106 振動と AE の複合センシングによる機械要素の診断技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-12-03
著者
-
清水 茂夫
明治大学 理工学部 機械情報工学科
-
吉岡 武雄
明治大
-
若林 利明
香川大学
-
若林 利明
香川大学工学部材料創造工学科
-
若林 利明
香川大
-
清水 茂夫
明治大 理工
-
若林 利明
香川大学 工学部材料創造工学科
-
若林 利明
香川大 工
-
吉岡 武雄
東京農工大学 工学部機械システム工学科
-
稲葉 秀弘
富士セラミックス
-
吉岡 武雄
東京農工大 工
-
吉岡 武雄
Thk(株)技術開発統括部
関連論文
- 519 深穴MQL加工におけるエステルの実用性能と作用メカニズム(第2報)(OS-9 環境適応形加工)
- 202 複合情報診断システムによる転がり軸受の状態監視(セッション5 計測・モニタリングI)
- 軸受鋼の両振りねじりP-S-N試験と疲れ限度に関する研究
- 3円弧溝付リニアベアリングの摩擦特性に関する研究
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第七報)冷凍機を用いた冷風潤滑
- 転がり軸受用潤滑油ノズルに関する研究(第一報) : 噴射穴形状と噴射特性
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第六報)冷却エアノズルの位置と冷却効果
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第五報)冷却エア供給による軸受周囲の温度特性
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第四報)冷風供給と軸受温度サチュレート特性
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第三報)冷風供給方法と冷却効果
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究 (第二報) 潤滑油ノズルの流量特性改善
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究 (第1報) 実験装置の特徴と性能確認
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究 -ミスアライメントの影響-
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- ボールブッシュ軌道面流体研磨加工法(第2報) : 心金形状が仕上げ面性状に及ぼす影響
- 高速円筒ころ軸受の負荷分布と寿命に関する研究
- B21 MQLを用いたアルミニウム合金のエンドミル加工(OS-13 環境適応形加工)
- 極微量切削油供給加工法に用いるエステル油剤の実用性能と作用メカニズム
- ボールスプラインの負荷分布と寿命に関する研究(第1報) : Type AIIの理論解析
- 転がり軸受寿命試験マニュアル(3)
- 転がり軸受寿命試験マニュアル(2)
- 転がり軸受寿命試験マニュアル(1)
- 玉軸受の寿命に対する荷重の指数について
- 深みぞ玉軸受の寿命に対する取付誤差の影響
- AEと振動の複合情報診断システムによるグリース潤滑下の玉軸受の疲労過程の観察
- MQL 加工における加工性能評価と極微量油剤の効果
- 120 MQL システムを用いたセミドライ加工の加工性評価
- 軸受鋼(JIS SU J2/AISI 52100)の両振りねじり疲れ限度に対する評価
- 転がり機械要素専門委員会研究レビュー(転がり機械要素専門委員会,専門委員会・分科会研究レビュー)
- リニア軸受の寿命分布と信頼性 : ローラガイドの場合
- 超音波法による玉軸受の運転異常検出の試み(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 325 旋削加工における MQL システムの効果
- AEと振動の複合検出による機械の診断システムの開発(第1報) : システムの紹介と性能評価
- AE観測によるラジアル転がり軸受の異常診断の研究(第2報)-転がり疲れの実験によるAE発生位置標定法の妥当性の確認-
- AE観測によるラジアル転がり軸受の異常診断の研究(第1報)-転がり疲れクラックの発生・進展によるAEの発生位置標定法の提案と数値計算シミュレーションによる確認-
- 505 極微量切削液供給法(MQL加工法)における潤滑メカニズムの解明(OS9 環境適応形加工)
- (16)ニアドライ加工の潤滑機構に関する研究(論文,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- ニアドライ加工の潤滑機構に関する研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- トライボ要素に対する環境影響度評価の適用(第2報) : 環境影響度に及ぼす潤滑油成分の影響
