511 高圧力マイクロ波プラズマによるダイヤモンド膜生成に関する研究 : 膜生成および生成プロセス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-10-10
著者
-
豊田 洋通
愛媛大工
-
豊田 洋通
愛媛大学工学部
-
八木 秀次
愛媛大工
-
豊田 洋通
愛媛大 工
-
八木 秀次
愛媛大学大学院理工学研究科
-
八木 秀次
愛媛大
-
山中 博史
愛媛大
-
初田 正義
マツダ
-
豊田 洋通
愛媛大
関連論文
- P3-47 伝熱面前方に平板がある場合の超音波伝熱促進(ポスターセッション3(概要講演))
- 球状粉を用いた焼結体の収縮に関する研究-3-2粒子の接近と焼結体の収縮の関係について
- G0601-5-1 同軸ケーブル型マイクロ波伝送トーチを用いたプラズマ生成時における基板温度変化(熱工学(5)プラズマ・熱現象)
- 水中プラズマの気泡発生の熱的影響
- 414 超音波振動によるO/W型エマルジョンの粒径分布測定(熱工学III)
- 405 液中プラズマによる水素製造基礎実験(熱工学I)
- 404 液中プラズマCVD法を用いたダイヤモンドの高速成膜と大面積成膜(熱工学I)
- 403 マイクロ波液中プラズマの電極形状が放電開始条件に及ぼす影響(熱工学I)
- 液中プラズマの気泡の挙動と周辺温度
- 21aTB-13 水中高周波プラズマの分光計測(プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ,液中プラズマ),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 609 液中プラズマ反応炉による水素ガスの生成に関する研究(熱工学I)
- 28pUC-8 水中における高周波プラズマ(プラズマ科学,28pUC プラズマ基礎(非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 水および有機溶媒中における単一気泡の挙動
- P3-F-7 ソノプラズマ内温度測定に関する研究(ソノケミストリー,ポスターセッション3(概要講演))
- G0601-5-4 水中プラズマの分光測定(熱工学(5)プラズマ・熱現象)
- G0601-5-3 高周波液中プラズマの放電特性(熱工学(5)プラズマ・熱現象)
- 608 液中プラズマ装置における電極形状の最適化に関する研究(熱工学I)
- 201 液中プラズマ化学蒸着法によるSiC薄膜の生成(材料力学IV)
- 液中プラズマ反応炉による有害物質の分解(O.S.3-2 エネルギー利用システム,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- 7-333 日本と中国での材料力学を中心とした教科書の比較((02)専門科目の講義・演習-I,口頭発表論文)
- 9-110 社会のニーズを素材としたものづくり教育について((11)ものつくり教育-II,口頭発表論文)
- 大気圧以上の高圧力下でのプラズマCDVによるダイヤモンドの高速形成
- 8-214 学習者の視点からみたテキストの評価(口頭発表論文,(07)教材の開発-II)
- 2-109 「ものづくり教育」における創造性と創造物について(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-II)
- 外部アドバイザの参加による創成科目の実施について
- 10-212 推測ペナルティーを用いた多肢選択問題の講義への利用((14)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
- 4-213 外部アドバイザの参加による創成科目の実施について((9)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
- 機械設計教育における失敗事例の紹介方法とその効果
- 1019 工学教育における失敗学に関する一考察(生産加工・工作機械,生産システムIV,産業・化学機械)
- 1014 学生を主体とした達成度表の運用と評価(設計工学・システム,生産加工・工作機械,生産システムIII)
- 9-103 創成科目における成功と失敗に関する学生の自己評価(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-I)
- 6-107 学生を主体とした達成度評価システムについて(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-III)
- 工学教育と企業における失敗の調査
- 10-103 機械設計における失敗事例のフィードバックとその効果((2)専門科目の講義・演習-I)
- 6-103 学習達成度を用いた創成科目と他の科目との相関について((8)エンジニアリングデザイン-I)
- 10-328 創成科目における失敗事例のデータベース化((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-V)
