65) 各種腫瘍疾患時の心臓変化について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-05-20
著者
-
熊谷 直家
京大第3内科
-
長尾 昌寿
京大 第三内科
-
渡辺 俊昭
京大 第三内科
-
田村 忠雄
京大 第三内科
-
安井 浩
京大 第三内科
-
岩田 征良
京大 第三内科
-
小西 哲郎
京大 第三内科
-
熊谷 直家
京大 第三内科
-
荻野 耕一
京大 第三内科
-
河合 忠一
京大 第三内科
-
竜田 憲和
京大 第二外科
-
沢田 真治
京大 病理
-
高橋 清之
京大 病院中央検査室
-
高橋 清之
京都大医療技術短期大学部
-
竜田 憲和
京都大学第2外科
-
竜田 憲和
京都大学
-
荻野 耕一
国立循環器病センター研究所
-
沢田 真治
京大中央検査部
-
沢田 真治
京都大学 病理
関連論文
- 17.前縦隔に迷走神経線維腫を伴ったReckling hausen病の1手術例 : 第19回支部活動 : 関西支部
- 7. 症例検討(I 好酸球増多の諸問題)
- 65) 各種腫瘍疾患時の心臓変化について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 拡張型心筋症類似の病変へと進展した急性心筋炎の1剖検例
- 修正大血管転位症における刺激伝導系の走行 : 特に実験的結果に基づく術中 His 電位測定による外科的ブロック防止策について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 演題ファロー四徴,術後の左室機能 (第2報) : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 4. 右室流出路を横切る Single Coronary を伴なった肺動脈閉鎖症兼心室中隔欠損症(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2. Fontan 様手術経験について(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 心臓移植の現況
- I-B-28 修正大血管転位症の、開心術々中に、電気生理学的に検索し得た刺激伝導系の走行
- 244. 弁膜症手術の10年後の評価 : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 最近経験した細菌性心内膜炎の3手術症例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 僧帽弁膜瘤破裂による僧帽弁閉鎖不全症の1手術治験例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 心室中隔欠損根治手術の長期予後 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 87)下肢動脈閉塞症と硬膜外反復ブロック : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 201. 開心術3, 800例の検討とくに心筋保護に関して : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 51) 大動脈弁閉鎖不全症を伴う解離性胸部上行大動脈瘤の1例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 24) Williams elfin fucies syndrome5例の心血管系合併症について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 101) RI-Angioraphyの脈管外科に於ける有用性 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 7. PDA を合併せる心畸型に対する手術方針, 並びに手術手技について(第 11 回近畿地方会)
- 96)肺動静脈瘤と合併したVSDの治験例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 57)先天性大動脈弁上部狭窄症の一治験例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- II-B-146 心内奇形に合併する PDA に対するわれわれの処理法 : 特に超低体温施行例を中心に(心・大血管 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- うっ血性心不全の治療における強心配糖体及び利尿剤の意義 : 第2報 : Radioimmunoassayによる血清digoxin濃度測定による検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 256.うっ血性心不全における45度起立試験の体液性因子に及ぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 強心薬の使い方 (老年者と医療--ベッドサイドの診かたから看護まで) -- (老年者と薬物療法)
- ジギタリス抵抗性の心不全 (薬剤抵抗性の諸問題) -- (治療薬剤の限界とその対策)
- Valsalva洞動脈瘤破裂と思われる1症例 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 『大動脈右心短絡症候群』の一つのDisease Patternとしての心室中隔欠損と大動脈弁穿孔をもった一剖検例 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 循環系領域におけるカテコールアミン代謝の臨床的研究(第1報) : 高血圧患者に於ける尿中A,NA,VMAの排泄 : 第26回日本循環器学会総会
- 循環系領域における血清 AT Pase の意義に関する研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 循環器機能と電解質代謝に関する研究 : 高血圧症における電解質出納よりみた Na 制限食について : 第26回日本循環器学会総会
- 229) 興味ある低Na血症の一例報告(第24回 日本循環器学会総会)
- 227) Lanatoside A (T-211-L)の臨床成績(第24回 日本循環器学会総会)
- 36) 絶対性不整脈のセルパシール・キニヂン併用療法について(第24回 日本循環器学会総会)
- 47) diltiazem hydrochloride(Herbesser)の特殊心筋に及ぼす作用 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 40) 遠心性左室肥大症例のT変化について : ベクトル心電図と心血管造影法との対比的研究 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 6) A case of non-obstructive hypertrophic cardiomyopathy associated with granulomatous myocarditis : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 21) 肥大型心筋症か, 虚血性心疾患か : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 27.悪性胸膜中皮腫の臨床的検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 28.アレルギー性肝炎の研究 : 1.Localizing Antibodyについて(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 64. 肺原発と考えられたmalignant fibrous histiocytomaの1例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 128.腎エキス反復注射と食塩水投与によるラット高血圧の発症機構 : 第41回日本循環器学会学術集会 : SHR
