220 秋期スギ花粉飛散と秋期スギ花粉症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2002-03-01
著者
-
赤木 成子
岡山赤十字病院耳鼻咽喉科
-
小川 晃弘
姫路聖マリア病院耳鼻咽喉科
-
三好 教夫
岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科
-
小川 晃弘
岡山大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
小川 晃弘
岡山大学医学部耳鼻咽喉科代替医療実態調査班
-
服部 央
岡山大学医学部耳鼻咽喉科代替医療実態調査班
-
服部 央
岡山大学耳鼻咽喉・頭頚部外科学
-
岡野 光博
岡山大学耳鼻咽喉・頭頚部外科学
-
中島 智子
岡山済生会病院
-
安光 英二
岡山市
-
藤本 政明
岡山市
-
小川 晃弘
岡山大学耳鼻咽喉・頭頚部外科学
-
西崎 和則
岡山大学耳鼻咽喉・頭頚部外科学
-
西崎 和則
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
中島 智子
岡山済生会総合病院 耳鼻咽喉科
-
中島 智子
岡山大学耳鼻咽喉科
-
三好 教夫
岡山理科大学
-
小川 晃弘
姫路聖マリア病院 耳鼻咽喉科
-
三好 教夫
岡山理大 理
-
三好 教夫
岡山理科大学理学部基礎理学科生物学教室
-
三好 教夫
岡山理科大学理学部
関連論文
- 耳下腺MALTリンパ腫の5例
- 瀬戸内海・頭島(岡山県日生町)周辺の花粉分析による植生変遷史の研究
- 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について : 多施設による検討結果
- 噴射式基準嗅覚検査の臨床的有用性について : 多施設による検討成績
- 慢性中耳炎に対するクラビット【○!R】の効果
- P173 アレルギー性鼻炎における代替医療の実態に関する調査(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 耳鼻咽喉科領域における難治性感染症
- 耳鼻咽喉科領域における内視鏡下鼻内手術
- プロスタグランジンD2-CRTH2を介するT細胞応答
- プロスタグランジンE2によるアレルゲン特異的T細胞応答の制御
- 好酸球浸潤を伴う慢性副鼻腔炎におけるアレルギー性鼻炎・アトピー・気管支喘息の関与
- 鼻粘膜におけるプロスタグランジンD2合成酵素の発現とその局在
- プロスタグランジン D2-CRTH2 を介する鼻アレルギー応答の解析
- 異嗅症のアンケート調査結果から : 分類試案と将来展望
- 副耳下腺より発生した多形腺腫例
- 220 秋期スギ花粉飛散と秋期スギ花粉症
- 頸部リンパ節腫脹で発症した顆粒球肉腫例
- レーザーを使用して耳小骨連鎖を保存し得た真珠腫例
- 内視鏡を用いた下垂体手術-耳鼻科医の関与-
- 労炎による頭部外後の嗅覚障害 -障害発音の因子解析を中心に-
- 下根部に発生した平滑筋腫例
- トリアジン (triazene) 投与における鰓弓の初期異常
- 小児期に発症し, 長期間観察しえたメニエール病の一例
- IgA腎症に対する扁摘効果と予後予測因子
- 耳鼻咽喉科で経験した食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA:Food-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxis)症例の検討
- P166 スギ花粉症患者に対するオロパタジン塩酸塩使用実態下における患者満足度調査(花粉症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)を呈し, 術中急性呼吸不全から縦隔炎をきたしたT細胞リンパ腫の1例
- 小児中耳真菌症の一例
- 扁桃悪性リンパ腫によって発見された乳児 post-transplant lymphoproliferative disorders の一例
- 唾石を伴った耳下腺放線菌症の1例
- 207 FcγRIIBを介する鼻アレルギー感作の制御
- 1 喘息関連因子としてのアレルギー性鼻炎/慢性副鼻腔炎(上下気道疾患の連鎖)
- 喘息関連因子としてのアレルギー性鼻炎/慢性副鼻腔炎 (特集 ARIA(Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma))
- 257 鼻アレルギーマウスモデルにおけるSTAT1の検討(鼻アレルギー(花粉症を除く)(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Bell麻痺に対するステロイド投与法の一提案
- 80 エンテロトキシンによる鼻茸細胞からのサイトカイン産生(サイトカイン,ケモカインとその受容体1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 60 スギ特異的免疫療法の有効性 : JRQLQによる検討(花粉症2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 378 マウススギ花粉症モデル作成の試みとCRTH2の関与についての検討(動物モデル5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 305 IPSEによるin vivo Th2応答の制御(アレルゲン,抗原5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 79 鼻茸形成におけるプロスタグランジン合成酵素の役割(Chemical mediators及びその類似物質,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P158 QOLに対するスギ特異的免疫療法の有効性 : JRQLQを用いた3年間の検討(花粉症1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 245 プロスタグランジン合成酵素発現のアンバランスと好酸球性炎症との関連(Chemical mediators及びその類似物質(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 標準化スギアレルゲンエキスを用いた免疫療法の有効性と安全性
