P391 糖尿病ラット単離心筋細胞におけるCa^<2+>ハンドリングについての検討 : pioglitazoneの影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
林 潤一
杏林大学医学部高齢医学
-
金沢 真雄
東京医科大学第三内科
-
三輪 隆
東京医科大学病院糖尿病代謝内分泌科
-
林 徹
東京医科大学第三内科学教室
-
能登谷 洋子
東京医科大学内科学第三講座
-
林 潤一
杏林大学医学部総合医療学
-
久米 雅彦
東京医科大学第三内科
-
能登谷 洋子
東京医科大学病院糖尿病代謝内分泌科
-
金沢 真雄
東京医大 医 内科学第三
-
金沢 真雄
東京医科大学内科学第三講座
-
林 徹
東京医科大学内科学第3講座
-
林 徹
東京医科大学第三内科
-
林 徹
東京医科大学八王子医療センター第三内科
-
能登谷 洋子
東京医科大学 内科第三講座
-
三輪 隆
東京医科歯科大学眼科
-
林 徹
東京医科大学 第3内科
-
金澤 真雄
共立女子大学 家政学部臨床栄養学
-
金沢 真雄
東京医科大学第三内科学教室
-
三輪 隆
東京医科大学病院糖尿病代謝内分泌内科
-
三輪 隆
東京医科大学内科学第三講座糖尿病・代謝・内分泌内科
関連論文
- 0948 高脂血症ウサギにおけるずり応力誘発血小板凝集能SIPAの亢進とPGI_2誘導体ベラプロストによる改善
- 0576 労作性狭心症患者における運動負荷時の虚血所見とずり応力誘発血小板凝集能の動態
- 狭心症における運動負荷に伴うずり応力誘発血小板凝集能の亢進 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 動脈血栓症の危険因子 : ずり応力誘発血小板凝集能の亢進 : 高脂血症の影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 視床下部腹内側核破壊による視床下部性肥満ラットの成因と病態
- 視床下部腹内側核破壊ラットにおける幽門部ガストリン細胞の過形成
- 急性胃粘膜病変におけるVMH破壊ラットの胃粘膜細胞増殖の役割
- 膵再生現象における視床下部腹内側核破壊の関与
- 新しい非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの投与方法に関する検討
- 第368回東京医科大学臨床懇話会 : 糖尿病、低K血症から診断、手術した異所性ACTH産生腫瘍
- 327 インスリン自己免疫症候群に見られた好酸球性脂肪織炎の2例(皮膚アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 0582 運動負荷によるずり応力誘発血小板凝集能の亢進機序 : von Willebrand 因子 vs エピネフリン
- DHAによる赤血球変形能の改善 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 粥状硬化冠動脈の実時間蛍光診断・録画システムの開発 : 第58回日本循環器学会学術集会
- EPA長期投与による動脈硬化進展抑制 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Neuropeptide Yのβ受容体Up Regulation作用
- EPA長期投与による赤血球変形能の改善
- レーザー光による粥状硬化大動脈の二次元画像化
- Photodynamic therapy(PDT)によって誘導されるヒト線維芽細胞における遺伝子発現レベル変動のcDNAアレーによる解析
- C-7 Photodynamic Therapy (PDT)による遺伝子発現の変動(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 3 気管支喘息患者リンパ球のグルココルチコイド感受性と核内転写因子発現に関する検討
- メタボリックシンドロームの薬物療法 糖尿病が主体のメタボリックシンドロームの薬物療法 ビグアナイド薬 (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略) -- (予防・治療・管理)
- 多発性骨髄腫における予後因子としてのBUN,Bence Jones蛋白,および染色体異常
- 良性M蛋白血症(MGUS)の臨床的検討
- 非ホジキンリンパ腫における予後因子とInternational Prognostic lndexの比較検討
- 粥状動脈硬化巣の光力学的診断と治療
- 血管病変のPhotodynamic Therapy
- 動脈硬化巣の実験的Photodvnarnic Diagnosis
- 粥状動脈硬化進展における顕微フーリエ赤外分光スペクトルの変動
- Klebsiella pneumoniae による多発膿瘍に敗血症性肺塞栓症を合併した2型糖尿病の1例
- ストレプトゾトシン糖尿病ラット心筋における cyclic ADP ribose 含量と Pioglitazone 投与の与える影響について : HPLCを用いた新たな測定系の確立
- Npe6を用いた光線療法のBB/Wラットの survival rate に及ぼす影響
- トリロスタンとブロモクリプチンの併用が奏効した腺腫局在不明の Cushing 病と考えられる1例
- 遺伝子変異を同定しえた家族性中枢性尿崩症の1例
- 病理組織学的に確定診断しえた subclinical pheochromocytoma の1例
- 高血圧合併糖尿病における血中 DHEAS 低下と血中コルチゾン/コルチゾール濃度比の変動
- ストレプトゾトシン糖尿病ラットの単離心筋細胞における細胞内Ca^動態異常とピオグリタゾンによる改善効果
- ケトーシス時に一過性のST異常を認めた糖尿病の一例
- P391 糖尿病ラット単離心筋細胞におけるCa^ハンドリングについての検討 : pioglitazoneの影響について
- Graves病を合併した混合性結合組織病の1例
- 自己血糖測定におけるフィンガーランセットとウルトラファインランセットの比較-使用性の向上となるか
- 11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性低下に基づく糖尿病合併高血圧症の特徴
