6. 炎症性腸疾患の免疫学的側面 (<ワークショップ>3 消化管アレルギー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1995-03-30
著者
-
稲葉 知己
香川県立中央病院 消化器内科
-
岡田 裕之
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
-
水野 元夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
-
那須 淳一郎
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
-
水野 元夫
岡山大学医学部・歯学部附属病院消化器・肝臓・感染症内科
-
辻 孝夫
岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科
-
那須 淳一郎
心臓病センター榊原東病院
-
上江洲 篤郎
岡山大学 第1内科
-
辻 孝夫
岡山大学医学部附属病院 第一内科
-
木曽 尊彦
岡山大学第1内科
-
辻 孝夫
岡山大第一内科
-
水野 元夫
岡山大第一内科
-
上江洲 篤郎
岡山大第一内科
-
植木 亨
岡山大第一内科
-
木曽 尊彦
岡山大第一内科
-
那須 淳一郎
岡山大第一内科
-
稲葉 知己
岡山大第一内科
-
岡田 裕之
岡山大第一内科
-
植木 亨
広島市立広島市民病院内科
-
那須 淳一郎
岡山大学 大学院 医歯総合研究 消化器肝臓感染症内科学
-
辻 孝夫
岡山大学保健管理センター
-
稲葉 知己
香川県立中央病院 内科
-
水野 元夫
広島市立広島市民病院内視鏡科
関連論文
- 早期診断し, Rituximab とCHOP併用療法が奏功した回腸原発 Follicular lymphoma の1例
- 腎細胞癌術後26年目に膵転移をきたし, 切除し得た1例
- 消化管浸潤をきたした mantle cell lymphoma の9例
- 胃潰瘍診療のガイドライン
- 膵腺房細胞癌の一例
- 10)ラット心筋梗塞モデルでのバーシカンの発現の経時的変化の検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- ラット実験的心筋梗塞モデルにおける新規メタロプロテアーゼADAMTS-1発現様式の検討
- 104) ラット心筋梗塞モデルでの新生血管におけるオステオネクチンmRNAの発現の経時的変化の検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- D-1 再灌流に成功した前壁急性心筋梗塞症例における血漿オステオポンチンの経時的変化と左室諸指標の相関
- 174) ラット心筋梗塞モデルにおける梗塞部のADAMTS-1 mRNAの発現の経時的変化の検討
- インターフェロン投与により高マクロ・クレアチニン・キナーゼ血症(Type 1)を呈したC型慢性肝炎の1例
- 早期胃癌内視鏡治療のガイドライン
- 消化器癌の内科的標準治療
- 放射線化学療法が奏効した食道癌肉腫の1例
- ミントオイル散布法および酢酸散布法を利用した胃ESD術前検査の工夫
- エカベトナトリウム注腸が奏功した放射線直腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎術後に門脈血栓症を合併し低用量ワーファリン内服が奏効した1例
- 4.白血球除去療法による潰瘍性大腸炎(UC)治療における便中補体制御因子DAF測定の治療効果予測マーカーとしての有用性(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 1.潰瘍性大腸炎に合併した壊疽性膿皮症に白血球除去療法が有効であった一例(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討 : 当科の術式と術後合併症の検討
- 大腸憩室出血
- 食中毒 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (速やかな判断と対応が必要なもの)
- 下血を主訴として発見された成人 Meckel 憩室の1例
- 尿素呼気試験に与える粘膜防御因子増強剤の影響 : RebamipideとEcabet sodiumの比較
- 食道病変を認めたCrohn病の1例
- レーザー照射が有効であった食道気道瘻の1例
- 展望 胃MALT リンパ腫--手術をしない治療法
- 遅発成長を示す粘液産生胆管癌に対してレーザー治療を試みた1例
- 59) 僧帽弁逸脱症に合併した感染性心内膜炎の2症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 224 ステロイド依存性気管支喘息症例における病的骨折の発症機序の検討
- 400 気管支喘息症例における骨塩量の検討
- 75 n-3系脂肪酸を強化した食事療法が有効と考えられた肺気腫の一例
- 生体部分肝移植にて救命しえた自己免疫性肝炎の劇症化例
- 多発性肝嚢胞の1例
- P-13 原発性胆汁性肝硬変における肝細胞障害機序の免疫組織学的検討
- 化学療法で消失した肺小細胞癌胃転移の1例
- 職域胃集団検診における血中ペプシノゲン測定の意義
- 経皮経肝胆道鏡(PTCS)にて術前診断しえたbiliobiliary fistulaの1例
- 生検にて診断しダナゾール内服により消退傾向を示した直腸子宮内膜症の1例
- 大腸癌におけるDecay-accelerating factor (DAF)の発現亢進と患者便中での検出
- 大口径ERBDチューブ挿入法の工夫
- In vitro bromodeoxyuridine (BrdU) 標識法による大腸癌および健常者の直腸粘膜上皮における細胞増殖動態の検討(Mini Symposium VII . 癌の治療)