- 810 転がり軸受の損傷評価に対する超音波法の適用
- 332 軸受鋼の疲れ強さに及ぼす表面残留応力の影響(OS-16 微細加工と表面機能)
- 高硬度軸受鋼の回転曲げS-N試験の寿命分布と信頼性 : 新P-S-N曲線の適用
- 高速アンギュラ玉軸受の負荷分布と寿命に関する研究
- B22 ニアドライ方式によるステンレス鋼のエンドミル加工(OS-13 環境適応形加工)
- 極微量切削油供給加工法に用いるエステル油剤の実用性能と作用メカニズム
- 5226 MQL深穴加工におけるエステルの実用性能(S66-1 サステイナブルトライボロジー(1),S66 サステイナブルトライボロジー)
- 焼入性能に及ぼす基油沸点範囲の影響
- 106 振動と AE の複合センシングによる機械要素の診断技術
- リニア軸受の転がり疲れと最近の研究動向
- グリース潤滑における深溝玉軸受の新しい損傷形態
- 弱冷風加工の研究(第2報) : 弱冷風加工とその除熱効果
- グリース潤滑下における深溝玉軸受の寿命分析とデータ解析
- リニア軸受の基本動定格荷重と寿命式に関する理論的再評価
- ボールねじ直動送り機構とトライボロジー (特集 軸受技術)
- 新P-S-N曲線とP-F-L曲線および転がり機械要素の寿命予測モデル
- 新P-S-N曲線と機械設計への応用
- 切削における気体潤滑剤の作用機構の解析
- 切削加工に対する油剤の効果と工具材質の影響-1-サ-メット工具の場合の活性硫黄とCaスルホネ-トの併用効果
- 切削油剤の作用機構
- 2728 アコースティックエミッション法による転がり軸受の損傷診断における課題と今後の展開
- 中国四国支部の近況
- エステル系潤滑油のMQL加工性能とトライボロジー特性 : Part 2:潤滑油作用メカニズムの検討(エコマシニング,W15 生産加工・工作機械部門企画)
- W11-(3) 横断的メンテナンス技術の研究開発
- アルミニウムの冷間圧延における摩耗粉発生挙動の研究(第2報) : 油性剤の摩耗粉発生挙動への影響について
- 弱冷風加工の研究 : 第1報 除熱法の検討
- 219 超音波エコーを用いた玉軸受内部の転がり挙動および潤滑状態の評価(セッション9 音響・超音波センサ)
- 210 軸受の異常診断と損傷メカニズムの検討(セッション6 同定)
- 112 エステル系MQL加工油を活用した環境対応工作機械多機能油による潤滑油管理の向上(セッション3 評価・診断III)
- 109 新しい異常診断ツールによる軸受寿命予知の可能性(セッション3 評価・診断I)
- 108 新しいメンテナンスシステムと異常診断ツール
- 研削油剤を用いないレジノイド砥石による冷風研削の研究
- 環境にやさしい冷風ドリル・タップ加工の研究
- 密封玉軸受の潤滑性の向上
- AEと振動の複合情報診断システムによるグリース潤滑下の玉軸受の疲労過程の観察
- 直動ボールガイドシステムの走行性能 : クラウニングとウェービングの関係
- 軸の変形を考慮したボールスプラインの負荷分布
- LMBGシステロの負荷分布・精度 : 表計算ソフトの有効性
- 直動ボールガイドシステムの走行性能-球径の影響-
- 直動ボールガイドシステムの走行精度に関する研究
- 新P-S-N曲線に基づいたPALMGRENとLUNDBERG-PALMGRENの寿命試験データに対する再解析
- 材料の静的および動的強度と転がり軸受寿命に対する新統計理論 : WEIBULL理論とLUNDBERGとPALMGREN理論の再考
- E26 ローラガイドの寿命と信頼性に関する研究(OS2 最新機械要素技術(1))
- E24 深溝玉軸受の寿命分布と信頼性に関する研究(OS2 最新機械要素技術(1))
- E23 材料疲労と転がり疲れに対するワイブル分布の新展開(OS2 最新機械要素技術(1))
- 20414 軸受鋼SCM420Hにおける両振りねじり寿命試験のP-S-N研究(OS8 進化を続ける転がり機械要素(2),オーガナイズドセッション)
- 20409 ボールスプラインの寿命に関する研究(OS8 進化を続ける転がり機械要素(1),オーガナイズドセッション)
- 20408 ローラガイドの寿命と信頼性に関する研究(OS8 進化を続ける転がり機械要素(1),オーガナイズドセッション)
- 軸受綱におけるねじり強度の信頼性に関する研究
- 高速スピンドル用軸受の予圧調整技術に関する研究
- ボールブシュの信頼性に関する研究
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- 転がり軸受の新寿命理論 : 転がり疲れと構造疲れのリンケージ
- 119 転がり軸受の新寿命理論 : 転がり疲れと構造疲れの総合評価法(機械要素の安全設計と信頼性保証,信頼性フォーラム)
- 転がり機械要素専門委員会研究レビュー
- 誰にも聞けない機械の信頼性設計の基礎
- 玉と直線溝の接触特性に関する研究
- 高速スピンドル系の剛性と寿命に関する研究
- 高速円筒ころ軸受の負荷分布と寿命に関する研究