ワルデンシュトレーム症のマクログロブリンについて(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第2回免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1964-10-30
著者
-
石川 嘉市郎
京都大第三内科
-
熊谷 直家
京大第3内科
-
前川 孫二郎
京大前川内科
-
前川 孫二郎
京都大学医学部前川内科
-
富田 仁
京大中検
-
富田 仁
京都大学中央検査部
-
福田 万夫
京大前川内科
-
石川 嘉市郎
京都大学医学部前川内科
-
熊谷 直家
京都大学医学部前川内科
-
福田 万夫
京都大学医学部前川内科
-
堀 健二郎
京都大学医学部前川内科
-
安間 力
京都大学医学部前川内科
関連論文
- 160) 肝硬変を伴った肺高血圧症 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 肺栓塞症の3症例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 264)誘因なく下肢血栓症を繰り返し, 腎不全ネフローゼ症候群をきたした若年男性症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 7. 症例検討(I 好酸球増多の諸問題)
- 65) 各種腫瘍疾患時の心臓変化について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 閉塞性凝血性大動脈症(高安病)と妊娠 : 6症例および7児の報告
- 30. 肺自己抗体に関する研究(積報)(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- Valsalva洞動脈瘤破裂と思われる1症例 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 『大動脈右心短絡症候群』の一つのDisease Patternとしての心室中隔欠損と大動脈弁穿孔をもった一剖検例 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 循環系領域におけるカテコールアミン代謝の臨床的研究(第1報) : 高血圧患者に於ける尿中A,NA,VMAの排泄 : 第26回日本循環器学会総会
- 循環系領域における血清 AT Pase の意義に関する研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 循環器機能と電解質代謝に関する研究 : 高血圧症における電解質出納よりみた Na 制限食について : 第26回日本循環器学会総会
- 229) 興味ある低Na血症の一例報告(第24回 日本循環器学会総会)
- 227) Lanatoside A (T-211-L)の臨床成績(第24回 日本循環器学会総会)
- 36) 絶対性不整脈のセルパシール・キニヂン併用療法について(第24回 日本循環器学会総会)
- 大動脈炎症候群に合併した多発性大動脈瘤の破裂を生じた1症例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 遠心性左室肥大症例の重症度判定におけるベクトル心電図空間パターン分析の, 高い信頼性について
- 閉塞性凝血性大動脈症に於ける特殊症例
- 81) 腎ATP-ase Fraction連續靜注による犬および白鼠の脈管變化(第23回日本循環器學會總會)
- 閉塞性凝血性大動脈症患者の上行大動脈圧波形 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 左室機能の解析(予報)平均圧加速性(P^^・_/△tm)と(P^^・-pattern(P^^・/(P/t))の関係 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- Occlusive thromboaortopathy(いわゆるpulseless disease)の血行動態 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- Aorto-Coronary bypass術中に興味ある心電図所見を示した異型狭心症の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈炎症候群(脈無し病,高安動脈炎)患者の疫学調査 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 232.閉塞性凝血性大動脈症(高安病)の肺高血圧 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 肺循環・肺性心
- 左室収縮性の新指標:(dP/dt)/(P/t)(第2報) : Catheter Tip-及び体外Transducerから得たLV dP/dt上行脚曲線の分析
- 左房機能 : 平均容積伸展率を中心として
- 23)Variant Form of Angina Pectorisの一例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 長時間飛行中に発症した肺梗塞症(Economy Class Syndrome)の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Evaluation of the Left Ventricular Function by LV max dp/dt : Influencing Factors on LV mad dp/dt : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 収縮時間による僧帽弁狭窄症患者の左心機能の評価
- 22)心筋梗塞の統計的観察(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 28.アレルギー性肝炎の研究 : 1.Localizing Antibodyについて(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- (160) 全身性紅斑性狼瘡における抗核抗体とリウマチ因子に関する研究(自己免疫)
- 152) 僧帽瓣膜疾患における瓣口狭窄と瓣閉鎖不全の鑑別診斷に關する檢討(第23回日本循環器學會總會)
- 92) 心腎機能と電解質代謝(續報)(第23回日本循環器學會總會)
- (96) 溶連菌による感染とアレルギーに関しての実験病理学的研究 : リウマチ型心臓炎の発生について(細菌とアレルギー)
- 13.実験的アレルギー性血管炎における抗原および特異抗体の経時的分布 : 脾臓を中心として(5 Immune complex)
- 31.自己感作とくに肝疾患に関する検討(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 13)不応性心不全の一剖検例 : Myocardial Fibrosisの一症例か(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 196)人の心臓の電子顕微鏡的研究(第二報) : 仮腱索内Purkinje線維の微細構造 : 講演会一般演題
- 68)腎臓の機能と構造に関する研究(第V報) : Latent Nephritisにおける臨床像と生検像 : 講演会一般演題
- 冠不全型心電図における臨床諸検査成績の意義 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 肺循環の研究(その3) Double-Lumen Catheter 法に依る研究 : 1,肺動脈楔入圧 (Wcdge pressure) の臨床的意義 : 2,第II肺動脈音の発生幾転 : 第26回日本循環器学会総会
- 家免特殊心筋系の電子顕微鏡的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 狭心症の診断とその頻度 : 第25回日本循環器学会総会
- 220) 心筋機能と形態に関する研究(第二報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 128) 肺循環の研究(その2) : 僧帽弁疾患に於ける肺毛細管圧及び肺動脈圧と肺生検所見(第24回 日本循環器学会総会)
