引張負荷による免震用ゴム材料のボイド生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rubber material is a most important component of seismic isolation bearing. Usually, this rubber has to be subjected to compression load, never tension because the heavy weight structure, e. g. building, is put on. Recently, the seismic isolation rubber bearing is applied to the light weight structure. On this case, the design will be considered that the bearing will be subjected to tension load because of structure tilt. Since the void nucleation due to tension affects the mechanical properties of this, it is important that the critical stress for void nucleation is to be clear. The cyclic tension tests are conducted for obtaining the variation of stress-strain relation using by thin rubber disk specimen modeled on a seismic isolation rubber bearing. After the tests specimens are cut and observed the surface configuration, especially void nucleation. Consequently, The stress-strain relation on first cyclic load has a hysteresis loop caused by void nucleation. Next, the stress distribution in the rubber disk under tension load are determined by FEM. From the comparison of experiment it is indicated that the triaxial stress is efficient for the parameter of void nucleation and the critical stress of void nucleation is determined.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-05-25
著者
-
鈴木 重信
(株)ブリヂストン免震開発部建築免震開発ユニット
-
芳沢 利和
(株)ブリヂストン化成品開発営業部
-
下坂 陽男
明治大学理工学部
-
納冨 充雄
明治大
-
下田 博一
明治大学理工学部機械工学科
-
納冨 充雄
明治大学理工学部
-
鈴木 重信
株式会社ブリヂストン
-
吉沢 利和
(株)ブリヂストン
-
芳沢 利和
(株)ブリヂストン
-
芳沢 利和
ブリヂストンタイヤ(株)
-
芳沢 利和
(株)ブリヂストン加工品技術開発部
-
納冨 充雄
明治大 理工
-
鈴木 重信
(株)ブリヂストン免震開発部
-
下田 博一
明治大学理工学部
-
鈴木 重信
(株)ブリヂストン
関連論文
- 遺伝的アルゴリズムを応用した免震部材配置計画支援プログラムの開発(構造)
- 2384 免震・防震システムの振動特性に関する研究 : 振動試験およびシミュレーション解析
- 2258 シリコーン積層ゴムを用いた免震構法に関する実証試験 : 鉛直方向強制震動試験・地震観測
- 免震テーブル用漸硬型摩擦ダンパの研究
- V形リンク機構を用いた上下免震装置の設計法と三次元免震テーブルへの応用
- 21320 超高層免震建物に適用する天然ゴム系積層ゴムに関する研究 : (その1) 積層ゴムに必要とされる性能の抽出
- V形リンク機構とねじりばねを用いた上下免震装置(機械力学,計測,自動制御)
- 21340 高層免震建物の風応答に関する研究 : (その3)積層ゴムの静的成分及び一定水平力加力実験(免震解析(1),材料施工)
- 424 高減衰ゴムを用いた戸建て住宅用ブレース型制振ダンパーに関する研究
- 21381 翼状鋼板を用いた免震用積層ゴム引張対策据付法の開発 : (その1)据付法の概要と平板タイプ+積層ゴム実験(免震積層ゴム(2),構造II)
