205 インターフェロンα投与により慢性関節リウマチ症状と間質性肺炎を同時発症した腎癌術後患者の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1994-02-28
著者
-
樺沢 ひろ子
国立立川病院呼吸器科
-
小山 昌三
国立立川病院呼吸器科
-
早川 宏一
国立立川病院呼吸器科
-
小林 朋子
日本大学医学部第1内科
-
小泉 昭
日本大学医学部第1内科
-
小林 朋子
日大第1内科
-
樺澤 ひろ子
日本大学第一内科
-
小泉 昭
日本大学医学部練馬光が丘病院内科
-
樺沢 ひろ子
日本大学医学部第1内科学教室
-
樺沢 ひろ子
国立立川病院
-
小林 朋子
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
小林 朋子
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
小林 朋子
日本大学医学部内科学分野呼吸器内科学部門
関連論文
- MS11-11 IL-4/IL-13による気道上皮透過性バリア機能の抑制作用(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR13-4 気管支拡張症に対するクラリスロマイシン少量持続投与の有用性について(炎症1,一般口演13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 98 粘表皮癌の 1 例 : 生検時の出血に関連して(喀血・出血)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 22.Endobronchial Watanabe Spigot (EWS)による気管支充填術を行った難治性気胸の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 62 喀痰塗抹陰性肺結核症における気管支洗浄液中 DNA 診断の有用性(炎症性疾患)
- 10.空洞形成と急速な縦隔リンパ節腫大をきたしたPleo-morphic Carcinomaの1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 慢性膿胸術後及び直腸癌術後, 胸膜炎を呈した一症例
- 385 気管支喘息症例における血清中可溶性ICAM-1(sICAM-1) の検討
- 19. 巨大腫瘤影を呈した気管支カルチノイドの 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 33 吸入ステロイドの気道上皮透過性に及ぼす影響(構造細胞(上皮・内皮・線維芽細胞)1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-9 ダニ抗原刺激による気管支喘息患者末梢血好中球の活性酸素産生能の解析(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W7-2 びまん性肺病変における気管支鏡検査の有用性の検討 : 膠原病肺に対する治療方針決定について(びまん性肺病変の治療に結びつく診断戦略,ワークショップ7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 異なる画像所見で発症した急性間質性肺炎の2症例
- ステロイド投与の中止により再増悪したパクリタキセルによる間質性肺炎の一例
- 防水スプレー吸入による肺障害の一例
- 塩酸アミオダロン(アンカロン^【○!R】)による薬剤性間質性肺炎の一例
- 治療開始後,縦隔リンパ節腫大をきたした一次結核症の1例
- OR6-3 気管支拡張症による喀血の治療方針 : とくに気管支鏡, 気管支動脈造影の意義について(内視鏡治療1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 高地肺水腫の一例
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)の診断と薬物療法
- 2.治療開始後,縦隔リンパ節腫大をきたした一次結核症の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 114 気道上皮細胞におけるディーゼル排気粒子(DEP)のIL-8転写活性化に対するA20の制御機構解析
- OR3-5 喀血症例に対する気管支鏡検査の有用性について(一般口演3 基礎およびその他)
- 肺リンパ脈管筋腫症
- 粘膜下腫瘍様隆起性病変を認めたサルコイドーシスの1例
- E-18 気管支拡張症の喀血症例に対する気管支動脈塞栓術(BAE)の有用性
- 自然軽快した肺胞蛋白症の 1 症例
- P-37 縦隔腫瘍として発見され、気管支内腔に隆起性病変を認めたサルコイドーシスの 1 例(気道狭窄)
- 小細胞肺癌に対する末梢血幹細胞移植併用による超大量化学療法の経験
- 細気管支肺胞上皮癌に合併した気管支漏の成分分析について
- 原発性肺癌の補助診断法としての腫瘍マーカー測定の意義について : pro-GRPを加えて
- 22 原発性肺癌における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中のリン脂質分析について(BAL 1)
- 666 クルクミンのリンパ球のIL-5産生に及ぼす影響
- 76 low grade malignant tumor の気管支鏡所見について(肺腫瘍)
- 3.mucoid impactionによる左無気肺の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性 : 特に肺生検併用の意義について
- 両側多発空洞陰影を呈したサルコイドーシスの 1 例
- 41 径 2cm 以下の肺野孤立性陰影に対する気管支鏡検査の診断的意義(気管支鏡・肺野病変)
- 胸腔鏡下肺生検にて診断したNecrotizing sarcoid granulomatosisの1例
- 242 咳嗽を主訴とし、気道過敏性亢進とカプサイシンによる咳閾値の低下を認めた好酸球性筋膜炎の1例
- 4. 頻回の気管支肺胞洗浄が有効であった肺胞蛋白症の 1 症例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- 気管支腔内に腫瘍の直接所見を認めた転移性肺腫瘍症例の検討
- W-E-1 癌性中枢気道狭窄における Expandable metallic stent の使用経験(気道狭窄に対する治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- D-22 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性について