- 6. 炎症性腸疾患の免疫学的側面 (3 消化管アレルギー)
- IB-25 肝癌組織内フィブロネクチンの免疫組織学的検討
- 食道潰瘍を合併した完全型Behcet病の1例
- 1A8 免疫電顕法による肝組織内AFP産生細胞の観察
- 動脈塞栓術にて止血しえた胆嚢内動脈瘤破裂の1例
- 完全静脈栄養施行中、抗てんかん薬にて巨赤芽球性貧血をきたした1症例
- 孤立性胃静脈瘤に対するB-RTO(balloon occluded retrograde transvenouse obliteration)の経験, 特に高張ブドウ糖液併用の有用性について
- 真性多血症(PV)に心筋梗塞, 梗塞後狭心症を合併し, PTCAを施行した1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 41) 慢性非弁膜症性心房細動における脳梗塞発症の危険因子の検討 : 血清BNP, ANP, TAT, D-dimer値, 経皮・経食道心臓超音波指標を用いて(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 慢性ウイルス肝炎の病態と治療
- 23) Rat実験的心筋梗塞(MI)モデルにおけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性の空間的,経時的変化の検討
- 肝硬変の成因別実態
- B38 ラット実験的心筋梗塞(MI)におけるOsteonectin(SPARC)の発現と経時的変化
- 130) ラット実験的心筋梗塞(MI)におけるOsteonectin(ON)の発現と経時的変化
- 63) 兄妹に3例の発生を見た不完全型心内膜床欠損症の1家系
- P911 急性心筋梗塞再灌流療法時のATP冠動脈内注入は遠隔期心機能も改善する
- P654 ダイレクトステンティングの医療費削減への有用性
- P516 外来高血圧患者の家庭心拍及び血圧をExpornential decay curveへfitさせての新しい方法による降圧剤の評価 : 本法の妥当性とCilnidipineの心拍低下作用
- 大腸内視鏡にて発見されたヒト回虫
- 退色陥凹をともなう胃動静脈奇形の1例
- 塩酸飲用による腐食性上部消化管傷害の1例
- Helicobacter pylori 除菌療法が奏功した胃カンジダ症の1例
- 炎症性変化によりびまん浸潤型の形態を呈したS状結腸癌の1例
- 内視鏡的止血を要した非ステロイド性消炎鎮痛薬による出血性胃・十二指腸潰瘍の臨床像
- 肝細胞癌の超音波ガイド下ラジオ波焼灼療法による治療
- P2-123 目標設定による院内の効果的副作用情報管理(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P2-15 抗癌剤によるアナフィラキシーの現状と対策 : 副作用委員会の活動から分析・評価の試み(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-107 院内副作用情報の収集・分析・評価の試み(2) : 分析・評価を中心に(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 大腸癌による腸重積症
- P-620 院内副作用情報の収集・分析・評価の試み(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 十二指腸 gangliocytic paraganglioma の1例 : 本邦報告例の検討
- 148 胃食道逆流症治療により改善が期待される気管支喘息症例の臨床像
- 17 ラベプラゾールテストを用いた気管支喘息増悪因子としての胃食道逆流の検討
- 302 ステロイド依存性気管支喘息症例における椎体骨折閾値の検討
- 上下眼瞼に生じた Bowen 病の1例
- 慢性ウイルス肝炎の病態と治療
- カプセル内視鏡で虫体を観察し得た日本海裂頭条虫症の1例
- 上部消化管内視鏡検査における患者心理評価と検査受容度に関する検討
- 小腸潰瘍穿孔,小腸,大腸潰瘍より下血を繰り返す本態性血小板血症の1例 (第7回IBDクラブジュニアウエスト)
- 慢性ウイルス肝炎の病態と治療
- Gemcitabine による膵癌術後補助療法中に溶血性尿毒症症候群をきたした1症例
- 大腸憩室出血の診断と治療における造影CT検査併用大腸内視鏡検査の有用性
- Helicobacter pylori 除菌による胃癌予防の現状と展望
- 大腸憩室出血の出血様式からみた内視鏡的治療成績の検討
- 脳静脈洞血栓症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- Localized giant inflammatory polyposis (LGIP) による通過障害のため全結腸を切除後, 回腸嚢内に同様の病変を生じた潰瘍性大腸炎の1例
- ERCP後重症急性膵炎による下部胆管狭窄に対して, 一時的な Endosonography-guided biliary drainage を施行した1例
- Clear cell を伴った Bowen 病の keratin 発現の免疫組織化学的検討
- Ultrastructure of Leu-7 positive cells (NK/K cells) in the liver tissue and peripheral blood of the patients with type B chronic active hepatitis.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 潰瘍性大腸炎に対する遠心分離式白血球除去療法(会長シンポジウム,日本アフェレシス学会第19回関西地方会抄録)
- タイトル無し
- タイトル無し
- 消化器病専門医研修カリキュラム改訂 : 総論