グリース潤滑下における深溝玉軸受の寿命分析とデータ解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本トライボロジー学会の論文
- 2007-07-15
著者
-
清水 茂夫
明治大学 理工学部 機械情報工学科
-
吉岡 武雄
THK(株)
-
吉岡 武雄
明治大
-
清水 茂夫
明治大 理工
-
下田 博一
明治大学理工学部機械工学科
-
下田 博一
明治大学 理工学部
-
下田 博一
明治大学理工学部
-
吉岡 武雄
Thk(株)技術開発統括部
関連論文
- 202 複合情報診断システムによる転がり軸受の状態監視(セッション5 計測・モニタリングI)
- 軸受鋼の両振りねじりP-S-N試験と疲れ限度に関する研究
- 3円弧溝付リニアベアリングの摩擦特性に関する研究
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第2報) : 軸受に供給された冷却エアの挙動
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第七報)冷凍機を用いた冷風潤滑
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第1報) : 軸受への冷却エア供給に関する基礎実験
- 転がり軸受用潤滑油ノズルに関する研究(第一報) : 噴射穴形状と噴射特性
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第六報)冷却エアノズルの位置と冷却効果
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第五報)冷却エア供給による軸受周囲の温度特性
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第四報)冷風供給と軸受温度サチュレート特性
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第三報)冷風供給方法と冷却効果
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究 (第二報) 潤滑油ノズルの流量特性改善
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究 (第1報) 実験装置の特徴と性能確認
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究 -ミスアライメントの影響-
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- ボールブッシュ軌道面流体研磨加工法に関する研究
- ボールブッシュ軌道面流体研磨加工法(第2報) : 心金形状が仕上げ面性状に及ぼす影響
- 明治大学における機械工学教育(大学事例,創立110周年記念 21世紀をになう機械技術者の育成 : 初等教育から継続教育まで)
- 高速円筒ころ軸受の負荷分布と寿命に関する研究
- X-Yテーブルとうず巻ばねを用いた免震テーブルの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 3704 X-Y テーブルとワイヤーロープ防振器を用いた塔状構造物用免震テーブルの研究
- 免震積層ゴムの変形挙動解析(OS12c ポリマの変形と破壊に関するモデリングとシミュレーション)
- 免震用ゴム材のせん断負荷による低サイクル疲労(G03-1 疲労,G03 材料力学)
- 904 免震用ゴム材のせん断負荷による低サイクル疲労
- 引張負荷による免震用ゴム材料のボイド生成
- 402 免震積層ゴム材のせん断変形特性(OS3-1 変形解析)(OS3 機械材料の変形とそのモデリング)
- ボールスプラインの負荷分布と寿命に関する研究(第1報) : Type AIIの理論解析
- 転がり軸受寿命試験マニュアル(3)
- 転がり軸受寿命試験マニュアル(2)
- 転がり軸受寿命試験マニュアル(1)
- 玉軸受の寿命に対する荷重の指数について
- 深みぞ玉軸受の寿命に対する取付誤差の影響
- AEと振動の複合情報診断システムによるグリース潤滑下の玉軸受の疲労過程の観察
- 軸受鋼(JIS SU J2/AISI 52100)の両振りねじり疲れ限度に対する評価
- 転がり機械要素専門委員会研究レビュー(転がり機械要素専門委員会,専門委員会・分科会研究レビュー)
- リニア軸受の寿命分布と信頼性 : ローラガイドの場合
- 転がり機械要素専門委員会 : 工作機械の環境保全に役立つ転がり機械要素(専門委員会・分科会研究レビュー)
- アンギュラ玉軸受運転時における玉荷重の解析
- 工作機械主軸用転がり軸受の予圧調整技術
- 工作機械主軸用転がり軸受の予圧調整技術
- AEと振動の複合検出による機械の診断システムの開発(第1報) : システムの紹介と性能評価