- 一側無気肺にExpandable Metallic Stentを留置した悪性腫瘍5症例の経験
- D-22 Stent in stent 症例の検討(ステント 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- E-42 右上葉を犠牲にして右主気管支から中間気管支幹にステント (EMS) を留置する意義について(ステント療法 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気管, 気管支狭窄における Expandable Metallic Stent (EMS) 留置前後の呼吸機能の検討
- D-1 EMS 留置後の問題点と管理について(ステント 1)
- 16. 一側無気肺に対して EMS を挿入した肺癌の 2 症例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 15. EMS 表面に付着したバイオフィルム様物質が確認された肺癌の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- W3-2 気管・気管支ステント (EMS) の肺機能への影響(気管・気管支ステント)
- Sjogren 症候群に合併した Angiocentric Immunoproliferative Lesions の 1 例
- 22.両側びまん性粒状影を呈し,経気管支肺生検で病変を確認し得たマイコプラズマ細気管支炎の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 原発性空洞形成を認めたサルコイドーシスの3例
- 特発性間質性肺炎の病理と臨床 : 亜急性・慢性型を中心に
- II-16 肺結核疑い症例に対する気管支鏡検査の有用性について
- インフリキシマブ投与中に発症したニューモシスチス肺炎の一例
- W5-1 びまん性小結節影を呈した転移性肺腫瘍における TBLB(TBLB : その適応と限界)
- 癌性中枢気道狭窄における Expandable Metallic Stent の有用性と合併症
- 41 サルコイドーシス症例の気管支肺胞洗浄液(BALF)中細胞のIL-12 mRNA発現
- 14 気管支喘息症例の血清中可溶性VCAM-1
- 18. 癌性気管支狭窄に対する Dacron mesh 張り Expandable metallic stent の使用経験(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 抗好中球細胞質抗体陽性を示し, 急速進行性腎炎を合併した全身性ならびに限局性皮膚硬化症例
- 5. 肺炎を契機に発見された気管支結石の 1 例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- P-39 右側大動脈弓および胸部大動脈瘤により気管・気管支狭窄を生じた 1 例(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- Swyer-James 症候群の 1 症例
- 100 Churg-Strauss症候群の1例
- 食道癌の気管, 気管支浸潤における気管支鏡の有用性
- 601 Retinoic acid (RA) のマウス腹腔マクロファージ (PEC) のサイトカインmRNA発現に及ぼす影響
- 403 サイトカイン刺激による気管上皮細胞のADF/TRX発現
- 繰返す肺炎を契機に奇静脈連結, 多脾症候群, 無精子症の合併が明らかとなった成人例
- 気管支喘息, 再発性気胸を合併した Swyer-James 症候群の1例
- 気管支鏡と胸腔鏡の相互の役割 TBLB : 診断上の課題(呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 571 気管支喘息症例の血清中可溶性TNF-αレセプター (sTNF-R) の検討
- 106 OA感作マウスの血清中可溶性ICAM-1
- P2-6 喀血を伴った先天性気管支閉鎖症の一例(気道出血,ポスター2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 症例 急性白血病の経過中に発症し肺塞栓症を呈した播種性ムーコル症の1例
- 205 インターフェロンα投与により慢性関節リウマチ症状と間質性肺炎を同時発症した腎癌術後患者の1例
- Graves病(甲状腺機能亢進症)に特発性血小板減少性紫斑病を合併した一例
- W3-1 気管支肺胞洗浄(BAL)法の手技統一の意義について(気管支肺胞洗浄からのアプローチ,ワークショップ3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 183 気管浸潤を呈した肺野型原発性肺癌症例の臨床的検討(気管支鏡・肺門部癌)
- Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy と鑑別を要した子宮頸癌による肺動脈腫瘍塞栓症の1例
- 血痰を伴った先天性気管支閉鎖症の1手術例
- W1-4 実地臨床におけるびまん性肺疾患に対する気管支鏡検査(BAL・TBLB)の有用性(びまん性肺疾患における気管支鏡の役割,ワークショップ1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O27-1 末梢肺癌確定診断時の気管支鏡検査における細菌学的検査の必要性について(気管支鏡検査2,一般口演27,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P30-2 水頭症を合併後,肺病変の増悪をきたしたサルコイドーシスの一例(肉芽,ポスター30,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 右下葉浸潤影を呈しANCA高値が持続したpropylthiouracilによる薬剤性肺障害の1例
- O10-1 気管支の分岐異常についての検討(解剖・気道上皮,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-12-1 気管支の上枝下-下葉支についての検討(その他-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ステロイドパルス療法, エンドトキシン吸着療法およびシクロスポリンAが著効した急性間質性肺炎の一例
- 片側性の浸潤影を呈したエベロリムスによる薬剤性問質性肺炎