120.遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(第3報) : カンジダ菌体成分の人体における抗原性(抗原)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1969-11-01
著者
-
中川 圭一
東京共済病院
-
可部 順三郎
東京共済病院循環器科
-
中沢 浩亮
東大物療内科
-
都丸 昌明
帝京大第2内科
-
青木 良雄
昭和大臨床病理
-
都丸 昌明
自衛隊中央病院内科
-
石崎 達
獨協ア内科
-
中沢 浩亮
東京共済病院
-
石崎 達
国立予研
-
青木 良雄
医科学研究所
関連論文
- 46) 新冠拡張薬TC-25(インテンザイン)の臨床使用経験 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 56. 気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息(治療))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 37. 気管支喘息患者に対するマクロライド系抗生物質の臨床効果(喘息 (治療))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 6.気管支喘息における食物アレルゲンの診断(2 気管支喘息のアレルゲン : 感染因子を含まず)
- 25. "アレルギー性疾患に対する金製剤の効果"(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 褐色細胞腫の手術治験例 : 第266回東京地方会
- 循環器集団検診に関する研究(第3報) : 特に心電図を中心とする5年間の遠隔成績について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 26)高血圧患者の集団検診について(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 36) 高血圧患者の集団検診について(第二報)(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 6) l-Hydrazinophthalizineによる中毒疹の1例(第8回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 49) 若年者高血壓に關する研究(第1報) : 殊に藥物試驗と尿中カテコールアミンに就いて(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 12) 高血壓症の集團檢診について (第一報)(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 28)交換神經麻痺藥の循環器系に及ぼす影響
- 35) ベンヂルイミダゾリンの循環器系に及ぼす影響に就て(日本循環器學會第14回總會記事)
- 124.気管支喘息患者におけるbeclomethasone dipropionate吸入剤(BDI)の臨床治験について(喘息(治療II))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 31. 喘息治療における起因抗原と生活環境との関連について : Intal頻回投与成績も含めて(喘息 (治療))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 80.鼻アレルギー患者の鼻腔抵抗の変化(花粉症)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 2. 気管支喘息発作に対するハイドロコ-チゾンの急性効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 右下葉切除を施行した81才肺癌症例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 13. 喘息患者の皮膚反応, Ach吸入閾値に及ぼす自律神経剤, 自律訓練法の影響(2 アレルギーと心身医学)
- 45. 気管支喘息の長期治療成績(喘息 (治療))
- 気管支喘息の長期治療成績(続)
- 119.遅延型アレルギーが喘息患者の呼器症状に及ぼす影響(第7報) : 感染と喘息(III型, IV型アレルギー)
- 52.IgE付着によるマスト細胞脆弱性の実験的および臨床的考察(ケルカルメディエーター)
- 5.アレルギー性気管支肺アスペルギルス症等における菌体抽出物分画の吸入(4 III型, IV型アレルギーと気管支喘息)
- ^I標識室内塵による抗室内塵抗体の検索 : その基礎的研究
- 104)House dust と真菌菌体成分との関連性
- 1. 喘息発作と気象要因との関係(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 3. アレルギークリニックの将来像 a)アレルギーセンター側より(I アレルギークリニックのあり方)
- AI-6 気管支喘息と呼吸バイオフィードバック法(第1報)(呼吸器(2))(第18回日本心身医学会総会)
- 180. プロプラノロール長期投与の抗体産生に対する影響(抗体産生と抑制)
- 14. 気管支喘息における血中 serotonin 値と諸因子との関連性(喘息 (病態生理))
- 120. 遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼器症状に及ぼす影響(第3報) : カンジダ菌体成分の人体における抗原性(抗原)
- Candida菌体成分による即時および遅延型反応 : I.ヒトにおける皮膚・気管支反応
- 21. late asthmatic response (LAR) に関する臨床的研究 (第II報) : 皮内反応, 沈降抗体との関連性について(喘息 (病態生理))
