮紙様右室, 事故による心房破裂を合併した慢性心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 65) くり返した冠閉塞にもかかわらずPTCR, PTCAにて心筋虚血を軽減せしめた1症例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 高齢冠動脈疾患患者における血清脂質値と日常生活運動量の関連 : 順天堂心臓リハビリテーションプログラム(J-CARP)からの報告
- 653. 慢性期高齢者冠動脈疾患患者における心臓リハビリテーション実施後の追跡調査(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 042 共 A10416 高齢虚血性心疾患患者における柔軟性と脚筋力との関係
- 断層エコー法を用いた頚動脈硬化の性状分類と冠状動脈硬化の関連について
- 内科的治療により消失した左心室内球状血栓を有する心筋炎後心拡大症の1治験例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 左室肥大および左室機能低下のマーカーとしての心室ペーシングQRS幅に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ACバイパス術後患者の10年以上にわたる長期予後の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞例における残存心筋の定量的評価(ジピリダモール負荷シネMRI-Tagging法を用いて) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- シネMRI-Tagging法は経時的心筋局所動態の新しい解析方法となり得るか?
- 冠動脈バイパスグラフトの狭窄・閉塞に対するLp(a)の関与
- 27)慢性間質性心筋炎を合併した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- RI による虚血性心疾患の壁運動の検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 血漿交換療法により救命し得たMyonephropathic Metabolic Syndromeの1症例
- 26)17歳まで生存した原発性心内膜線維弾性症の1剖検例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 68)緊急手術により救命し得た血管べーチェット病による腹部大動脈瘤破裂の1症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 40)三尖弁閉鎖不全,心拡大を呈した家族性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 11)心房停止を呈したEmery-Dreifuss症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 両側卵巣ならびに虫垂に異時性に粘液性嚢胞腫瘍を認めた腹膜偽粘液腫の1手術例
- 腹膜偽粘液腫の原発部位同定に関する免疫組織化学的検討
- Twiddler's Syndromeの2症例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 高頻度心房刺激停止により誘発可能であった徐脈依存性房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 4) 病初期に心筋生検で診断されたarrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 03-6-BDO-15 外来型運動プログラムが、心疾患患者の精神状態に及ぼす影響(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 癌遺伝子過剰発現にもとづく食道扁平上皮癌化学・放射線療法の感受性予測と個別化治療への応用(食道癌治療の最前線)
- 慢性圧負荷肥大心の収縮性に関する研究--圧・容積関係および圧・容積速度関係について
- 41) 冠状動脈攣縮により側副血行路を生じた狭心症の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 一般の中高年スポ-ツの場合 (特集 メディカルチェックの現状と課題)
- A-8 心臓リハビリテーションにおける生活習慣指導の効果(一般演題・A,第17回日本健康医学会総会抄録集)