右下葉切除を施行した81才肺癌症例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
中川 圭一
東京共済病院
-
飯島 福生
東京共済病院内科
-
中沢 浩亮
東京共済病院アレルギー呼吸器科
-
中沢 浩亮
東京共済病院内科
-
富川 浩明
東京共済病院外科
-
佐藤 雅昭
東京共済病院外科
-
三田 勲司
東京共済病院外科
-
佐藤 雅昭
東京共済病院
-
中沢 浩亮
東京共済病院
-
伊藤 勝仁
東京共済病院内科
-
上田 雅己
東京共済病院内科
関連論文
- 46) 新冠拡張薬TC-25(インテンザイン)の臨床使用経験 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 9.巨大肺嚢胞を合併した腋芽細胞腫の1例:70回肺癌学会関東支部
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 褐色細胞腫の手術治験例 : 第266回東京地方会
- 循環器集団検診に関する研究(第3報) : 特に心電図を中心とする5年間の遠隔成績について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 365 高令者早期胃癌の臨床病理学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 26)高血圧患者の集団検診について(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 36) 高血圧患者の集団検診について(第二報)(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 6) l-Hydrazinophthalizineによる中毒疹の1例(第8回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 49) 若年者高血壓に關する研究(第1報) : 殊に藥物試驗と尿中カテコールアミンに就いて(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 12) 高血壓症の集團檢診について (第一報)(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 28)交換神經麻痺藥の循環器系に及ぼす影響
- 35) ベンヂルイミダゾリンの循環器系に及ぼす影響に就て(日本循環器學會第14回總會記事)
- 11. 気管支喘息に対する triamcinolone acetonide 吸入成績(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 31. 喘息治療における起因抗原と生活環境との関連について : Intal頻回投与成績も含めて(喘息 (治療))
- 57 異時多発大腸癌に対する検討 : 内視鏡的経過観察の重要性について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 2. 気管支喘息発作に対するハイドロコ-チゾンの急性効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- I1-11 初診より7年後に広範な肝転移を来した直腸カルチノイドの一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- K1-2 表面型大腸粘膜内癌発育速度から見た進行大腸癌切除後内視鏡的サーベイランスに関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 右下葉切除を施行した81才肺癌症例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 18 メネトリエ病の一症例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 18. 転換症状と自我同一性危機を主訴とした青年期症例に対する精神分析的精神療法の経験-終結と自立(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 示-434 根治度 C 大腸癌手術症例に対する少量ロイコボリン / 5FU 反復間歇投与療法の有効性について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-68 大腸 sm 癌治療における医原性問題点の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸原発平滑筋芽細胞腫の1例
- 89 開腹歴のない小腹イレウスの検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 335 手術治療を行った早期大腸癌の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 755 大腸重複癌の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 414 巨大腹部腫瘤を主訴として来院した胃の絨毛上皮癌の一症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 27.Castlemanリンパ腫の1例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 1. 喘息発作と気象要因との関係(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 317 アミノフィリン静注にて急性じんま疹を生じた気管支喘息の1例
- 155 プリンスメロンによりアレルギー症状を呈した1症例
- 153 長期通院喘息患者による改善率の比較
- 197 長期に観察しえた気管支喘息患者の治療とアレルギー要因の変化との関係
- 78 気管支喘息患者における気道過敏性の経時的変化について
- 332 吸入ステロイド剤(Bronco Turbinal Inhaler)の臨床的検討ならびにAldecinとの生物学的同等性の検討
- 気管支喘息の気道過敏性の治療における変化
- AI-6 気管支喘息と呼吸バイオフィードバック法(第1報)(呼吸器(2))(第18回日本心身医学会総会)
- 180. プロプラノロール長期投与の抗体産生に対する影響(抗体産生と抑制)
- 14. 気管支喘息における血中 serotonin 値と諸因子との関連性(喘息 (病態生理))
- フェノバルビタールに過敏反応を認めた "Acquired" Hypogammaglobulinemia の1例
- 31.薬剤によるaquired hypogammaglobulinemiaの1例(免疫グロブリン)
- 120. 遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼器症状に及ぼす影響(第3報) : カンジダ菌体成分の人体における抗原性(抗原)
- Candida菌体成分による即時および遅延型反応 : I.ヒトにおける皮膚・気管支反応
- 1.サスフリンの使用経験(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 216 アンケートによる「喘息患者の会」に対する加入患者の意識調査
- 心身症入院患者へのアプローチに関する一考察 : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 120.遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(第3報) : カンジダ菌体成分の人体における抗原性(抗原)
- 9.遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(第5報)(喘息)
- 研究会議事録要旨(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 34)心臓破裂による急性死の一例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 75.薬剤アレルギーの研究(第1報)(薬物アレルギー)
- 19)異型狭心症の一例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 降圧剤1-hydrazino,4-chlorophlhalazineの使用経験 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 4.遅延型アレルギーが喘息患者の呼吸症状に及ぼす影響(第6報)(喘息)
- AI-2. 呼吸抵抗バイオフィードバック法に関する研究(第2報)(呼吸器(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- (72) 遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(喘息〔II〕)
- (71) SO_2 混合ガスによる気管支喘息患者の気道收縮機構について(喘息〔I〕)
- 72.遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(喘息II)
- 71.SO_2混合ガスによる気管支喘息患者の気道収縮機構について(喘息I)
- 5.持続性効果を有するエピネフリン水性懸濁液 "Sus-Phrine" の使用経験(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)