- 各種高血圧疾患における末梢血コルチゾン/コルチゾール濃度比の変動
- カルバマゼピン投与後に抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)を呈した糖尿病の一例
- 外来診療における1, 5アンヒドログルシトールの意義
- 23C-11 グリチルリチン製剤が原因と疑われた低 K 血症の 1 例
- 正常および実験的糖尿病ラットの組織内ソルビトール含量 : 高速液体クロマトグラフィーを用いた新しい測定法
- 21-P3-530 JSH2004に基づく降圧薬 : 高脂血症用薬の併用実態調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- A-10 non-episodic angioedema with eosinophiliaの4症例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 抗血小板薬の血液流動性に及ぼす影響
- D-20 動脈血管バルーン損傷後の内膜肥厚に対する光化学反応の効果について(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-19 血管の硬化指数ASIに影響を及ぼす因子の検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 大学における老年医学教育の在り方に関する研究 : 病理学教育における老化・老年医学教育の現状と将来展望
- 大学における老年医学教育のありかたに関する研究卒前老年医学教育の国際比較 : 文献的検討
- 大学における老年医学教育に関する研究 : 医学部学生の老年学・老年医学についての意識調査に関する研究(第2報)
- 大学における老年医学教育に関する研究 : 医学部学生の老年学・老年医学についての意識調査に関する研究(第1報)
- 大学における老年医学教育のあり方に関する研究 : 大学における老年医学教育の現状と将来展望
- 1353 糖尿病性心機能障害に対するAD-4833(pioglitazone)の治療薬としての可能性 : 糖尿病ラット単離心筋細胞培養系での検討
- 低酸素性致死に対するNaftidrofuryl Oxalateの延命作用
- 赤外分光による粥状動脈硬化領域の観測とレーザー治療
- 赤色レーザー光による励起した病巣からの蛍光像の観察
- メタボリックシンドロームと心理社会的ストレス
- 脈管疾患における光力学的治療PDTの新展開
- 無症状で経過し広範な炎症像を呈した薬剤性食道炎の1例
- 薬物療法 経口抗糖尿病薬 スルホニル尿素薬 適応症例の選択と使用法の実際 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 急性化膿性甲状腺炎の1例及び本邦38症例の検討
- 甲状腺機能低下症により心タンポナーデ, 鬱血性心不全をきたした二症例
- 糖尿病ラットの胃粘膜組織修復
- 糖尿病ラットの胃粘膜傷害における増殖因子の関与について
- 日本人インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)患者におけるβ3アドレナリン受容体遺伝子型の検討
- thiazolidinedione (TZD) 誘導体 (Troglitazone) 投与後の体重変化とβ3アドレナリン受容体遺伝子型との関係
- 糖尿病指摘時からの眼科のフォロー状況についてのアンケート調査
- 糖尿病透析患者における早朝空腹時血中C-ペプチド値の検討
- 糖尿病透析患者でのインスリンからacarbose(グルコバイ^への切り替え成功例と失敗例
- 罹病期間10年以上で正常・微量アルブミン尿のインスリン非依存型糖尿病患者における増殖網膜症と血圧の関係
- バーター症候群における血清エンドセリンの検討
- 副腎腫瘍と鑑別が困難であった後腹膜気管支嚢胞の1例
- 216 小麦粉アレルギーにおけるHLAの関与について
- 2 気管支喘息患者の血中IL-4とCD23+/CD21+リンパ球について : 特に血清IgE値との関連について
- 282 ATPにより誘発された気管支痙攣の2症例
- 56 気管支喘息患者リンパ球のTwo-color解析による表面マーカーの検討 : 特にIgE値との関連について
- 206 ダナゾールが効果を示した難治型気管支喘息の女性例
- 83 気管支喘息患者におけるリンパ球ステロイド感受性に関する研究 : 第2報
- 認知症(認知機能障害) (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (その他話題の糖尿病合併症)
- 慢性関節リウマチに対するオーラノフィンとメトトレキサートによる併用療法の検討-多施設共同研究-
- 19. 早期発見・治療が可能であった肺原発悪性リンパ腫の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 大学における老年医学教育のあり方に関する研究 : 老年学・老年医学講座の担当教官の老年学・老年医学教育についての意識調査
- 減量に伴うトラブル
- 糖尿病治療食のミネラル供給と食品群別寄与率に及ぼすエネルギ-制限の影響
- 糖尿病治療食のミネラル供給量に及ぼすエネルギ-制限の影響
- 粥状動脈硬化巣の光力学的診断と治療
- 焼灼潰瘍ならびにクランピング潰瘍からみた潰瘍発生機序の再検討
- Komeda diabetes-prone ratにおける自己免疫性甲状腺炎の発症
- 運動の筋肉由来内分泌因子(マイオカイン)分泌に対する影響
- 症例報告 多腺性自己免疫症候群2型の1型糖尿病発症に関する考察--抗GAD抗体陽性で糖尿病未発症の1例
- 調節安静位は眼の安静位か
- 多腺性自己免疫症候群2型の1型糖尿病発症に関する考察 : 抗GAD抗体陽性で糖尿病未発症の1例
- 高脂血症家兎における血清脂質および動脈硬化に対するピオグリタゾンの作用
- 高脂血症家兎における血管機能変化とそれに及ぼすpioglitazoneの作用
- Komeda diabetes-prone ratにおける自己免疫性甲状腺炎の発症