家族性肥大型心筋症(HCM)における心筋ミオシン重鎖(MHC)遺伝子の解析(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
笹月 健彦
九州大学生医研遺伝
-
古賀 義則
久留米大学 第3内科
-
木村 彰方
東京医科歯科大学疾患生命科学研究部
-
原田 晴仁
久留米大学医療センター循環器科
-
木村 彰方
九州大学生体防御医学研究所遺伝学部門
-
西 宏文
久留米大学医学部第三内科
-
西 宏文
久留米大学医学部第3内科:久留米大学医学部附属循環器病研究所
-
木村 彰方
東京医科歯科大学難治疾患研究所 分子病態分野
-
戸嶋 裕徳
久留米大学
関連論文
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 549 スギ花粉抗原に対するIgG抗体産生調節機構の解析
- ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 心機能障害を招来したNARP(Neurogenic muscular atrophy, Ataxia, Retinitis pigmentosa) 症候群の一症例
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 120)心筋βミオシン重鎖遺伝子変異による家族肥大型心筋症に大動脈弁狭窄症を合併し, 大動脈弁置換術後に左室流出狭路窄が出現した一例
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 116) 心不全にて発症した左房内炎症性軟部腫瘍の一例
- 潰瘍性大腸炎, 強直性脊椎炎に大動脈炎と重症大動脈弁閉鎖不全を合併した一例
- 60) 漢方薬(DDB)にて持続性心室頻拍が誘発されたと思われるサルコイドーシスの一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 【ダイジェスト版】心疾患患者の学校, 職域, スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン
- P363 遺伝子異常肥大型心筋症における心筋潅流動態の検討(運動負荷^Tl心筋シンチグラフィーを用いて)
- 肥大型心筋症の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 肥大型心筋症の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 70)肥大型心筋症に伴う発作性心房細動に対するアミオダロンの効果(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 118)非閉塞性肥大型心筋症(HNCM)におけるANP, BNPの上昇
- 3)クモ膜下出血急性期に巨大陰性T波を来し慢性期に急性心筋梗塞を発症した一例
- 85) 肥大型心筋症の難治性不整脈に対するアミオダロンの有効性
- P468 急性心筋梗塞リハビリテーションのQTc dispersionに及ぼす効果
- 19) 収縮性心外膜炎様の病態を示した冠動脈バイパス術後の一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 63) 3回目の脳梗塞後に発見された左室内乳頭状線維弾性腫の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 15)冠動脈疾患の診断に64列マルチスライスCTが有用であった2症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 36)ミコナゾールゲル口腔内塗布により出血傾向をきたした大動脈弁置換術後の2症例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 87)自己免疫性溶血性貧血に対してステロイドを投与中に発症したたこつぼ心筋障害の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 48) 拘束型心筋症様の病態を呈したdesmin-storage myopathyの1例
- P714 慢性心不全患者におけるインスリン抵抗性の意義
- 0530 突発性拡張型心筋症におけるタイチン遺伝子変異
- 73) 心不全を発症した若年腎血管性高血圧症の一例
- 95)心筋症に対するアミオダロンの長期使用経験
- 肥大型心筋症の不整脈と予後
- 肥大型心筋症にみられる不整脈の特徴
- 0639 家族性肥大型心筋症の遺伝子型と予後
- 0334 農村における中年男性の生命予後と危険因子の関連 : 30年間の追跡調査の結果から
- シンポジウム 13 : アトピーと遺伝 : 序
- 急性心筋梗塞における細胞間接着分子発現の臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA時の至適バルーンサイズの理論的検討
- P542 リウマチ性心臓病診断のための新たな血清学的検査法の開発
- 0599 家族性肥大型心筋症(FHCM)の遺伝子異常とその臨床病態の検討
- 66)アミオダロンによる肺障害の臨床的検討
- ニフェカラント持続静注による発作性心房粗細動の除細動の試み(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 心疾患患者の学校,職域,スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 心筋症モデルの心筋機能不全生体膜とフリーラジカルの観点から : 心筋機能不全の生化学 : 第56回日本循環器学会学術集会
- ビタミンEによる心筋症ハムスター心筋障害の改善
- 11) 脳膿瘍、脾膿瘍を合併した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 0365 日本人肥大型心筋症(HCM)における心筋収縮要素関連遺伝子変異の解析
- 55) 持続的に心筋逸脱酵素の上昇を認める拡張相肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 22)虚血性心臓病(IHD)における^I-MIBG心筋シンチグラフィーの検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 左心機能低下を有する心筋梗塞患者の在宅運動療法の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション 1 :その新しい展開
- ^I-MIBG投与早期の動態画像による心交感神経機能評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0819 不安定狭心症における可溶性血小板膜糖蛋白P-selectinの臨床的意義
- P113 アンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型は肥大型心筋症(HCM)の修飾因子か?