- AE観測によるラジアル転がり軸受の異常診断の研究(第2報)-転がり疲れの実験によるAE発生位置標定法の妥当性の確認-
- AE観測によるラジアル転がり軸受の異常診断の研究(第1報)-転がり疲れクラックの発生・進展によるAEの発生位置標定法の提案と数値計算シミュレーションによる確認-
- 新P-S-N曲線に基づいたPALMGRENとLUNDBERG-PALMGRENの寿命試験データに対する再解析
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- 332 軸受鋼の疲れ強さに及ぼす表面残留応力の影響(OS-16 微細加工と表面機能)
- 高硬度軸受鋼の回転曲げS-N試験の寿命分布と信頼性 : 新P-S-N曲線の適用
- 非線形計画法による自動車用ワイパブレードの最適設計
- アンギュラ玉軸受支持スピンドル系のミスアライメント特性
- 高速アンギュラ玉軸受の負荷分布と寿命に関する研究
- 106 振動と AE の複合センシングによる機械要素の診断技術
- リニア軸受の転がり疲れと最近の研究動向
- グリース潤滑における深溝玉軸受の新しい損傷形態
- 弱冷風加工の研究(第2報) : 弱冷風加工とその除熱効果
- グリース潤滑下における深溝玉軸受の寿命分析とデータ解析
- リニア軸受の基本動定格荷重と寿命式に関する理論的再評価
- ボールねじの基本動定格荷重と寿命式の理論解析
- ボールねじ直動送り機構とトライボロジー (特集 軸受技術)
- 弱冷風加工の研究(第1報) : 工具側からの除熱法とその効果
- 新P-S-N曲線とP-F-L曲線および転がり機械要素の寿命予測モデル
- 新P-S-N曲線と機械設計への応用
- 2728 アコースティックエミッション法による転がり軸受の損傷診断における課題と今後の展開
- 弱冷風加工の研究 : 第1報 除熱法の検討
- 環境負荷低減のための切削油剤を用いない冷風ドリル加工に関する研究
- 公害防止のための切削油剤を用いない冷風旋削の研究
- 研削油剤を用いないレジノイド砥石による冷風研削の研究
- 環境にやさしい冷風ドリル・タップ加工の研究
- 密封玉軸受の潤滑性の向上
- 歯面強度におけるAEの有効性 : スポーリングの検出とその歯の特定(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- AEと振動の複合情報診断システムによるグリース潤滑下の玉軸受の疲労過程の観察
- 直動ボールガイドシステムの走行性能 : クラウニングとウェービングの関係
- 軸の変形を考慮したボールスプラインの負荷分布
- LMBGシステロの負荷分布・精度 : 表計算ソフトの有効性
- 直動ボールガイドシステムの走行性能-球径の影響-
- 直動ボールガイドシステムの走行精度に関する研究
- 新P-S-N曲線に基づいたPALMGRENとLUNDBERG-PALMGRENの寿命試験データに対する再解析
- 材料の静的および動的強度と転がり軸受寿命に対する新統計理論 : WEIBULL理論とLUNDBERGとPALMGREN理論の再考
- 解説 リニアガイドの技術動向 (特集 最新技術がよくわかる 2004年版 機械要素小事典) -- (リニアガイド編)
- 転がり疲労試験と寿命式--試験データの整理法 (特集 転がり軸受の疲労)
- E26 ローラガイドの寿命と信頼性に関する研究(OS2 最新機械要素技術(1))
- E24 深溝玉軸受の寿命分布と信頼性に関する研究(OS2 最新機械要素技術(1))
- E23 材料疲労と転がり疲れに対するワイブル分布の新展開(OS2 最新機械要素技術(1))
- 20414 軸受鋼SCM420Hにおける両振りねじり寿命試験のP-S-N研究(OS8 進化を続ける転がり機械要素(2),オーガナイズドセッション)
- 20409 ボールスプラインの寿命に関する研究(OS8 進化を続ける転がり機械要素(1),オーガナイズドセッション)
- 20408 ローラガイドの寿命と信頼性に関する研究(OS8 進化を続ける転がり機械要素(1),オーガナイズドセッション)
- 軸受綱におけるねじり強度の信頼性に関する研究
- 高速スピンドル用軸受の予圧調整技術に関する研究
- ボールブシュの信頼性に関する研究
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- 非循環形リニアベアリングの負荷容量
- 転がり軸受の新寿命理論 : 転がり疲れと構造疲れのリンケージ
- 119 転がり軸受の新寿命理論 : 転がり疲れと構造疲れの総合評価法(機械要素の安全設計と信頼性保証,信頼性フォーラム)
- 転がり機械要素専門委員会研究レビュー
- 誰にも聞けない機械の信頼性設計の基礎
- 最近の直動転がり案内における寿命問題と今後の課題 (特集 最近の直動転がり案内の開発状況)
- P-S-Nカーブモデルと転がり機械要素
- 玉と直線溝の接触特性に関する研究
- 高速スピンドル系の剛性と寿命に関する研究
- 高速円筒ころ軸受の負荷分布と寿命に関する研究