結節性動脈周囲炎にみられた心臓病変の臨床病理学的研究 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1970-04-20
著者
-
松本 道男
順天堂大 医 順天堂伊豆長岡病院
-
松本 道男
順天堂大学病理
-
松本 道男
順天堂伊豆長岡病院病理
-
高木 俊孝
順天堂大病理
-
高谷 雅史
順天堂大 内科
-
西条 敬
順天堂大 内科
-
羽里 信種
順天堂大 内科
-
岡田 了三
順天堂大 内科
-
北村 和夫
順天堂大 内科
-
高木 俊孝
順天堂大 病理
-
高谷 雅史
順天堂大循環器内科
-
羽里 信種
越谷市立病院循環器科
関連論文
- 膵 Solid cystic tumor の3例
- 199. 著明な丘疹を初発症状として発症した, 急性骨髄性単球性白血病の一例(第41群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 173 犬の実験膵癌作成の試み(第22回日本消化器外科学会総会)
- 150 乳腺扁平上皮癌の一例
- 87. 耳前部腫瘤で発症した骨巨細胞腫(その他)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- Pancreatocholedochal Reflux は胆道癌の病因たり得るか?
- 42. 膵穿刺吸引細胞診により診断し得たIslet cell adenomaの一例(消化器2 肝・胆・膵, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 329 膵・胆管合流異常の病理 : 胆管・膵管端側吻合幼犬の胆道・膵変化
- 176. 膀胱上皮内癌を伴う前立腺移行上皮癌の一例(第37群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 39.先天性胆道拡張症症例における膵組織変化について(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 慢性膵炎・胆道拡張症を合併した胆膵共通管過長症の2歳女児例
- 255 合流異常症と膵病変
- 33.肝,胆,膵の細胞診(消化器(9), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 316 合流異常症の膵 : 胆汁の膵管内逆流による膵変化(第23回日本消化器外科学会総会)
- 175.神経芽細胞腫の細胞像と鑑別診断的考察(第22群 皮膚・神経, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 190.超音波誘導下における膵穿刺吸引細胞診(第42群 消化器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 胆道閉鎖痛吻合不能型術後胆汁流出に及ぼす因子の検討第一報 : 肝門部胆管の画像解析による組織計測との相関
- D-177 胆膵共通管過長症実験モデル (総胆菅膵管端側吻合幼犬) の膵液逆流胆汁の分析(第21回日本消化器外科学会総会)
- 118.原発性肝癌の細胞学的検討 : 第一報(消化器II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 74 C.B.A.術後胆汁流出と肝門部胆管組織像の再検討
- 2.超音波誘導下における肝、胆、膵穿刺吸引細胞診(第2報)(肝・胆・膵の細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(V), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 1) 心房中隔の孤立性嚢胞を認めた1剖検例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 127.腎芽細胞腫の細胞像と鑑別診断(総合(泌尿器)30, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 27 膵・胆管合流異常症における膵酵素活性に関する胆汁酸の役割
- 結節性動脈周囲炎にみられた心臓病変の臨床病理学的研究 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室穿孔に因り死亡した心筋梗塞症の1例 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 示-171 若年者多発早期胃癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 96.睾丸の穿刺吸引細胞診 : 剖検例における非腫瘍性睾丸を中心に(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 87.膀胱炎を中心とした剖検時膀胱洗浄尿細胞診と膀胱移行上皮像の比較(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 1)高度房室ブロックを認めたAcromegaly Heartの1剖検例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 54)右心不全を主徴とし心室不整脈にて死亡した慢性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 148)心筋炎症状で発症し,10年間follow upしえた,拡張型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 22) 左内耳障害を契機に発見された心アミロイドーシスの一例
- WPW症候群を伴うFallat氏四徴の一例
- 78)心筋生検で典型的な組織所見を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例
- 2) 修正大血管転位症に合併したStradding tricuspid valveの1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21) 完全房室ブロックの1例におけるヒス束心電図と伝導系病理との対比 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ヒス束心電図により興味ある所見を得たWPW症候群の1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Trifascicular Blockの刺激伝導系の組像学的研究 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 147)心筋梗塞発症後12年を経過したDCMの1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 9) 三尖弁閉鎖・完全大血管転位に合併したWPW症候群の伝導系検索の一例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 2. 巨大な腫瘤を形成した先天性色素性母斑の乳児例
- 高命者における急死の臨床病理学的検討 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 人工妊娠中絶術後に発症した心筋梗塞の2例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 7) 水泳選手の力泳前後の心電圖所見について(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 115) Sick sinus症候群(SSS)の一剖検例 : その刺激伝導系の連続功版による病理学的研究 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 解離性大動脈瘤に合併した洞房・房室ブロックの臨床病理学的研究 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心血管系結合織異常と酸性ムコ多糖類(aMPS) : 特に消化酵素を用いた組織化学的検討
- 肥大心の形態学的研究 : 特に左室中層筋の態度について