- 1083 心筋トロポニンT(Tn-T)遺伝子異常による肥大型心筋症(HCM)の臨床病態の検討 : β-MHC遺伝子異常HCMとの比較
- 0192 機能構築からみた心筋βミオシン重鎖遺伝子変異による肥大型心筋症の多様性
- 71)興奮順序マッヒングと心房拡張期電位がアブレーション至適部位同定に有用であった心房頻拍の1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 肥大型心筋症における易塞栓性 : 心機能と凝血学的側面からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における塞栓症の背景についての検討 : 心房細動および心機能との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 2)肺高血圧を合併した合併したバルサルバ洞動脈瘤に異常石灰化陰影を認めた1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 101)発作性心房粗動に対する低出力経食道ペーシングの除粗動効果(日本循環器学会第76回九州地方会)
- SIV-2 QTc dispersionによる心筋虚血の新たな心電図的アプローチ
- 実験的血栓症モデルにおける内因性および外因性アデノシンの薬理学的作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性虚血症候群モデルにおける血管内皮依存性活性酸素の役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性虚血症候群モデルにおける血小板および白血球活性化に対するα-tocopherolの薬理学的効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 実験的血栓症モデルにおける酸化窒素(NO)の役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性虚血症候群モデルにおける白血球細胞表面接着分子の経時的動態 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 頻回の虚血・再潅流モデルにおける活性化好中球とカルシウム依存性中性蛋白分解酵素との関係
- 頻回の虚血・再潅流を繰り返す実験モデルにおける活性酸素の役割
- 頻回の短時間虚血心筋におけるBasic Fibroblast Growth Factor の発現
- 冠動脈拡張術後の単球の活性化
- 冠動脈拡張術後の活性化好中球の役割
- 肥大型心筋症におけるcoronary reserveの検討 : Dipyridamole負荷^Tl2回分注法を用いて
- 肥大型心筋症の運動負荷左新機能の検討 : Tc99m心プールシンチ法を用いて
- 基礎疾患を認めない心室性不整脈例の臨床像 : 右室心内膜生検を中心として
- 41)ドクターカーによる心筋梗塞患者搬送の有用性(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 80)頭蓋内合併症を伴った感染性心内膜炎(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 劇症型心筋炎に対するステロイドパルス療法の効果
- 肥大型心筋症の心室性不整脈と予後との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高エネルギー除細動後に出現する心室頻拍の特徴とその発生機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 発作性心房細動(Paf)のP波周波数成分の変化 : P波加算平均心電図(P-SAECG)を用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- スギ花粉抗原に対する IgG 抗体産生の免疫遺伝学的解析
- 再開後の心臓移植はどうあるべきか?
- 癌性胸水より分離した単核球の自己癌細胞株傷害性に関する検討
- HLA class I結合ペプチドと自己免疫疾患
- 225 神経芽腫の増殖調節におけるN-mycとMHC class 1抗原のdown-modulation
- 変異Ki-Rasにより制御されるEpiregulinの機能解析および膀胱癌における発現解析
- アレルギー疾患と遺伝
- 心筋βミオシン重鎖(MHC)遺伝子異常を持つ家族性肥大型心筋症(HCM)の臨床像の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高安動脈炎患者のHLA-B遺伝子群の解析 : PCR-SSO法を用いて
- 変異型Ki-ras遺伝子を有する大腸癌細胞株を用いたセラミドによるアポトーシスの誘導
- 日本人胃癌患者におけるHLA-DNAタイピング(発癌(臨床))
- リウマチ性心臓病のHLAクラスII遺伝子群の解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 2 アレルギー性疾患と遺伝
- 肥大型心症筋における心筋収縮蛋白遺伝子群の解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症(DCM)のHLA遺伝子群の解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症(HCM)における心筋βミオシン重鎖(βMHC)遺伝子の解析(第3報) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症の連鎖解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症(HCM)における心筋ミオシン重鎖(MHC)遺伝子の解析(第2報)
- 高安動脈炎の遺伝要因に関する研究 : (III)高安動脈炎患者の補体アロタイプについて
- Treatment of cardiac sarcoid based on immunopathogenesis:relationship between HLA-DR type and immune response to streptococcal cell wall (SCW)