2 アレルギー性疾患と遺伝
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2000-10-30
著者
-
笹月 健彦
九州大学生医研遺伝
-
森田 寛
お茶の水女子大学保健管理センター:jascom (j_-apan As__-thma And Co__-pd M_-anagement Forum)医療経済検討委員会
-
森田 寛
東京大学呼吸器内科
-
森田 寛
お茶の水女子大学保健管理センター:お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
-
笹月 健彦
国立国際医療センター
-
笹月 健彦
九州大学生体防御医学研究所
関連論文
- 549 スギ花粉抗原に対するIgG抗体産生調節機構の解析
- O133 喘息テレメデイスンシステムにおける患者指導とその受容性について
- O132 喘息テレメデイスンシステムによる入院の回避効果について
- 喘息テレメディスンシステムによる入院の回避
- 1. 「遅発型反応(LPR)の臨床 : はじめに (1 遅発型反応(LPR)の臨床)
- ケミカルメディエーター : 研究の最前線:司会の言葉
- 460 MACSによる好塩基球大量精製法の検討
- MS2-6 中等症から重症の成人喘息における新規吸入ステロイド薬 : シクレソニドとCFC-ベクロメタゾンの有用性比較(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息患者に対するプロピオン酸フルチカゾンの喘息エピソードに関する医療経済的検討 : F_-luticasone IN__-vestigation of A_-sthma E_-pisode (FINE) studyより
- 15 プライマリーケアーにおけるフルチカゾン(FP)の入院エピソードに関する検討 : 医療経済的な視点から
- 14 全国大規模調査によるフルチカゾン(FP)投与前後の喘息エピソードの比較検討
- 217 プライマリーケアーにおける吸入ステロイド(ICS)フルチカゾン(FP)の喘息エピソードに関する検討
- 327 長期減感作療法施行症例における好塩基球ヒスタミン遊離能の検討。
- 233 厚生省抗アレルギー薬開発ガイドライン作成研究班 : 平成9年度報告
- 26 抗アレルギー薬開発ガイドライン作成研究班中間報告
- シンポジウム 13 : アトピーと遺伝 : 序
- P542 リウマチ性心臓病診断のための新たな血清学的検査法の開発
- 2. 動物の実験喘息におけるLPR (1 遅発型反応(LPR)の臨床)
- 509 好酸球サイトカイン産生に及ぼすeosinophilopoietic factorとglucocorticoidの影響
- 364 Methotrexateによる薬剤性肺傷害の機序について : 気道・肺胞上皮細胞のIL-8産生の検討
- 132 サルコイドーシス患者気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中のsoluble TNF receptor Iの検討
- 98 気管支喘息に対する和漢薬アスゲンの臨床効果とその根拠(7)(気管支喘息-治療(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 191 気管支喘息に対する和漢薬アスゲンの臨床効果とその根拠(6)
- 気管支喘息に対する和漢薬アスゲンの臨床効果とその根拠(5)
- 219 気管支喘息に対する和漢薬アスゲンの臨床効果とその根拠(4)
- 153 気管支喘息に対する和漢薬アスゲンの臨床効果とその根拠(2)
- 152 気管支喘息に対する和漢薬アスゲンの臨床効果とその根拠(3)
- 0365 日本人肥大型心筋症(HCM)における心筋収縮要素関連遺伝子変異の解析
- スギ特異的IgG,IgM抗体と花粉症との関わり
- 531 Chemoattractantによる好酸球サイトカインの誘導
- 座長のことば(軽症喘息治療におけるearly interventionの意義)
- 小児喘息患者の喘息エピソードに対する吸入ステロイド薬プロピオン酸フルチカゾンの検討(FINE study) (主題 呼吸器疾患)
- 全国大規模調査による吸入ステロイド薬プロピオン酸フルチカゾン投与前後の喘息の悪化による喘息エピソードに対する検討(FINE study)(最終報告)
- 全国大規模調査による吸入ステロイドプロピオン酸フルチカゾン投与前後の喘息悪化による入院,救急治療室などの喘息エピソードの比較検討--中間報告
- 111 ステロイドにより狭心痛が軽快したChurg Strauss症候群
- 214 ロイコトリエンD4による好酸球脱顆粒
- 103 小児喘息寛解例と遺伝子マーカーD7S684遺伝子多型について
- 4 抗LT薬の抗炎症作用
- O40 気管支喘息患者のトシル酸スプラタスト(IPD^【○!R】)投与におけるエオタキシンの動態の検討
- 167 FLAP geneのpromoter領域の遺伝子多型性と気管支喘息の関連性について
- 司会のことば(シンポジウム2 気管支喘息とサイトカイン)
- 392 気管支喘息患者の白血球ThromboxanA2Synthase(TXA2S)mRNAの発現における吸入ステロイド薬(BDP)の効果
- 391 気管支喘息患者の白血球ThromboxaneA2Synthase(TXA2S)mRNAの発現について
- 390 アスピリン喘息患者(AIA)の白血球5Lipoxygenase activating protein(FLAP)およびCyclooxygenase-2(COX-2)mRNAの発現について
- はじめに (5 肥満細胞, 好塩基球の活性化機構)
- 病態生理 炎症反応
- 免疫・アレルギー
- シンポジウム 8 : マスト細胞・好塩基球研究の新展開 : 司会のことば
- スギ花粉抗原に対する IgG 抗体産生の免疫遺伝学的解析
- 再開後の心臓移植はどうあるべきか?
