ボールブッシュ軌道面流体研磨加工法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Outer sleeve raceways of ball bush have edges, which are the junctions between the straight portions and slopes, and the straight portions are only ground by internal grinding machine, hut the slopes can not be ground. Therefore premature flaking occurs because of balls recirculation over these edge portions, and hence the life of ball bush is comparatively shorter than expectation or theory. The purpose of this paper is the application of abrasive flow finishing for reformation of outer sleeve race way shape of the ball bush. This needs the development of an abrasive finishing device, for rounding out of the edge portions and also improvement of the surface texture of the raceway. The following conclusion is obtained- (1) The abrasive flow processing can result in rounding out of the edge to a suitable radius. (2) The surface texture of the raceway is also improved from 1.85μmRz to 0.24μmRz on an average after the processing.
- 社団法人精密工学会の論文
- 2003-08-05
著者
関連論文
- 202 複合情報診断システムによる転がり軸受の状態監視(セッション5 計測・モニタリングI)
- 軸受鋼の両振りねじりP-S-N試験と疲れ限度に関する研究
- レーザによる小径熱可塑性レジンボンド砥石の砥粒保持力補修に関する研究
- 3円弧溝付リニアベアリングの摩擦特性に関する研究
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第2報) : 軸受に供給された冷却エアの挙動
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第七報)冷凍機を用いた冷風潤滑
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第1報) : 軸受への冷却エア供給に関する基礎実験
- 転がり軸受用潤滑油ノズルに関する研究(第一報) : 噴射穴形状と噴射特性
- 転がり軸受の冷風潤滑に関する研究(第六報)冷却エアノズルの位置と冷却効果
- 熱可塑性レジンボンド砥石の研削性能
- 熱可塑性レジンボンド砥石の開発とレーザ光照射による砥粒突き出し量の制御
- ボールブッシュ軌道面流体研磨加工法に関する研究
- ボールブッシュ軌道面流体研磨加工法(第2報) : 心金形状が仕上げ面性状に及ぼす影響
- オーバライド圧力補償直動形アンロード弁
- ダンピング絞りを有する比例制御弁の動特性
- ダンピング絞りを有する比例制御弁の動特性 (キャビテーションが生じる場合)
- レーザによる小径熱可塑性レジンボンド砥石の砥粒保持力補修に関する研究
- ボールスプラインの負荷分布と寿命に関する研究(第1報) : Type AIIの理論解析
- 超砥粒ホイールの研究動向について(超砥粒ホイールの研削性能に関する専門委員会)(I.研究レビュー)(専門委員会研究レビュー)
- 軸受鋼(JIS SU J2/AISI 52100)の両振りねじり疲れ限度に対する評価
- 転がり機械要素専門委員会研究レビュー(転がり機械要素専門委員会,専門委員会・分科会研究レビュー)
- リニア軸受の寿命分布と信頼性 : ローラガイドの場合
- 転がり機械要素専門委員会 : 工作機械の環境保全に役立つ転がり機械要素(専門委員会・分科会研究レビュー)
- アンギュラ玉軸受運転時における玉荷重の解析
- 工作機械主軸用転がり軸受の予圧調整技術
- 工作機械主軸用転がり軸受の予圧調整技術
- AEと振動の複合検出による機械の診断システムの開発(第1報) : システムの紹介と性能評価
- アブレーションと加熱加工による熱可塑性レジンボンド砥石のレーザトリートメントに関する研究 : —マルチモード光ファイバによるパルスレーザ光の直接照射—
- 新P-S-N曲線に基づいたPALMGRENとLUNDBERG-PALMGRENの寿命試験データに対する再解析
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- 332 軸受鋼の疲れ強さに及ぼす表面残留応力の影響(OS-16 微細加工と表面機能)