- 186) 心筋の形態と機能に關する研究(第1報)(第23回日本循環器學會總會)
- 88. 実験的ラッテ腎炎の研究(第12回日本アレルギー学会総会)
- 33)Atypical Wolff-Parkinson-White Syndromeの1症例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 細菌性心内膜炎と鑑別が困難であった大動脈炎症候群に伴う大動脈弁閉鎖不全症の1手術例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 15) Occlusive Thromboaortopathy(異型高安病)の治療 (予報) : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- SymposiumA[II]における質疑応答(A〔II〕: 自己免疫性疾患の Overlapping について)
- 192)心筋セファリンに依る心臓アレルギー(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 1.口蓋扁桃と補体(第2報) : 扁桃組織におけるβ_, β_およびC_3PAの局在について(4 補体)
- 9)自己免疫性栓球減少症(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 31)原因不明の右心房拡張症の1例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 閉塞性凝血性大動脈症の臨床像, 治療及び中動脈生検像
- 追加発言
- (118) 同種脾細胞注入ウサギにおける免疫学的検索(免疫細胞)
- 96.臓器移植に関する研究, 同種移植に於ける免疫学的研究(第一報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 89. 腎炎患者の免疫血清学的観察 (第III報)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 27.腎炎患者の免疫血清学的観察(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 11. Erythron-Allergyにおける抗体の所在に関する研究(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第4回班会議記録(昭和39年12月5日))
- 80. Erythton-Allergyに於る抗体の所在に関する研究(第1報)(第14回日本アレルギー学会総会)
- Erythron. Allergyの抗体の分析(免疫血液疾患の血清学的研究 第3回 免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録(昭和39年7月))
- 5)閉塞性血栓性大動脈症 : 大動脈炎症候群 : シンポジウム
- ワルデンシュトレーム症のマクログロブリンについて(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第2回免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録)
- 189)γ^A・γ^G混合型 Cryoglobulinemia
- 5.細胞膜系臓器特異抗原の臓器特異性炎(3 臓器アレルギー : セッション1臓器特異抗原の問題を中心に)
- 3. 人中動脈壁に於けるガンマ・グロブリンの研究 : I. 蛍光抗体法による局在様式(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 冠硬化性冠不全の療法の研究(第1報) : Predonisolone-Chlorothiazide の影響 : 第26回日本循環器学会総会
- 113.胃疾患の免疫学的考察 第1報 : 胃粘膜の抗原性及び臓器特異性について(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 81)Saddle Embolismと多発性塞栓症を来たし,左房内血栓の証明された虚血性心疾患の一剖検例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 76. 細胞免疫性と Cephalin-factor 第3報 : 抗原の determinant group の追究(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 44.細胞免疫性とCephalin-factor : 第2報 抗体について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 43.細胞免疫性とCephalin-factor第1報 抗原性の分析(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 147)ピリン系薬剤に対する抗体の研究
- 71. 結核菌免疫モルモット血清および結核患者血清について行つた不完全抗体分離の研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 2. 職業アレルギー疾患について(パネル 職業性アレルギー疾患について) : キヌおよびミソ
- 59. 免疫学的機序による貧血の解析(第14回日本アレルギー学会総会)
- 260)正常人および閉塞性凝血性大動脈症(高安病)患者における分娩経過中の血圧変動 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 232) 閉塞性凝血性大動脈症(高安病)の肺高血圧 : 肺性心・肺循環 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 58) 閉塞性凝血性大動脈症と喀血 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 55)閉塞性凝血性大動脈症患者の病歴に関する研究:早期診断の接近 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 54)気管支拡張症を合併した閉塞性凝血性大動脈症の1症例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- Simple Congenital Lymphedema の1症例 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 122) 神経循環疲労症の血液像(赤血球沈降速度, 血清電気泳動, 薬力学的効果等)よりせる臨床的観察(第19回日本循環器學會總會)
- 3)免疫組織学的手技による病因解明へのアプローチ(II 免疫形態)
- 抗凝固剤による Fallot 四徴候の非観血療法の試み(予報) : 第26回日本循環器学会総会
- 10 "Erythron-Allergy" による Adjuvants の吟味(第2報)(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 6)Erythron-Allergy における赤血球燐脂質の抗原性の追究(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 肺スキャンによる循環器疾患の診断 : アイソトープによる循環器疾患の診断 : シンポジウム : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 2.補体結合性リンパ球の臨床的問題(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション3complement receptor lymphocyte)
- 1.気管支喘息に対する減感作療法について(第5回 近畿アレルゲン研究会)
- エリスロンアラジーにおける Coomb's test の再検討(免疫血液疾患の血清学的研究班 : 第1回班会議報告会記録(昭和三十八年五月))
- 心疾患における抗凝固剤投与の適応と効果 : 第26回日本循環器学会総会 : シンポジアム 心疾患と抗凝血薬
- 178)心筋梗塞後症候群における免疫血清学的検討
- 閉塞性血栓性大動脈炎の一剖検例 : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会