114 気道上皮細胞の増殖能に及ぼすIFN-γの抑制効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1997-03-30
著者
-
小林 真人
東京医科大学内科第3講座
-
滝沢 始
東京大学検査部
-
林 徹
東京医科大学第三内科学教室
-
新妻 知行
東京医科大学第三内科
-
新妻 知行
東京薬科大学 臨床薬理学教室
-
林 徹
東京医科大学内科学第3講座
-
新妻 知行
東京医科大学 内科学第三講座
-
林 徹
東京医科大学八王子医療センター第三内科
-
林 徹
東京医科大学 第3内科
関連論文
- 最大呼気・吸気筋力の加齢変化
- 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 患者における呼吸リハビリテーションの肺機能及び運動耐容能への影響
- 488 好酸球、気道上皮の産生するIL-8に対するホスミシンの効果検討
- 新しい非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの投与方法に関する検討
- 370 当病院における重症気管支喘息症例についての検討
- 3 気管支喘息患者リンパ球のグルココルチコイド感受性と核内転写因子発現に関する検討
- 52 クリンダマイシンのヒト気道上皮細胞のIL-8産主に及ぼす影響
- 2 膠原病肺の画像と血清マーカー : 病勢との関連について(シンポジウム6 膠原病と肺・血管病変)
- 260 膠原病の間質性肺病変における血清KL-6の臨床的意義
- 132 サルコイドーシス患者気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中のsoluble TNF receptor Iの検討
- 394 ヒト気道上皮細胞のIL-8遺伝子発現に対するマクロライド系抗生物質の影響
- 39 好酸球の産生に対するIL-8に対する各種刺激因子の効果検討
- 多発性骨髄腫における予後因子としてのBUN,Bence Jones蛋白,および染色体異常
- 良性M蛋白血症(MGUS)の臨床的検討
- 非ホジキンリンパ腫における予後因子とInternational Prognostic lndexの比較検討
- 病理組織学的に確定診断しえた subclinical pheochromocytoma の1例
- 高血圧合併糖尿病における血中 DHEAS 低下と血中コルチゾン/コルチゾール濃度比の変動
- ケトーシス時に一過性のST異常を認めた糖尿病の一例
- P391 糖尿病ラット単離心筋細胞におけるCa^ハンドリングについての検討 : pioglitazoneの影響について
- Graves病を合併した混合性結合組織病の1例
- 自己血糖測定におけるフィンガーランセットとウルトラファインランセットの比較-使用性の向上となるか
- 11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性低下に基づく糖尿病合併高血圧症の特徴
- 各種高血圧疾患における末梢血コルチゾン/コルチゾール濃度比の変動
- カルバマゼピン投与後に抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)を呈した糖尿病の一例
- 外来診療における1, 5アンヒドログルシトールの意義
- 無症状で経過し広範な炎症像を呈した薬剤性食道炎の1例
- 急性化膿性甲状腺炎の1例及び本邦38症例の検討
- 甲状腺機能低下症により心タンポナーデ, 鬱血性心不全をきたした二症例
- 糖尿病ラットの胃粘膜組織修復
- 糖尿病ラットの胃粘膜傷害における増殖因子の関与について
- 日本人インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)患者におけるβ3アドレナリン受容体遺伝子型の検討
- 64 難治性非アトピー性喘息でステロイド投与中に潰瘍性大腸炎を発症した一例
- thiazolidinedione (TZD) 誘導体 (Troglitazone) 投与後の体重変化とβ3アドレナリン受容体遺伝子型との関係
- 糖尿病指摘時からの眼科のフォロー状況についてのアンケート調査
- 糖尿病透析患者における早朝空腹時血中C-ペプチド値の検討
- 糖尿病透析患者でのインスリンからacarbose(グルコバイ^への切り替え成功例と失敗例
- 罹病期間10年以上で正常・微量アルブミン尿のインスリン非依存型糖尿病患者における増殖網膜症と血圧の関係
- 副腎腫瘍と鑑別が困難であった後腹膜気管支嚢胞の1例
- 216 小麦粉アレルギーにおけるHLAの関与について
- 2 気管支喘息患者の血中IL-4とCD23+/CD21+リンパ球について : 特に血清IgE値との関連について
- 282 ATPにより誘発された気管支痙攣の2症例
- 56 気管支喘息患者リンパ球のTwo-color解析による表面マーカーの検討 : 特にIgE値との関連について
- 585 気管支喘息患者の血清IgG4抗体の経時的変化について
- 143 柴朴湯のグルココルチコイド代謝酵素に及ぼす影響
- 281 咳を主症状とする気管支喘息患者に対する麦門冬湯の効果の検討
- 166 解熱鎮痛剤喘息発症の背景因子について : 第2報 : 家族発症例よりの検討
- 206 ダナゾールが効果を示した難治型気管支喘息の女性例
- 197 気管支喘息重症発作の治療経験
- 83 気管支喘息患者におけるリンパ球ステロイド感受性に関する研究 : 第2報