- 10-327 創成科目と企業における失敗事例の比較((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-V)
- 1114 創成科目における失敗体験の調査(情報・知能・精密機器II,交通・物流,技術と社会)
- 独創的技術者教育を目指した「基礎科学実験」の開発
- 1009 同軸ケーブルを用いたマイクロ波射出に基づく局所エネルギ集中に関するシミュレーション(設計工学・システム,生産加工・工作機械,生産システムII)
- 大気開放プラズマプロセスによるダイヤモンド膜の作製 (特集 プラズマが拓く新技術)
- 大気圧以上の高圧力下でのプラズマCVDによるダイヤモンドの高速形成
- 濡れの原子・電子論的解析
- 液体金属の濡れ性および原子拡散の測定
- 液体金属の濡れ性に関する分子軌道計算による考察
- 炭素系基盤への金属原子拡散過程の分子軌道論的考察
- 超高真空中での液体金属の濡れ性測定と評価(第2報) : 液体金属の濡れ性と原子拡散の検討
- 固体表面での濡れ性制御に関する研究(第3報) -炭素系基板上の液体金属の濡れ性, 相互拡散性の評価-
- 液体金属の濡れ性評価法
- 固体表面原子間相互作用力測定装置の試作
- 超高真空中での液体金属の濡れ性測定と評価
- 固体表面での濡れ性制御に関する研究 第2報 -第一原理分子軌道計画(二原子分子モデル)による液体金属の濡れ性評価-
- 超微粒子衝撃によるダイヤモンド状薄膜の形成
- 超微粒子の静電高速衝撃による薄膜形成法(第2報) : ダイヤモンド状膜形成の試み
- 超微粒子の静電高速衝撃による薄膜形成法(第1報) : 膜成長中の超微粒子の電気力学的挙動
- 511 高圧力マイクロ波プラズマによるダイヤモンド膜生成に関する研究 : 膜生成および生成プロセス
- 硬質アモルファス炭素被膜材の負荷特性
- D122 高周波水中プラズマの分光分布測定(プラズマ利用技術の進展II)
- D113 液中プラズマプロセスを用いた化合物半導体形成法(プラズマ利用技術の進展I)
- 315 FAST (Field Activated Sintering Techniques)のジュール加熱に基づく温度変化に関する数値シミュレーション(生産加工・工作機械,生産システム)
- 焼結鉄の気孔組織の機械的性質に及ぼす影響について--アコ-スティックエミッションによる検討
- 焼結鉄の摩擦圧接に関する研究
- 焼結体の空孔組織とヤング率の関係について
- 独創的技術者教育を目指した「基礎科学実験」の開発
- 514 ダイヤモンド状炭素膜コーティング刃による肝臓切離実験
- 球状粉を用いた焼結体の収縮に関する研究(III) : 2粒子の接近と焼結体の収縮の関係について
- 球状粉を用いた焼結体の収縮に関する研究(II) : 接近におよぼす結晶粒界の影響について
- 球状粉を用いた焼結体の収縮に関する研究(I) : 2粒子の接近について
- 銅溶浸焼結鉄の疲れ強さについて
- 焼結鉄における空孔組織と機械的強さとの関係について
- 5-223 台湾の大学における機械設計教育((02)専門科目の講義・演習-III,口頭発表論文)
- 5-222 韓国の大学における機械設計教育((02)専門科目の講義・演習-III,口頭発表論文)
- 1104 高圧液中プラズマのプラズマパラメータ測定(熱工学I)
- 810 マイクロ波ドリル先端部の電磁界数値シミュレーションと基礎的考察(生産加工・工作機械I)
- 第30回電離気体現象国際会議(ICPIG)
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- 極東アジア諸国における機械設計に関するテキストの状況調査
- 2-217 東アジアにおける機械設計テキストの比較((02)専門科目の講義・演習-III,口頭発表)
- 2-218 読みやすいテキストと文章構造に関する一考察((02)専門科目の講義・演習-III,口頭発表)
- A222 マイクロ波を用いたクラスレートハイドレート分解(OS-3:プラズマを活用した熱工学の新技術(2))
- 613 日本と中国での工業力学の教科書の比較(機械力学・計測制御III)
- 912 日本と中国での機械設計の教科書の比較(生産加工・工作機械II)
- 1407 液中プラズマ化学蒸着によるダイヤモンドの生成に適する基板の検討(熱工学II)
- 711 液中プラズマと超音波を併用した血栓破壊装置の開発(バイオエンジニアリングII)
- 1416 高速度カメラを用いた液中プラズマの電子温度分布測定と気泡挙動の観察(熱工学III)
- 1414 小型共振アンテナを用いた液中プラズマダイヤモンド生成装置の開発(熱工学III)
- 5-333 製図教育におけるCADの導入と学生の反応((02)専門科目の講義・演習-II)
- 1-212 歴史をたどる力学教育(オーガナイズドセッション:大学全入時代の工学教育-I)
- 1408 液中プラズマ化学蒸着法におけるダイヤモンドの最適生成条件の検討(熱工学II)