繰返す肺炎を契機に奇静脈連結, 多脾症候群, 無精子症の合併が明らかとなった成人例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本大学医学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
小林 朋子
日本大学医学部第1内科
-
荒川 泰行
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
荒川 泰行
日本大学 医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
永田 靖彦
公立阿伎留病院外科
-
岡田 清己
公立阿伎留医療センター
-
岡田 清己
東京慈恵会医科大学附属病院 泌尿器科
-
佐藤 安男
公立阿伎留医療センター血液浄化室
-
西成田 進
公立阿伎留医療センター内科
-
西成田 進
公立阿伎留医療センター 内科
-
西成田 進
日本大学 医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
青木 正紀
公立阿伎留医療センター内科
-
永田 靖彦
公立阿伎留医療センター内科
-
荒川 泰行
公立阿伎留医療センター内科
-
小林 朋子
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
鬼田 敬洋
公立阿伎留病院内科
-
西成田 進
公立阿伎留病院
-
平原 和紀
公立阿伎留医療センター内科
-
水村 賢司
公立阿伎留医療センター内科
-
土屋 貴彦
公立阿伎留医療センター内科
-
仲野谷 祐嗣
公立阿伎留医療センター泌尿器科
-
朝岡 博
公立阿伎留医療センター泌尿器科
-
鬼田 敬洋
公立阿伎留医療センター内科
-
小林 朋子
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
小林 朋子
日本大学医学部内科学分野呼吸器内科学部門
関連論文
- MS11-11 IL-4/IL-13による気道上皮透過性バリア機能の抑制作用(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 東日本6施設における局所進行前立腺癌治療の現状(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OR13-4 気管支拡張症に対するクラリスロマイシン少量持続投与の有用性について(炎症1,一般口演13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 98 粘表皮癌の 1 例 : 生検時の出血に関連して(喀血・出血)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 胃小細胞癌の1例
- 高齢者悪性幽門部狭窄に対し癌緩和医療として EMS (Expandable metallic stent) を留置し, QOLの改善, 長期生存が得られた1例
- 同時性肝転移にSTI571が奏功した胃 Gastrointestinal stromal tumor の1例
- Von Recklinghausen病に合併した十二指腸gastrointestinal stromal tumorの一例
- 肝硬変を伴う狭窄大腸癌に対してステント治療が有用であった一例
- 正常大胆嚢にみられた印環細胞癌の一例
- 悪性貧血に合併した胃癌の1例
- 高齢者の消化器疾患の特徴と治療のコツ (特集 高齢者診療実践マニュアル(Vol.1)) -- (疾患別診療のコツ)
- 多剤耐性を呈した輸入下痢原生大腸癌 O-1 による大腸炎の一例
- 松果体ホルモン(メラトニン)のレセプターを介した中枢性胃粘膜保護作用について
- 上部消化管内視鏡の進歩
- 当院における上部消化管緊急内視鏡検査の実態に関する検討
- Crohn病の治療と予後に関する臨床的研究 : 経腸栄養療法を中心に
- 内科的治療により軽快した胃蜂窩織炎の1例
- 62 喀痰塗抹陰性肺結核症における気管支洗浄液中 DNA 診断の有用性(炎症性疾患)
- ACTH非依存性両側副腎皮質大結節性過形成(AIMAH)の一例
- 示II-100 十二指腸乳頭腺腫に対する乳頭全切除+乳頭形成術
- 示II-57 胃小細胞癌の一例
- 711 後腹膜悪性神経鞘腫再発例に対する再切除の1例
- 10.空洞形成と急速な縦隔リンパ節腫大をきたしたPleo-morphic Carcinomaの1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 385 気管支喘息症例における血清中可溶性ICAM-1(sICAM-1) の検討
- 33 吸入ステロイドの気道上皮透過性に及ぼす影響(構造細胞(上皮・内皮・線維芽細胞)1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-9 ダニ抗原刺激による気管支喘息患者末梢血好中球の活性酸素産生能の解析(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W7-2 びまん性肺病変における気管支鏡検査の有用性の検討 : 膠原病肺に対する治療方針決定について(びまん性肺病変の治療に結びつく診断戦略,ワークショップ7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 異なる画像所見で発症した急性間質性肺炎の2症例
- ステロイド投与の中止により再増悪したパクリタキセルによる間質性肺炎の一例
- 防水スプレー吸入による肺障害の一例
- 塩酸アミオダロン(アンカロン^【○!R】)による薬剤性間質性肺炎の一例
- 治療開始後,縦隔リンパ節腫大をきたした一次結核症の1例
- OR6-3 気管支拡張症による喀血の治療方針 : とくに気管支鏡, 気管支動脈造影の意義について(内視鏡治療1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 高地肺水腫の一例
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)の診断と薬物療法
- 2.治療開始後,縦隔リンパ節腫大をきたした一次結核症の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 114 気道上皮細胞におけるディーゼル排気粒子(DEP)のIL-8転写活性化に対するA20の制御機構解析
- OR3-5 喀血症例に対する気管支鏡検査の有用性について(一般口演3 基礎およびその他)
- 肺リンパ脈管筋腫症