- 大動脈弁閉鎖不全症に僧帽弁腱索断裂を合併した1剖検例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 31.自己感作とくに肝疾患に関する検討(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- SymposiumA[II]における質疑応答(A〔II〕: 自己免疫性疾患の Overlapping について)
- 60. 胸膜中皮腫5例の検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 39) 虚血性心疾患に関する研究(第一報) : 悪性腫瘍と冠動脈硬化 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 9)自己免疫性栓球減少症(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 123) 左室心筋機能に関する研究(第3報) : "左室negative max dP/dt の分析" : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- (118) 同種脾細胞注入ウサギにおける免疫学的検索(免疫細胞)
- 96.臓器移植に関する研究, 同種移植に於ける免疫学的研究(第一報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 11. Erythron-Allergyにおける抗体の所在に関する研究(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第4回班会議記録(昭和39年12月5日))
- 80. Erythton-Allergyに於る抗体の所在に関する研究(第1報)(第14回日本アレルギー学会総会)
- Erythron. Allergyの抗体の分析(免疫血液疾患の血清学的研究 第3回 免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録(昭和39年7月))
- 178)脂肪酸代謝に及ぼすGlucose,Insulinの影響について : 講演会一般演題
- 66)腎ATPaseに関する研究 : 講演会一般演題
- ワルデンシュトレーム症のマクログロブリンについて(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第2回免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 68.12齢女子の硬化性血管腫の1切除例
- 5.細胞膜系臓器特異抗原の臓器特異性炎(3 臓器アレルギー : セッション1臓器特異抗原の問題を中心に)
- 肺癌の手術予後に関する臨床的ならびに病理学的検討 : 〔後篇〕病理学的検討
- 180) 冠疾患と潜在性癒着性蜘網膜炎との関係に関する臨床的観察(第19回日本循環器學會總會)
- 縦隔腫瘍(未分化癌)の1切除例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 血液化学組成の心電図に及ぼす影響 : 第25回日本循環器学会総会
- 200) Azotemiaと血清電解質就中カリウム(第24回 日本循環器学会総会)
- 69) 疾患別, 年齢別, 性別より見た血清コレステロール値と脂肪負荷試験(第24回 日本循環器学会総会)
- 76. 細胞免疫性と Cephalin-factor 第3報 : 抗原の determinant group の追究(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 44.細胞免疫性とCephalin-factor : 第2報 抗体について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 43.細胞免疫性とCephalin-factor第1報 抗原性の分析(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 左室験出期の圧 : 内径曲線の解析 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 超音波法による左室機能評価の新しい試み : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 147)ピリン系薬剤に対する抗体の研究
- 203) 血清ATPaseの研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 80) 高血壓症の研究 : (1) 血漿(清)中昇壓性ならびに降壓性物質に關する研究 : (2) 血清ATP-aseの分析的研究(第23回日本循環器學會總會)
- 2. 職業アレルギー疾患について(パネル 職業性アレルギー疾患について) : キヌおよびミソ
- 59. 免疫学的機序による貧血の解析(第14回日本アレルギー学会総会)
- 58) 閉塞性凝血性大動脈症と喀血 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 肺胸膜由来のmesotheliomaの1切除例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 7) Echocardiographic findings in patients with Wolff-Parkinson-White Syndrome, Type A : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 122) 神経循環疲労症の血液像(赤血球沈降速度, 血清電気泳動, 薬力学的効果等)よりせる臨床的観察(第19回日本循環器學會總會)
- 76) 腎 ATP-ase精製に関する研究(I) 77) 腎 ATP-ase精製に関する研究(II)(第19回日本循環器學會總會)
- レニンと脳卒中--Stroke-prone SHRにおける血中レニンと血管障害 (脳卒中の予防) -- (脳卒中の成因をめぐって)
- 腎ATPaseに関する研究 (2) : 第25回日本循環器学会総会
- 204) 腎ATPaseに関する研究(I)(第24回 日本循環器学会総会)
- 5) 循環器疾患における血清酸性 ATP-ase : 特に本態性高血圧症との関連について : 循環器疾患の酵素学的診断法 : シンポジウム : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 冠硬化の発生と抗凝固剤 : 第26回日本循環器学会総会 : パネルのためのシンポジアム 冠疾患と抗凝血薬
- 37. パラフイン切片による ATP-ase の半定量的組織化学的手技に就いて
- 79) 血清 ATP-aseの活性度(第19回日本循環器學會總會)
- 78) 腎 ATP-ase精製に関する研究(III)(第19回日本循環器學會總會)
- 兄弟に発生した筋強直性「ディストロフィー」症の一家族例
- 17) 子宮筋腫「ホスファティード」に依る實驗的心筋炎(續報)(日本循環器學會第14回總會記事)
- 抗凝固剤による Fallot 四徴候の非観血療法の試み(予報) : 第26回日本循環器学会総会
- 10 "Erythron-Allergy" による Adjuvants の吟味(第2報)(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 6)Erythron-Allergy における赤血球燐脂質の抗原性の追究(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 多彩な臨床経過と,広汎な血行性脳転移を示した, Hodgkin病の1剖検例
- 2.補体結合性リンパ球の臨床的問題(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション3complement receptor lymphocyte)
- 1.気管支喘息に対する減感作療法について(第5回 近畿アレルゲン研究会)
- エリスロンアラジーにおける Coomb's test の再検討(免疫血液疾患の血清学的研究班 : 第1回班会議報告会記録(昭和三十八年五月))
- 心疾患における抗凝固剤投与の適応と効果 : 第26回日本循環器学会総会 : シンポジアム 心疾患と抗凝血薬
- A-V Block