心筋張力に関する研究(第1報) : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1967-05-20
著者
-
中田 八州郎
順天堂大循環器内科
-
牧野 毅
公立葛南病院内科
-
赤井 昭彦
福井県立病院循環器科
-
宮川 政久
順天堂大・医
-
赤井 昭彦
順大 山川内科
-
牧野 毅
順大 山川内科
-
中田 八州郎
順大 山川内科
-
宮川 政久
順大 山川内科
-
羽里 信種
順大 山川内科
-
北村 和夫
順大 山川内科
関連論文
- 梅毒性大動脈炎により急激に発症した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 16) 共同房室口とその関連心奇形の刺激伝導系に関する病理形態学的研究 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 9) 巨細胞性心筋炎によるH-Vブロックの1剖検例 : 連続切片による刺激伝導系組織学的研究 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 264. 共同房室口およびその関連心奇形の刺激伝導系に関する病理組織学的研究 : 心臓外科(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 28) 輸状僧帽弁下左心室瘤の2剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 56)急性心筋梗塞により左室内圧較差が消失したHOCMの1治験例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 61)巨大陰性T波を伴う肥大型心筋症を合併した汎発性黒子症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 20)微量isoproterenol投与によるラット心筋微細構造の変化について : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- RI による虚血性心疾患の壁運動の検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 31) 完全房室ブロックの1例におけるヒス束電位図と連続切片による病理組織学的所見の対比 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16)心室細動をくりかえした進行性筋ジストロフィーの1剖検例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 筋電位による発信停止のためAdams-Stokes発作をきたした demand-pacemakerの1例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 21) 完全房室ブロックの1例におけるヒス束心電図と伝導系病理との対比 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 32)Atrial Dissociationの1例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21)H-V時間の変動を示した房室ブロックの1例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 充電式ペースメーカーによる先天性完全房室ブロック1治験例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ヒス束心電図により興味ある所見を得たWPW症候群の1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 洞停止と心房粗動をくりかえす例における心室ペーシング : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Trifascicular Blockの刺激伝導系の組像学的研究 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 器質的心疾患なく一過性心室細動をくり返す1症例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 新生児期にendocardial pacingを行った先天性完全房室ブロックの1剖検例 : その刺激伝導系の組織学的検索 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Supernormal Conductionを観察しえたAdams-Stokes Syndromeの1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 後壁硬塞による一過性右脚ブ1コックおよび房室ブロックを呈した1症例の刺激伝導系 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Endocardial Pacingによる非定型的心電図波形 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 洞結節硬塞により, 種々の不整脈を呈した心筋硬塞の1剖検例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 多脾症と下大静脈奇形を伴った先天性心疾患の1剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 7)成人にみられた右肺動脈上行大動脈起始症の1例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 54) 心不全で発症し生検で著明な心内膜心筋線維症を示した1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 心筋硬塞と冠状動脈血栓の関係について
- 心血管系結合織異常と酸性ムコ多糖類(aMPS) : 特に消化酵素を用いた組織化学的検討
- 肥大心の形態学的研究 : 特に左室中層筋の態度について
- 強力超音波照射の心筋に及ぼす影響(第二報)
- 強力超音波照射の心筋に及ぼす影響 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 所謂"Terminal Endocarditis"に関する研究
- 219)心筋梗塞の後療法としての運動負荷について : 実験的考察 : 講演会一般演題
- 56)家族発症をし特異な病理像を呈した心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 心機能に関する諸情報の現状
- 原発性肺高血圧症の臨床的検討 : 自験7例を中心にして
- 33. 急性心筋梗塞の患者に対する入浴許可の限界について(呼吸循環障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 非特異性非細菌性疣贅性心内膜炎について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 30.急性心筋梗塞症患者の軽量運動負荷による運動許容範囲の検討 : 成人病の運動療法 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 8.競輪選手の心電図所見について : 第4報 : スポーツ医学
- I・2-13.冠動脈疾患患者の術後の運動負荷所見について(心臓)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.3-5.虚血性心疾患と運動負荷所見の予後について(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(心臓・循環)
- 108. 競輪選手の心電図所見について 第2報 : 循環
- 19. 急性心筋梗塞患者の退院後の運動負荷所見について(心臓・リスク管理)(第13回日本リハビリテーション医学会総会)
- 心筋梗塞症例の運動処方について : 第29回日本体力医学会総会 : シンポジウムII. 呼吸循環機能からみた運動処方
- 診断困難なりし心肥大の一例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 運動負荷試験の定量化に関する研究(第6報) : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠状動脈入口部の形態学的研究
- 心筋張力に関する研究(第2報) : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心筋張力に関する研究(第1報) : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 心筋張力に関する研究
- 高度の低K血症の臨床例における心電図の検討 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 国体選手の心電図 : 特にウェンケバット調律の例について : 第3回 日本循環器学会北陸地方会
- 心筋張力に関する基礎的研究
- 左室壁巨大血栓を伴った心筋線維化の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 興味ある二房三腹心の1亜型 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 1) 異型大動脈縮窄症の1剖検例 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 263)心筋の組織学的研究(第3報) : 肺性心における肺動脈幹,右室流出路の変化について : 講演会一般演題
- 食道内心音に関する研究(第三報)
- 食道内心音法の臨床応用について : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 単心房様巨大心房中隔欠損症の1剖検例 (52才女子) : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 7.房室ブロックの臨床病理学的研究 : とくにHis束電位図と伝導系の組織学的所見との対応について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 表面冷却超低体温導入時におけるPacingの至適条件