- 105. 真菌過敏喘息に関する研究(第2報) : 真菌抗原誘発陽性小児気管支喘息80例の臨床的観察(喘息〔VI))
- 89. 喘息患者における血清プロテアーゼインヒビター値(喘息-病態生理 II)
- 16. 気管支喘息における beclomethasone dipropionate 吸入剤 (BDI) の二重盲検法による臨床効果の検討(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 67.米杉喘息の臨床的研究(喘息)
- 3.気管支喘息発作時の肺循環動態の観察(喘息(病態生理I))
- 5. 米杉喘息の研究(第1回職業アレルギー研究会)
- 米杉喘息の研究 : 2.臨床的研究
- 米杉喘息の研究 : 1.疫学調査
- 112. アレルギー性疾患調査(第1報)(喘息(VII))
- 77. 米杉喘息の疫学(喘息(I))
- Disodium Cromoglicateによる喘息の誘発抑制に関する検討 : 第2報
- 112.展 アレルギー性疾患調査(第1報)(喘息(VII))
- 120.遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(第3報) : カンジダ菌体成分の人体における抗原性(抗原)
- 77.米杉喘息の疫学的調査(喘息(I))
- 121. 遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(第4報) : カンジダ菌体成分のモルモットにおける抗原性(抗原)
- Candida菌体成分による即時および遅延反応 : II.モルモットにおける呼吸器の反応
- 121.展 遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(第4報) : カンジダ菌体成分のモルモットにおける抗原性(抗原)
- (59) 多糖体一蛋白結合物の皮内反応活性について(遅延型反応)
- 59.多糖体-蛋白結合物の皮内反応活性について(遅延型反応)
- 真菌の免疫学的活性物質の研究 : 3.Sporotrichum, CryptococcnsおよびAspergil菌体抽出抗原の皮内反応活性および数種の真菌沈降抗原の構成糖について
- 真菌の免疫学的活性物質の研究 : 2.Candida菌体成分の免疫学的活性.(特に皮内反応活性)について
- 真菌の免疫学的活性物質の研究 : 1.全身性真菌症(Coccidioidomycosisおよびhistoplasmosis)における皮内反応抗原の化学的性状
- 二重盲検法によるBroncasma Bernaの気管支喘息に対する治療成績
- 6.III型, IV型気管支喘息と好塩基球(4 III型, IV型アレルギーと気管支喘息)
- 73.合成ACTHによるショックの3症例(薬物アレルギー)
- 真菌の免疫学的活性物質の研究-1〜3-
- 真菌の免疫学的活性物質の研究-1〜3-
- 2-(p-Hydrazinophenylsulfon amid)-thiazolの各種病原菌に対する抗菌力に就いて
- 9.遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(第5報)(喘息)
- 研究会議事録要旨(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 34)心臓破裂による急性死の一例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 75.薬剤アレルギーの研究(第1報)(薬物アレルギー)
- 19. 気管支喘息患者における各免疫グロブリンの抗体測定と減感作による抗体価の推移について(喘息 (病態生理))
- 2.瞬間接着剤に起因する気管支喘息の1例(2 低分子化学物質(薬剤を含む)に対するアレルギー)
- 19)異型狭心症の一例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 降圧剤1-hydrazino,4-chlorophlhalazineの使用経験 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 4.遅延型アレルギーが喘息患者の呼吸症状に及ぼす影響(第6報)(喘息)
- 気管支喘息の長期治療成績
- AI-2. 呼吸抵抗バイオフィードバック法に関する研究(第2報)(呼吸器(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 気管支喘息に対する自律訓練法の効果に関する研究
- 気管支喘息に対するTerbutaline (Bricanyl)の臨床効果 : Double Blind Cross-Over Testによる評価
- 22.自律訓練法が有効であった気管支喘息の1例(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- 7.気管支喘息に対する自律訓練法の採用(喘息(治療I))
- 8.喘息発作におよぼす大気汚染の影響(喘息:喘息一般・統計)
- 4.喘息における(とくに遅延型)アレルギー(II 真菌アレルギー)
- (72) 遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(喘息〔II〕)
- (71) SO_2 混合ガスによる気管支喘息患者の気道收縮機構について(喘息〔I〕)
- 72.遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(喘息II)
- 71.SO_2混合ガスによる気管支喘息患者の気道収縮機構について(喘息I)
- 5.持続性効果を有するエピネフリン水性懸濁液 "Sus-Phrine" の使用経験(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)