- 317 低速車両の速度が変化する場合の人間の制御特性(機械力学・計測制御 I,2.学術講演)
- 2510 免震装置の耐放射線性に関する研究 : その2 天然ゴム系積層ゴム及び高減衰積層ゴムについて
- 247 戸建て住宅制振用小型塑性流動型ダンパに関する研究
- 247 戸建て住宅制振用小型塑性流動型ダンパに関する研究
- 21270 積層ゴムの曲げ剛性に関する研究 : ゴムディスクの曲げ試験
- 高減衰積層ゴムを用いた建物免震システムの終局耐力に関する研究 : 第2報, 実大免震システムの終局耐力に関する解析
- 21297 超高層免震構造の開発と適用 : その3 高強度積層ゴムの実用化検討
- 21296 超高層免震構造の開発と適用 : その2 高強度積層ゴムの開発と確認実験
- 21295 超高層免震構造の開発と適用 : その1 全体概要
- 2865 厚肉積層ゴムの劣化試験
- 21240 液体充填積層ゴムに関する実験的研究 : その2 長期載荷による性能の確認(各種免震部材,構造II)
- 21276 液体充填積層ゴムに関する実験的研究(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21247 大口径天然ゴム系積層ゴムの引張特性実験
- 2364 建物の免震防振構法の開発 : その28 コンポジット積層ゴムの性能確認試験
- 2363 建物の免震防振構法の開発 : その27 コンポジット積層ゴムの設計
- 2197 建物の免震防振構法の開発 : その11 高減衰積層ゴムの性能確認試験
- 2304 シリコーン積層ゴムの特性試験
- X-Yテーブルとうず巻ばねを用いた免震テーブルの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 3704 X-Y テーブルとワイヤーロープ防振器を用いた塔状構造物用免震テーブルの研究
- ボイドを有する免震積層ゴムのせん断負荷に対する力学特性 (特集 破壊力学)
- 21443 残留変形を有する積層ゴムの基本特性に関する実験的検討(積層ゴム(2),構造II)
- 21441 荷重履歴依存性を改良した新高減衰積層ゴムの開発 : (その2)積層ゴム支承における加力実験結果(積層ゴム(2),構造II)
- 21440 荷重履歴依存性を改良した新高減衰積層ゴムの開発 : (その1)開発概要および基礎材料評価(積層ゴム(2),構造II)
- 建築免震用積層ゴムの限界性能試験結果(構造)
- 免震積層ゴムの変形挙動解析(OS12c ポリマの変形と破壊に関するモデリングとシミュレーション)
- 免震用ゴム材のせん断負荷による低サイクル疲労(G03-1 疲労,G03 材料力学)
- 904 免震用ゴム材のせん断負荷による低サイクル疲労
- 21274 高減衰積層ゴム支承の長時間動的繰返し加力実験 : (その2)実験結果の考察(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21273 高減衰積層ゴムの長時間動的繰返し加力実験 : (その1)実験概要と実験結果(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 引張負荷による免震用ゴム材料のボイド生成
- F17-(2) 建物免震技術の現状と今後の展望(免震・制振・除振技術の現状と今後の展望)(機械力学・測定制御部門企画,日本振動技術協会(JAVIT)協賛)
- 21339 高層免震建物の風応答に関する研究 : (その2)積層ゴムの台風時想定動的加力実験(免震解析(1),材料施工)
- 21312 大型天然ゴム系積層ゴムアイソレータ(φ1500mm)の引張特性(免震部材・積層ゴム,材料施工)
- 402 免震積層ゴム材のせん断変形特性(OS3-1 変形解析)(OS3 機械材料の変形とそのモデリング)
- 21251 免振用ゴム材料の簡易試験方法の検討 : 第5報 ゴム硬度の異なる高減衰ゴム材料の試験結果
- 21250 免振用ゴム材料の簡易試験方法の検討 : 第4報 ゴム硬度の異なる天然ゴム材料の試験結果
- 21360 免震用ゴム材料の簡易試験方法の検討 : 第3報 高減衰ゴム材料の試験結果
- 21359 免震用ゴム材料の簡易試験方法の検討 : 第2報 天然ゴム材料の試験結果
- 323 摩擦力制御型セミアクティブ制振装置の設計に関する研究(多体システムの解析と制御)(OS.14 多体力学系の力学と制御)
- 可変剛性型制振装置に関する研究
- C18 緊急地震速報を用いた高知能浮上免震システムの研究開発(OS8 機械・機械構造物の耐震・免震・振動制御(2)2)
- 521 緊急地震速報を利用した空気浮上免震システムに関する研究
- 地震時における高速鉄道車両の安全性向上
- 円筒型エラストマーダンパーの実建物における制振効果の検証