- 高硬度軸受鋼の回転曲げS-N試験の寿命分布と信頼性 : 新P-S-N曲線の適用
- 非線形計画法による自動車用ワイパブレードの最適設計
- 21世紀初頭をリードする超砥粒ホイール研削技術(超砥粒ホイール研削性能に関する研究専門委員会,専門委員会・分科会研究レビュー)
- アンギュラ玉軸受支持スピンドル系のミスアライメント特性
- アンギュラ玉軸受支持高速スピンドルの負荷分布と剛性(第2報)
- アンギュラ玉軸受支持高速スピンドルの負荷分布と剛性
- 高速スピンドル用転がり軸受の遠心力特性 -立形スピンドルの場合-
- アンギュラ玉軸受支持スピンドルの負荷分布と剛性
- 研削盤スピンドル-軸受系の静剛性に関する研究(第4報) -前側軸受が3個組の場合のミスアライメントの影響-
- 研削盤スピンドル-軸受系の静剛性に関する研究(第3報) -ミスアライメントの影響-
- 研削盤スピンドルー軸受系の静剛性に関する研究 -続報-
- 106 振動と AE の複合センシングによる機械要素の診断技術
- ダンピング絞りを有する比例制御弁の動特性
- リニア軸受の転がり疲れと最近の研究動向
- グリース潤滑における深溝玉軸受の新しい損傷形態
- 弱冷風加工の研究(第2報) : 弱冷風加工とその除熱効果
- グリース潤滑下における深溝玉軸受の寿命分析とデータ解析
- リニア軸受の基本動定格荷重と寿命式に関する理論的再評価
- ボールねじの基本動定格荷重と寿命式の理論解析
- ボールねじ直動送り機構とトライボロジー (特集 軸受技術)
- 弱冷風加工の研究(第1報) : 工具側からの除熱法とその効果
- 新P-S-N曲線とP-F-L曲線および転がり機械要素の寿命予測モデル
- 新P-S-N曲線と機械設計への応用
- 弱冷風加工の研究 : 第1報 除熱法の検討
- 巻き付けノズルによる研削油剤供給効果と研削熱
- クロスローラーガイドの負荷分布と案内精度
- 環境負荷低減のための切削油剤を用いない冷風ドリル加工に関する研究
- 公害防止のための切削油剤を用いない冷風旋削の研究
- 冷風ドレッシングが冷風研削性能に及ぼす影響
- 密封玉軸受の潤滑性の向上
- 転がり機械要素の寿命分布とS-Nカーブ
- AEと振動の複合情報診断システムによるグリース潤滑下の玉軸受の疲労過程の観察
- 空気圧シリンダの粘弾性と制御に及ぼす影響
- 直動ボールガイドシステムの走行性能 : クラウニングとウェービングの関係
- 軸の変形を考慮したボールスプラインの負荷分布
- LMBGシステロの負荷分布・精度 : 表計算ソフトの有効性
- 直動ボールガイドシステムの走行性能-球径の影響-
- 新P-S-N曲線に基づいたPALMGRENとLUNDBERG-PALMGRENの寿命試験データに対する再解析
- 直動ボールガイドシステムの寿命に関する研究
- 円筒研削におけるインプロセス表面粗さ計測
- 材料の静的および動的強度と転がり軸受寿命に対する新統計理論 : WEIBULL理論とLUNDBERGとPALMGREN理論の再考
- 研削表面特性から解明したCBNホイ-ルの最適研削条件
- 超砥粒ホイールの研削性能に関する研究専門委員会活動レビュー (特集 専門委員会・分科会研究レビュー)
- V-V ボールガイドの負荷分布と精度に関する研究
- リニアガイドの最新技術
- 直動ベアリングの動定格荷重について
- 転がり機械要素の寿命式とS-Nカーブ
- 機械系の寿命予測
- 超砥粒ホイールの研削性能に関する研究専門委員会活動状況(5.3 専門委員会・分科会の活動,5.精密工学の輪,創立75周年記念)
- 高速度CCDカメラを用いた炭素鋼の火花特性に関する研究(G.S. 機械加工,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 超砥粒ホイール研削における残留応力と理論解析の試み
- 超砥粒ホイールの使用技術と適用例
- 高速度CCDカメラを用いた火花画像とファイヤボールのSEM観察を併用した鋼種判別に関する研究
- 解説 リニアガイドの技術動向 (特集 最新技術がよくわかる 2004年版 機械要素小事典) -- (リニアガイド編)
- 転がり疲労試験と寿命式--試験データの整理法 (特集 転がり軸受の疲労)
- E26 ローラガイドの寿命と信頼性に関する研究(OS2 最新機械要素技術(1))
- E24 深溝玉軸受の寿命分布と信頼性に関する研究(OS2 最新機械要素技術(1))
- E23 材料疲労と転がり疲れに対するワイブル分布の新展開(OS2 最新機械要素技術(1))
- 20414 軸受鋼SCM420Hにおける両振りねじり寿命試験のP-S-N研究(OS8 進化を続ける転がり機械要素(2),オーガナイズドセッション)
- 20409 ボールスプラインの寿命に関する研究(OS8 進化を続ける転がり機械要素(1),オーガナイズドセッション)
- 20408 ローラガイドの寿命と信頼性に関する研究(OS8 進化を続ける転がり機械要素(1),オーガナイズドセッション)
- 軸受綱におけるねじり強度の信頼性に関する研究
- 非循環形リニアベアリングの負荷容量
- 転がり軸受の新寿命理論 : 転がり疲れと構造疲れのリンケージ
- 119 転がり軸受の新寿命理論 : 転がり疲れと構造疲れの総合評価法(機械要素の安全設計と信頼性保証,信頼性フォーラム)
- 【超砥粒ホイールの研削性能に関する研究専門委員会】 超砥粒ホイールの研削性能に関する研究専門委員会活動レビュー
- 転がり機械要素専門委員会研究レビュー
- 誰にも聞けない機械の信頼性設計の基礎