- 191 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(FEIA)に於けるMSGの関与について
- 4. シグナル開始と終結の分子機構 (8 マスト細胞・好塩基球研究の新展開)
- 342 Dexamethasoneによるヒト線維芽細胞のeotaxin産生の抑制
- 癌性胸水より分離した単核球の自己癌細胞株傷害性に関する検討
- HLA class I結合ペプチドと自己免疫疾患
- 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー患者18例の2年から10年にわたる臨床経過の検討
- 44 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー患者18例の数年にわたる臨床経過の検討
- 170 アナフィラキシーに於ける食品添加物の検出
- 司会のことば(イブニングシンポジウム8 喘息における気道炎症・気道リモデリング-最新の知見-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 599 プレート固相化分泌型IgAによる好塩基球脱顆粒の検討
- 12 気管支喘息患者の白血球5-Lipoxygenase Activating Protein(FLAP)mRNAの発現について
- 11 気管支喘息患者の白血球Cyclooxygenase-2(COX2)mRNAの発現について
- 74 好酸球/好塩基球 mediator 遊離に及ぼす柴朴湯の抑制効果
- 601 ヒト肺マスト細胞および好塩基球からのヒスタミン遊離におよぼすnitric oxideの影響
- 225 神経芽腫の増殖調節におけるN-mycとMHC class 1抗原のdown-modulation
- 変異Ki-Rasにより制御されるEpiregulinの機能解析および膀胱癌における発現解析
- 10 環境汚染物質バナジウムによるマスト細胞活性化 : 第1報
- 604 Sodium vanadateとH202との好塩基球からのヒスタミン遊離に及ぼす影響
- 2 喘息エピソードからみた吸入ステロイド薬,特にプライマリ医療への普及(吸入ステロイド治療の新工夫)
- 司会の言葉(シンポジウム9 マスト細胞・好塩基球と炎症)
- 334 気管支喘息患者の呼吸機能の各種パラメーターと心理テストの各因子との関連
- 司会の言葉(アレルギー疾患における肥満細胞の動態 : 骨髄から炎症組織へ)
- 228 好酸球性炎症組織における好酸球ケモカイン受容体発現 : 肺組織好酸球でのCXCR4発現増加
- 38 Ca^存在下で誘導される好塩基球脱感作の解析
- 34 lgGを介したcanine mastocytoma由来の肥満細胞内情報伝達について
- アレルギー疾患と遺伝
- 307 肥満細胞の高親和性IgE受容体情報伝達におけるチロシンキナーゼPyk2のリン酸化に関する研究
- 347 気管支喘息患者における喀痰中Eotaxin濃度の検討
- 心筋βミオシン重鎖(MHC)遺伝子異常を持つ家族性肥大型心筋症(HCM)の臨床像の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 515 ケモカインによる好酸球遊走の検討 : EPO活性に基づく好酸球遊走の定量化
- 高安動脈炎患者のHLA-B遺伝子群の解析 : PCR-SSO法を用いて
- 113 アスピリン喘息と非アスピリン喘息の相違点について : LTC4S mRNA発現量の検討
- 199 気管支喘息患者における細胞内情報伝達物質の遺伝的多型性についての検討
- 432 気管支喘息における遺伝子多型の研究
- 変異型Ki-ras遺伝子を有する大腸癌細胞株を用いたセラミドによるアポトーシスの誘導
- 日本人胃癌患者におけるHLA-DNAタイピング(発癌(臨床))
- 365 グリココルチコイド(GC)による好酸球ケモカイン受容体(CR)の発現制御 : CXCR4の選択的発現増強
- リウマチ性心臓病のHLAクラスII遺伝子群の解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 73 肺線維芽細胞による肥満細胞遊走因子の放出とその気道粘膜の再構築における役割
- 651 肥満細胞からの開口分泌におけるMyosin IIの研究
- 641 細胞外基質 (ECM) に対する正常ラット腹腔肥満細胞の遊走
- 536 サルコイドーシス (サ症) 患者気管支肺胞洗浄液(BALF)のIL-6およびIL-8の測定
- 2 アレルギー性疾患と遺伝
- 肥大型心症筋における心筋収縮蛋白遺伝子群の解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症(DCM)のHLA遺伝子群の解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症(HCM)における心筋βミオシン重鎖(βMHC)遺伝子の解析(第3報) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症の連鎖解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症(HCM)における心筋ミオシン重鎖(MHC)遺伝子の解析(第2報)
- 高安動脈炎の遺伝要因に関する研究 : (III)高安動脈炎患者の補体アロタイプについて
- Treatment of cardiac sarcoid based on immunopathogenesis:relationship between HLA-DR type and immune response to streptococcal cell wall (SCW)