高安動脈炎患者のHLA-B遺伝子群の解析 : PCR-SSO法を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
笹月 健彦
九州大学生医研遺伝
-
沼野 藤夫
東京医科歯科大学第三内科
-
金子 英司
東京医科歯科大学老年病内科
-
吉田 雅幸
東京医科歯科大学難治疾患研究所分子遺伝
-
金子 英司
東京医科歯科大学 老年病内科
-
木村 彰方
東京医科歯科大学疾患生命科学研究部
-
木村 彰方
九州大学生体防御医学研究所遺伝学部門
-
西村 泰治
熊本大学大学院医学薬学研究部免疫識別学分野
-
吉田 雅幸
東京医歯大 大学院医歯学総合研究科 病態代謝解析学・血流制御内科学
-
木村 彰方
東京医科歯科大学難治疾患研究所 分子病態分野
-
董 瑞平
九州大学生体防御医学研究所遺伝学部門
-
西村 泰治
九州大学生体防御医学研究所遺伝学部門
-
沼野 藤夫
東京医科歯科大学医学部内科学教室
-
吉田 雅幸
東京医科歯科大学難治疾患研究所 遺伝疾患研究部門分子遺伝
-
吉田 雅幸
東京医科歯科大学 大学院先進倫理医科学開発学
-
沼野 藤夫
東京医科歯科大学・生体材料工学研究所
-
沼野 藤夫
東京医科歯科大学 第三内科
-
笹月 健彦
九州大学生体防御医学研究所
関連論文
- 549 スギ花粉抗原に対するIgG抗体産生調節機構の解析
- 厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告
- P266 血管内皮E-セレクチンの一塩基変異Ser128Argの心筋梗塞患者における発現頻度と血管内皮白血球接着現象との関連
- 冠動脈入口部病変を合併した梅毒性大動脈弁閉鎖不全の2手術治験例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- シンポジウム 13 : アトピーと遺伝 : 序
- 92) 大動脈弁上に起源を有すると考えられたが,EPSにより右室流出路に起源を有することが証明されたアブレーションに成功した心室頻拍の一例
- 3) 慢性期ドブタミン負荷心エコー施行時に左室流出路内圧較差が誘発された「たこつぼ型心筋障害」の一例
- 2) 総腸骨動脈の解離に対し,ステント留置後,再狭窄を繰り返した一症例
- 難治性血管炎のゲノム解析
- 0239 Buerger病におけるHLA解析
- P545 Buerger病患者におけるHLA領域遺伝子群の解析
- 0345 高安動脈炎とMICA遺伝子多型
- 0402 高安病とバージャー病におけるMICA遺伝子多型の比較検討
- 7) β-myosin重鎖遺伝子変異により発症した肥大型心筋症(HOCM) : 家系
- P542 リウマチ性心臓病診断のための新たな血清学的検査法の開発
- 0383 高安動脈炎におけるMICA遺伝子多型
- 97)多彩な臨床症状を呈したマルファン症候群の一例
- 14)急性心筋梗塞にて発症し, 冠動脈造影にて診断困難であった特発性冠動脈解離の一例
- 80)心室内に血栓を認め, 経過中一過性脳虚血発作を発症した心筋炎の一例
- 37)経皮的冠動脈形成術(PTCA)施行中に心房波記録による心拍変動解析を行った1例
- P423 直接心房波記録による心房波間隔変動解析(ARV)の有用性について
- P278 血小板由来NO産生は急性運動により亢進する
- P178 逆行性室房伝導のない例の心室刺激時の心房波間隔変動スペクトル解析と運動負荷MIBG心筋シンチグラムによる自律神経機能評価の比較
- 26)ミトコンドリア脳筋症(MERRF型)に狭心症を合併した稀な一例
- 37)逆Y大伏在静脈グラフトに対してPTCAを施行した1例
- 31)極めて短時間内に2枝完全閉塞を来した急性心筋梗塞の1例
- P046 逆行性室房伝導の見られない例の右室刺激による洞機能抑制効果について
- 0093 運動負荷に伴う血小板NO感受性低下の機序
- P763 運動負荷時血小板の凝集能、およびNO、プロスタサイクリン感受性の変動に対する継続的運動の効果
- P098 血管炎マウスの脂肪食負荷における大血管内膜肥厚病変の組織形態学的検討
- 68) 血管内エコーにて右冠動脈起始部にびまん性壁肥厚を認めた高安動脈炎の1例
- 54)巨大上行大動脈による左房圧排により肺高血圧症をきたした一例
- 0715 前壁中隔梗塞における心筋傷害と左心機能
- 0408 日本とインドにおける高安動脈炎の臨床的比較検討
- 急性心筋梗塞患者における再灌流と心機能 : LAD 梗塞の核医学的至適再灌流とは : 第58回日本循環器学会学術集会
- I-B-O-29 Graft Failure予防におけるエストロゲン、アスピリン併用効果について
- 4. 動脈硬化 : 進行・退縮における動脈壁代謝の特徴, ならびに, この面からの予防治療の試み : 動脈硬化 : その進展と退縮 : シンポジウムII : 学術集会講演抄録
- P206 抗血小板機能からみた血管内皮細胞のpreconditioning
- 核医学的左室リモデリングの研究 : 心筋シンチでみる前壁中隔梗塞の左室形態と心筋障害
- P543 狭心症患者における、凝固・線溶系因子と血小板凝集能 : 易血栓形成状態とアスピリンによる抑制について
- P504 運動負荷時血小板のNO反応性の検討
- 0779 運動鍛錬者血小板のNO、プロスタサイクリン感受性
- 0476 重症大動脈弁閉鎖不全症を合併した高安動脈炎患者の4年間の追跡調査(第1報)
- 0984 総頚動脈の動脈硬化病変に対するRemodeling
- Dual SPECTを用いた心筋梗塞量の計測 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高安動脈炎の病態と分子遺伝学的解析