- 慢性関節リウマチに対するオーラノフィンとメトトレキサートによる併用療法の検討-多施設共同研究-
- 19. 早期発見・治療が可能であった肺原発悪性リンパ腫の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 24時間呼吸モニター(ホットメイト^)の睡眠時無呼吸症候群のスクリーニングにおける有用性について
- 112 気管支喘息における末梢気道上皮細胞のトランスフォーミング成長因子の解析
- 6 極細気管支鏡による末梢気道上皮細胞の採取とその分子生物学的応用(16 気管支喘息症例への経気道的アプローチ)
- S3-1 極細気管支鏡による末梢気道上皮細胞の採取とその分子生物学的応用(呼吸器疾患に対する気管支鏡の分子生物学的応用)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 101 当科におけるユスリカRAST score陽性率とユスリカ喘息の一例
- 205 気管支喘息減感作療法中及び後のダニ特異IgG4抗体の変化について
- WS23. 同一施設内における小麦粉アレルギー発現に関する検討(II 職業アレルギー 1990年)
- 気管支喘息患者のQOLに影響を及ぼす因子についての検討
- Peak expiratory flow を用いた成人気管支喘息患者における周術期管理について
- 気管支喘息患者末梢血リンパ球のグルココルチコイド感受性とグルココルチコイド受容体および核内転写因子 mRNA 発現に関する検討
- 225 プランルカストの減量,中止についての検討
- 176 気管支喘息寛解例のアストグラフによる気道過敏性の解析
- 312 気管支喘息患者に対するプランルカスト長期投与の臨床的検討(第2報)
- 191 アスピリン喘息とCYP450及びHLAについて
- W13 気管支喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす吸入ステロイド剤BDPとFluticasone propinate(FP)の比較
- O128 ピークフローメーターによる気管支喘息患者の周術期管理の有用性について
- 357 低用量ACTH負荷試験によるステロイド吸入患者の副腎皮質機能の評価
- 273 気管支喘息患者に対するプランルカストの長期投与の臨床的検討
- 141 ハムスター飼育歴のある気管支喘息患者18例の検討
- 1 アトピー型気管支喘息患者のリンパ球表面マーカーの検討 : 血清総IgE値とCD5との関連
- 131 気管支喘息患者に対するロイコトリエン受容体拮抗薬(Pranlukast)のライフクオリティーに及ぼす影響と臨床効果の検討
- 87 High resolution CT(HRCT)による気管支喘息患者の画像検討
- 8.慢性関節リウマチ患者および糖尿病患者の疼痛に対する心身医学的研究(第1報)(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 99) シェーングレン症候群の乾燥症状に対する麦門冬湯の効果
- 6 膠原病に合併する血球貪食症候群の病態と治療(難治性膠原病の病態と対応)
- IV. 血液病変 3. 血球貪食症候群
- 382 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の経過中に抗リン脂質抗体症候群を合併した1例
- 実験潰瘍と私
- 重症筋無力症患者におけるTh1/Th2バランスと治療による変化
- 本態性血小板血症14例の治療経験
- Sjogren 症候群に合併した monoclonal gammopathy of undetermined significance より進展し, 経過中に Sweet 病を併発した多発性骨髄腫
- 巻頭言
- 大殿筋に原発したBurkittリンパ腫
- 腫瘍性低リン性骨軟化症と考えられた1例
- 評価表からみる小児医療面接における OSCE 導入の効果
- 第250回東京医科大学臨床懇話会 : Binswanger型痴呆にて治療中, 脳出血をきたした一剖検例
- I-B-17 気管支喘息における漢方薬の使用経験
- 16 気管支喘息症例への経気道的アプローチ
- 司会の言葉 (6 気道上皮細胞, 血管内皮細胞, 繊維芽細胞と炎症相互作用)
- 気管支瑞息患者の副腎皮質機能に及ぽす吸入ステロイド剤 Beclomethasone Dipropionate (BDP)と Fluticasone Propionate(FP)の比較
- E-10 細径気管支鏡を用いて採取したヒト末梢気道上皮細胞の増殖能に関する検討(観察, 生検器具)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 93 ヒト末梢気管支上皮細胞の細胞増殖におけるInterferon-γ(IFN-γ) の抑制効果について
- 114 気道上皮細胞の増殖能に及ぼすIFN-γの抑制効果について
- 8 気管支喘息患者に対するロイコトリエン受容体拮抗薬 (オノン) の長期投与による臨床効果の検討
- 249 アトピー型・非アトピー型喘息患者のCD23+/CD21+リンパ球と血中IL-4について
- 124 柴朴湯尿中排泄成分のロイコトリエン遊離抑制効果
- 小麦粉喘息とHLAとの相関について
- 各論 : 内科医として知っておくべき新しい検査 1.呼吸器系疾患
- II.内科医として知っておくべき新しい検査 1.呼吸器疾患