- 3105 汎用振動台による鉄道車両の加減速時の乗り心地再現(OS1-2乗り心地と振動特性,OS1 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,オーガナイズド・セッション)
- 人間の握力制御能力に関する研究
- 21522 原子力プラント免震用積層ゴムの高度化研究
- 2357 シリコーン積層ゴムを用いた免震構法に関する実証試験 : 基本特性試験・強制振動試験
- 21202 高減衰積層ゴム支承のFEM解析(免震積層ゴム(2),構造II)
- 21136 高減衰ゴム系積層ゴムの振動台実験による二方向入力時の応答性状(その2)(多入力免震部材,構造II)
- 21135 高減衰ゴム系積層ゴムの振動台実験による二方向入力時の応答性状(その1)(多入力免震部材,構造II)
- 21346 変動圧縮軸力を受ける積層ゴムの力学挙動
- 21288 免震積層ゴムの交換及び経年変化に関する実験 : その2 積層ゴムの経年変化
- 塑性流動抵抗型エラストマ・ダンパに関する研究(第1報, 小型モデルによる実験と設計式の開発)
- 使いやすい車いす開発のための一考察
- 309 塑性流動抵抗型ダンパの動的加力実験と実建物への適用
- 21289 高減衰積層ゴムの履歴復元力特性に及ぼす面圧の影響
- 球面すべり支承を用いた機器免震装置に関する研究 : 第1報,免震支持された系についての振動実験と応答解析
- 21210 鉄粉・ゴム混合材プラグ入り積層ゴムの開発 : (その3)プラグの熱老化・環境暴露評価(免震積層ゴム(3),構造II)
- 21208 鉄粉・ゴム混合材プラグ入り積層ゴムの開発 : (その1)開発概要(免震積層ゴム(3),構造II)
- 交通・物流
- 2935 Hardware-in-the-Loopシミュレーションシステムを用いた車両運動特性の評価(J15-2 交通機関のダイナミクス(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 132 HIL シミュレータを用いたタイヤ-サスペンション系の評価
- 高減衰積層ゴムを用いた建物免震システムの終局耐力に関する研究 : 第1報, 終局耐力の解析手法
- 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の地震応答に関する研究
- 建物免震用の高減衰積層ゴムに関する研究 : 第2報, 破断限界
- 建物免震用の高減衰積層ゴムに関する研究 : 第1報, 履歴復元力の基本特性と解析モデル
- 21209 鉄粉・ゴム混合材プラグ入り積層ゴムの開発 : (その2)各種依存性の評価(免震積層ゴム(3),構造II)
- 鉄道車両における車輪滑走メカニズムに関する研究
- 2294 免震用積層ゴムの大変形FEM解析 : その4 実大免震ゴムの3次元解析
- 高減衰型積層ゴムの各種依存性を評価した解析手法と製品検査に関する一考察 : エネルギーの釣り合いに基づく包絡解析法の適用
- 高減衰型積層ゴムの各種依存性を評価した解析手法と製品検査に関する一考察
- 建物免震用の積層ゴムに関する実験的研究 : 第3報,100トン用積層ゴムの破断実験
- 建物免震用の積層ゴムに関する実験的研究 : 第2報,100トン用積層ゴムの静的加力実験
- 建物免震用の積層ゴムに関する実験的研究 : 第1報,50トン用積層ゴムの静的加力実験
- 21284 10年間使用した積層ゴムの経年変化に関する検討
- 421 指先力の弁別能力を用いた機械の操作(機械力学・計測制御II)
- 461 漸硬型およびあそびのある漸硬型摩擦ダンパの制振性能
- 21351 高減衰積層ゴムの動的試験
- 21322 超高層免震構造の開発と適用 : その9 鉛プラグ入り高強度積層ゴムの基本特性実験
- 21321 超高層免震建物に適用する天然ゴム系積層ゴムに関する研究 : (その2) 積層ゴムの引張実験
- 0215 運動時の床反力による体重推定(J19-2 生体計測・制御・シミュレーション,J19 ヒューマンダイナミクス)
- 水平半円弧ばねと磁気減衰を用いた免震・防振テーブルの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 2396 建物の免震防振構法の開発 : その9 高減衰積層ゴムの動的力学特性
- 21266 中間鋼板厚、中心孔径をパラメータとした積層ゴムの力学的特性 : その1 加力実験の結果
- 2247 建物の免震防振構法の開発(その2 積層ゴムの静的・動的試験)
- 21396 超高層免震構造の開発と適用 : その7 高強度積層ゴムを用いた超高層免震集合住宅
- 21395 超高層免震構造の開発と適用 : その6 高強度積層ゴムの性能確認実験
- 阪神大震災と免震建築-実証された免震効果-
- 免震ゴムに見るゴム材料の社会的役割