- 成人の滲出性中耳炎におけるマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の関与
- 小児滲出性中耳炎におけるマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の関与
- 頭頸部癌患者におけるCYFRA21-1の意義
- スンクスの蝸牛の発生
- 長崎県唐比湿原堆積物からのハス属化石花粉産出とその意義
- 湖底堆積物(BDP96-1)の花粉分析からみたバイカル湖周辺の第四紀植生変遷史
- 最終氷期最盛期におけるスギ逃避地-隠岐島島後
- ハタベカンガレイ(カヤツリグサ科フトイ属)の花粉形態
- 耳正腺内多発生リンパ上皮性嚢胞例
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元--ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服 (第四紀後期の気候変動と地球システムの挙動--その原因とメカニズムの解明に向けて 特集号)
- ウェルウィッチア(奇想天外)の花粉
- 岡山県蛇ヶ乢湿原周辺における後氷期中期以降の植生変遷
- ロシア型採泥器について
- 備前市香登の備前焼粘土の花粉分析学的研究
- アカガシ亜属(ブナ科コナラ属)の花粉形態
- 海底堆積物の花粉分析学的研究 -2. 東京湾(東京都)-
- 中国地方の湿原堆積物の花粉分析学的研究 : V. 犬挟峠湿原(岡山県)
- 海底堆積物の花粉分析学的研究 1.燧灘(愛媛県)
- 中国地方の湿原堆積物の花粉分析学的研究 : 3.加保坂湿原(兵庫県)
- 最終間氷期以降のインドモンスーンの変遷史 : SEMを用いたカトマンズ盆地堆積物の花粉分析の試み(29.第四紀地質)
- P-297 カトマンズ盆地の後期更新世の気候変動とヒマラヤの山岳氷河の消長 : 花粉分析によるアプローチ(32. 第四紀地質)
- Spore morphology of Hepaticae in Japan
- 蛇々乢湿原(岡山県)における堆積物の生態学的研究
- 中国地方の湿原堆積物の花粉分析学的研究 : IV.枕湿原(広島県)
- バイカル湖内上部堆積物(VER94/5-St. 21)の花粉分析
- 犬挟トンネル岡山側露頭の蒜山原層,大山火山灰層
- 岡山県内のスギ・ヒノキ科花粉の飛散状況とその予測の可能性について
- 雑音環境下における耳音響放射の測定
- ニレ属-ケヤキ属花粉の同定について
- ツユクサ(ツユクサ科)の花粉形態
- 日本産コナラ亜属(ブナ科コナラ属)の花粉形態
- ヒシモドキ(Trapella sinensis Oliver)の花粉形態
- 走査型電子顕微鏡による花粉の形態14. ツバキ科(被子植物)について
- バイカル湖周辺における湿原堆積物の放射性炭素年代
- 日本産マツ属の花粉粒径
- 加計学園自然植物園における空中花粉
- 加計学園自然植物園における空中花粉調査
- 74. 東郷池 (鳥取県) の年縞粘土層の花粉分析学的研究
- Modern and fossil pollen morphology of the genus Fagus(Fagaceae) in Japan
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態 : 9. ナデシコ目(被子植物)について
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態 : 6.イラクサ目(被子植物)について
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態 : 4.ブナ科(被子植物)について
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態 : 2.被子植物(モクマオウ科,ヤナギ科,ヤマモモ科,クルミ科)について
- 宇生賀盆地(山口県)における最終氷期最盛期以降の植生変遷
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態 : 1.裸子植物について
- 電子顕微鏡による苔類胞子の観察 : 1.コマチゴケについて
- 入院治療を要した小児副鼻腔炎の3症例
- 鼻茸におけるMnSODの免疫組織化学的局在
- 遷延する咳嗽・咽喉頭異常感に対するトシル酸スプラタスト(IPD)の治療効果の検討
- 喉頭浮腫を来たした尋常性天疱瘡の1例
- 鼻腔内に発生した小児炎症性筋線維芽細胞性腫瘍例
- 塩酸オロパタジン塩によるスギ花粉症初期治療群と飛散後治療群の比較検討
- A Case of Invasive Fungal Sphenoiditis with Nasal Septal Abscess
- 舌癌の治療成績-生存率に影響を及ぼす重複癌と遠隔転移-
- Clinical effect of azelastine hydrochloride in allergic rhinitis.
- 鼻中隔膿瘍を伴った浸潤型蝶形骨洞アスペルギルス症例