- Stage A2,B,C前立腺癌に対するLHRH agonistとchlormadinone acetate併用療法
- 内分泌療法を行うStage A2,B,C前立腺癌における前立腺全摘術の意義
- Stage A2,B,C前立腺癌に対するNeoadjuvant hormone therapyの効果 : 治療5年後の検討
- 絞扼性小腸閉塞を合併したS状結腸軸捻転症の1手術例
- 盲腸原発Mucosa Associated Lymphoid Tissue (MALT) リンパ腫の1例
- 血中CEA値が軽度の上昇を示した胃原発gastrointestinal stromal tumorの1例
- PP307111 特異的な進展様式を呈した直腸癌による大腸イレウスの一例
- 粘膜下腫瘍様隆起性病変を認めたサルコイドーシスの1例
- E-18 気管支拡張症の喀血症例に対する気管支動脈塞栓術(BAE)の有用性
- 自然軽快した肺胞蛋白症の 1 症例
- P-37 縦隔腫瘍として発見され、気管支内腔に隆起性病変を認めたサルコイドーシスの 1 例(気道狭窄)
- PP-155 前立腺全摘除術後の病理学的病期pT3症例の長期成績(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除後今永法再建における膵腸吻合不全の検討 : 膵管径および残膵線維性硬化の有無から
- 628 胃・大腸癌患者において栄養状態と予後を規定する免疫学的背景について
- マウスIL-18遺伝子導入細胞による抗腫瘍効果
- 大腸癌におけるp21, RB, PCNA発現の検討
- II-163 胃・大腸癌患者の栄養、宿主免疫能からみた予後因子の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 666 クルクミンのリンパ球のIL-5産生に及ぼす影響
- 全身性エリテマトーデスに合併した両側巨大腎血管筋脂肪腫の1例
- 3.mucoid impactionによる左無気肺の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性 : 特に肺生検併用の意義について
- 両側多発空洞陰影を呈したサルコイドーシスの 1 例
- 新聞広告等による治験被験者募集に対する「対応マニュアル」の構築
- 初回前立腺生検陰性例における再生検の意義
- 期待生存率と前立腺全摘除術術後長期生存率の検討
- pulse幅可変式Ho: YAG laser による結石破砕に関する基礎的研究
- 胎児期および新生児期超音波診断により発見された水腎症の検討
- 神経因性膀胱-骨盤内手術後の排尿障害 : 骨盤内手術における神経損傷による排尿障害について
- 気管支腔内に腫瘍の直接所見を認めた転移性肺腫瘍症例の検討
- 胸肋鎖骨間異常骨化症を呈した原発性胆汁性肝硬変症
- D-22 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性について
- Sjogren 症候群に合併した Angiocentric Immunoproliferative Lesions の 1 例
- 22.両側びまん性粒状影を呈し,経気管支肺生検で病変を確認し得たマイコプラズマ細気管支炎の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 原発性空洞形成を認めたサルコイドーシスの3例
- 特発性間質性肺炎の病理と臨床 : 亜急性・慢性型を中心に
- II-16 肺結核疑い症例に対する気管支鏡検査の有用性について
- インフリキシマブ投与中に発症したニューモシスチス肺炎の一例
- 41 サルコイドーシス症例の気管支肺胞洗浄液(BALF)中細胞のIL-12 mRNA発現
- 14 気管支喘息症例の血清中可溶性VCAM-1
- 抗好中球細胞質抗体陽性を示し, 急速進行性腎炎を合併した全身性ならびに限局性皮膚硬化症例
- 148 破骨細胞様の多核巨細胞を伴った乳癌の2例
- P-39 右側大動脈弓および胸部大動脈瘤により気管・気管支狭窄を生じた 1 例(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- Swyer-James 症候群の 1 症例
- 十二指腸乳頭部腺腫に対する乳頭全切除兼乳頭形成術
- 403 サイトカイン刺激による気管上皮細胞のADF/TRX発現
- PP583 Tumor Dormancyからみた高度進行大腸癌患者にたいするCDDP+UFT+PSK療法の効果について
- PP1004 胃, 大腸癌患者におけるIL-12の産生能と反応性の検討
- 繰返す肺炎を契機に奇静脈連結, 多脾症候群, 無精子症の合併が明らかとなった成人例
- 気管支鏡と胸腔鏡の相互の役割 TBLB : 診断上の課題(呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 571 気管支喘息症例の血清中可溶性TNF-αレセプター (sTNF-R) の検討
- 106 OA感作マウスの血清中可溶性ICAM-1
- 乳癌術後13年目に対側乳房に発生した原発性印環細胞癌の1切除例
- 300 食道扁平上皮癌における細胞周期関連因子 (p21, cyclinA, cyclinE, PCNA) 発現の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 40.多発奇形を合併した先天性十二指腸閉鎖症の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-404 胃・大腸癌悪液質患者における interleukin-10 の血清中濃度および末梢血リンパ球の産生能について(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-6 喀血を伴った先天性気管支閉鎖症の一例(気道出血,ポスター2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- I-57 腫瘍間質における血管内皮増殖因子とマクロファージの関連性 : 胃癌組織における検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 205 インターフェロンα投与により慢性関節リウマチ症状と間質性肺炎を同時発症した腎癌術後患者の1例
- W3-1 気管支肺胞洗浄(BAL)法の手技統一の意義について(気管支肺胞洗浄からのアプローチ,ワークショップ3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 血痰を伴った先天性気管支閉鎖症の1手術例