- 強力超音波照射の心筋に及ぼす影響(第二報)
- 強力超音波照射の心筋に及ぼす影響 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 28)心筋の組織学的研究(第3報)(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 肺性心1剖検例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 所謂Oculocardiac reflex.に就いて : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 極めて興味ある経過を示した解離性大動脈瘤の二剖検例 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 2) Lathyrismに関する実験的研究(第2報)(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 21) 水泳選手の心肺機能について(第4報)(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 113)Hegglin症候について(第2報)(第21回日本循環器學會總會)
- 57)浮動性の不完全右脚ブロックの症例について(第21回日本循環器學會總會)
- 18.穿刺吸引細胞診で診断し得た甲状腺原発のAdenoacanthomaの1例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 11) 左房粘液腫の1治験例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性僧帽弁閉鎖不全を伴なったMarfan症候群の1剖検例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 原発性肺高血圧症の臨床的検討 : 自験7例を中心にして
- 215) Medionecrosis Aortaeに關する實驗的研究(第22回日本循環器學會總會(後半))
- アダムス・ストークス発作を示した急性び慢性間質性心筋炎(Fied lev)の1剖検例 : 連続切片による刺激伝導系の組織学的検索 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室中隔欠損を伴った大動脈路低形成症候群の1剖検例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 33. 急性心筋梗塞の患者に対する入浴許可の限界について(呼吸循環障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 105) 冠不全の外科的療法に關する研究(第5報) : 内胸動脈結紮術の檢討(第23回日本循環器學會總會)
- 15) 兩側内乳動脈切斷術後第6週目に急死せる心筋梗塞の1剖檢例について(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 126) 冠不全の外科的療法に關する研究 : 内胸動脈結紮術の檢討(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 非特異性非細菌性疣贅性心内膜炎について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 12) 共同房室口のHis束電位図の検討 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 108. 競輪選手の心電図所見について 第2報 : 循環
- 肺動脈弁閉鎖不全を伴ったマルファン症候群の一症例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 多彩なアレルギー症状を呈したレフラー壁心内膜炎の一治験例 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 皮フ筋炎および強皮症の心臓病変の臨床病理学的研究 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋張力に関する研究(第2報) : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 左室壁巨大血栓を伴った心筋線維化の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 興味ある二房三腹心の1亜型 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 1) 異型大動脈縮窄症の1剖検例 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 263)心筋の組織学的研究(第3報) : 肺性心における肺動脈幹,右室流出路の変化について : 講演会一般演題
- 心筋に石灰化病巣を認めたエリテマトーデスの1剖検例 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 33) 完全右脚ブロックの病理形態学的研究 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- III-B-8 小児呼吸管理における肺の病理組織学的研究 : 1. 気管内挿管による気管粘膜の変化
- 完全房室ブロックと洞調律時にのみ左軸偏位・右脚ブロックを示した1例の形態学的研究 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- I-A-13 先天性胆道閉鎖症剖検例に於ける門脈圧亢進症の病理組織学的研究
- 1.剖検例よりみた心外膜 : III.心膜炎の臨床
- 三心房心の1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 1) 左房瘤の2例(第5回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 単心房様巨大心房中隔欠損症の1剖検例 (52才女子) : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心筋硬塞のベクトル心電図について : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- ラジオエレクトロカルジオグラフに関する研究(第2報) : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 刺激伝導系の病理組織学的研究(IV)とくに左脚舞ブロックと心室中隔上部の線維症との関連について : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 異常に高いRv_1を示した興味ある3症例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 心外奇形よりみた動脈管開存症(PDA)の特性 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 特異な位置異常と回転を伴った大血管転位と三尖弁閉鎖の1例(特にその命名法の検討) : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- Congenital Multiple Valvular Diseaseの5例 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心膜憩室の1例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 10才の大動脈弓離断症の1症例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- A HISTOPATHOLOGICAL STUDY OF THE DUODENAL DIVERTICLE RELATED TO THE FUSION OF PANCREATIC ANLAGE