- 血管炎と動脈硬化
- P605 血小板のNO感受性の日内変動
- IIA-6 筋細胞特異性単クローン抗体による動脈硬化巣内平滑筋細胞の免疫組織化学的解析
- 35)高安病の体質的素因 : 大動脈弁閉鎖不全とHLABW52-DHO : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 0365 日本人肥大型心筋症(HCM)における心筋収縮要素関連遺伝子変異の解析
- 81) 高度な両側腎動脈閉塞により虚血性腎不全に至った高安動脈炎の一例
- 61) 大動脈弁閉鎖不全症術後の人工弁機能不全に血栓溶解療法が奏功した高安動脈炎の一例
- 19) 急性心筋梗塞に対するDirect PTCA後,ST上昇を伴う心破裂を認めた症例
- 74) 副交感神経過緊張状態による症候性房室ブロックに対しテオフィリンが著効した若年者の1症例
- 40) 特発性血小板血症に合併した狭心症の一例
- 36) Burrサイズの決定にIVUSが有効であった冠動脈shrinkageの1例
- P098 ニコランジルの持続静注によるPTCA施行中のQT dispersionへの影響
- 0384 大動脈弁狭窄症の進行に関する心エコーによる検討
- 51)鏡面像内臓逆位症に冠攣縮性狭心症を合併した一例
- 103) PTCA後再狭窄に対し4個のstent留置を必要とした不安定狭心症の1例
- 高安動脈炎と妊娠
- MRIによる高安動脈炎胸部大動脈病変の検討
- 0466 冠攣縮性狭心症におけるQT dispersion増大の原因とは?
- 58)虚血性心疾患における脂質と線溶能 : 第一報(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 79) SLEに合併した解離性大動脈瘤の一例
- スギ花粉抗原に対する IgG 抗体産生の免疫遺伝学的解析
- 27. 大動脈内皮細胞のCarbon取り込みに関する光顕及び電顕的研究
- 73. 血管内皮細胞における phosphorylase 活性「Phosphorylase による合成 Glycogen の電顕的観察」
- 18) ステント通過困難な病変にトランジットガイドでステントを留置しえた一例
- 14) 一過性左室内圧較差を認めたたこつぼ様心筋障害の1症例
- 33)ドプラー心エコー上constrictive patternを呈した心アミロイドーシスの一例
- 25)気体の混入を認めた解離性大動脈瘤内感染症の1症例
- 74)冠動脈病変を有さない心尖部心室瘤の一例
- 0735 内胸動脈グラフトの経年変化 : 血管径、血流量は果たして増大するのか
- 再開後の心臓移植はどうあるべきか?
- 75. 猿動脈壁に於ける急性血管障害時の β-Lipoprotein 及び Immunoglobulin-G の侵入について (続報)
- 74. Cholesterol負荷家兎粥腫形成過程に於ける大動脈内膜及び中膜の phosphofructokinase (PFK) 及び Glucose-6-phosphate dehydrogenase(G-6-PDH)活性の変動について : 微量生物学的研究
- 頸動脈洞症候群に対するrate-drop response作動ペースメーカーの検討
- P709 植込み型除細動器(ICD)の植込み手技難渋例の検討
- P316 QT dispersionによる再狭窄病変の予測
- 神経調節性失神の病型と臨床的特徴
- 癌性胸水より分離した単核球の自己癌細胞株傷害性に関する検討
- HLA class I結合ペプチドと自己免疫疾患
- 225 神経芽腫の増殖調節におけるN-mycとMHC class 1抗原のdown-modulation
- 変異Ki-Rasにより制御されるEpiregulinの機能解析および膀胱癌における発現解析
- アレルギー疾患と遺伝
- 心筋βミオシン重鎖(MHC)遺伝子異常を持つ家族性肥大型心筋症(HCM)の臨床像の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高安動脈炎患者のHLA-B遺伝子群の解析 : PCR-SSO法を用いて
- 変異型Ki-ras遺伝子を有する大腸癌細胞株を用いたセラミドによるアポトーシスの誘導
- 日本人胃癌患者におけるHLA-DNAタイピング(発癌(臨床))
- リウマチ性心臓病のHLAクラスII遺伝子群の解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 2 アレルギー性疾患と遺伝
- 肥大型心症筋における心筋収縮蛋白遺伝子群の解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症(DCM)のHLA遺伝子群の解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症(HCM)における心筋βミオシン重鎖(βMHC)遺伝子の解析(第3報) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症の連鎖解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症(HCM)における心筋ミオシン重鎖(MHC)遺伝子の解析(第2報)
- 高安動脈炎の遺伝要因に関する研究 : (III)高安動脈炎患者の補体アロタイプについて
- Treatment of cardiac sarcoid based on immunopathogenesis:relationship between HLA-DR type and immune response to streptococcal cell wall (SCW)