エカベトナトリウム注腸が奏功した放射線直腸炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-01-20
著者
-
河本 博文
岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科学
-
加藤 順
岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科学
-
岡田 裕之
岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科学
-
白鳥 康史
岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科学
-
加藤 順
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓・感染症内科学
-
岡田 裕之
帝京大学医学部皮膚科
-
岡田 裕之
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
-
今川 敦
津山中央病院 内視鏡センター
-
栗山 宗彰
岡山大学大学院 医歯学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科
-
今川 敦
岡山大学大学院 医歯学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科
-
堀 伸一郎
岡山大学大学院 医歯学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科
-
河本 博文
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓・感染症内科学
-
白鳥 康史
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
-
白鳥 康史
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
-
白鳥 康史
香川県立中央病院 内科
-
堀 伸一郎
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
-
加藤 順
岡山大学大学院 消化器・肝臓内科学
-
白鳥 康史
岡山大大学院・消化器・肝臓・感染症内科学
-
河本 博文
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
関連論文
- NBI拡大観察が治療方針決定に有用であったCronkhite-Canada症候群の1例
- 腎細胞癌術後26年目に膵転移をきたし, 切除し得た1例
- 消化管浸潤をきたした mantle cell lymphoma の9例
- 胃潰瘍診療のガイドライン
- 膵腺房細胞癌の一例
- 胃癌腹膜播種モデルマウスのIn Vivo遺伝子治療
- 11.Paired Biopsy Sampleを用いたC型慢性肝炎における線維化進展と インターフェロン治療による改善の検討
- 胃液からのHelicobacter pylori DNAの検出系の開発
- 59) 当科(岡山大学付属病院第一内科)糖尿病患者における動脈硬化症の評価(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 3) LAMININ-10 : migration promoting activity on vascular endothelial cell
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- Soehendra stent retriever が有用であった慢性膵炎による難治性膵管狭窄症の1例
- 急性膵炎を契機に診断された総胆管結石合併 choledochocele の1例
- 横隔膜直下の肝細胞癌に対する人工胸水を用いた経皮的ラジオ波焼灼療法
- ウイルス性肝炎の診断の進め方 (〔2002年〕1月第1土曜特集 ウイルス性肝炎の現況と展望) -- (ウイルス性肝炎の現況)
- 早期胃癌内視鏡治療のガイドライン
- 消化器癌の内科的標準治療
- 放射線化学療法が奏効した食道癌肉腫の1例
- ミントオイル散布法および酢酸散布法を利用した胃ESD術前検査の工夫
- エカベトナトリウム注腸が奏功した放射線直腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎術後に門脈血栓症を合併し低用量ワーファリン内服が奏効した1例
- 4.白血球除去療法による潰瘍性大腸炎(UC)治療における便中補体制御因子DAF測定の治療効果予測マーカーとしての有用性(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 1.潰瘍性大腸炎に合併した壊疽性膿皮症に白血球除去療法が有効であった一例(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討 : 当科の術式と術後合併症の検討
- 大腸憩室出血
- 食中毒 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (速やかな判断と対応が必要なもの)
- 下血を主訴として発見された成人 Meckel 憩室の1例
- 尿素呼気試験に与える粘膜防御因子増強剤の影響 : RebamipideとEcabet sodiumの比較
- 食道病変を認めたCrohn病の1例
- レーザー照射が有効であった食道気道瘻の1例
- 展望 胃MALT リンパ腫--手術をしない治療法
- 遅発成長を示す粘液産生胆管癌に対してレーザー治療を試みた1例
- Cool-tip型電極を用いた経皮的ラジオ波灼療法 による肝細胞癌の治療
- 切除18ヵ月後に肝転移をきたした径7mmのS状結腸早期癌の1例
- 急性膵炎の診断と初期治療
- 肝機能障害における強ミノC投与は予後を改善するのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (肝・胆・膵)
- C型肝炎治療の実際と展望 (特集 C型肝炎2003(2))
- 化学療法で消失した肺小細胞癌胃転移の1例
- 大腸癌におけるDecay-accelerating factor (DAF)の発現亢進と患者便中での検出
- 6. 炎症性腸疾患の免疫学的側面 (3 消化管アレルギー)
- 最新創薬--薬の分子メカニズム(12)B型肝炎に対する新しい治療薬 ラミブジン
- C型肝炎ウイルスNS5Aの有する転写活性化能について
- 14. EPBDにおける各種機具を用いた総胆管結石除去(第18回千葉県胆膵研究会)
- 大型肝細胞癌に対する経皮的担癌領域梗塞療法 - 完全壊死が得られた高齢StageIV大型肝細胞癌の一例 -
- 肝細胞癌に対する被膜, 被膜外をターゲットにした経皮的エタノール注入療法の評価
- 肝癌発生の予防 インターフェロン治療と肝癌発生抑止
- 肝癌より見たC型肝炎ウイルス感染自然史とその修飾
- ウイルス肝炎の遺伝子診断--病態解明と治療への応用 (遺伝子診断--その現状と展望) -- (消化器)
- 内科シリーズ 胆道癌診療ガイドライン
- 膵癌診療ガイドライン―内科治療の総論について―
- 内科シリーズ 急性胆管炎・胆嚢炎の診療ガイドラインについて
- 急性胆管炎--診断と緊急処置 (特集 身近にある胆・膵疾患) -- (入院診療)
- 穿刺吸引だけで肝嚢胞が消失すると考えてはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 17.成人急性型劇症肝炎に対する生体肝移植におけるSlow PE+High-flow dialysate CHDFの治療成績と意義(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- Merkel Cell Carcinoma の1例 : 抗 keratin 抗体の診断における有用性
- 上下眼瞼に生じた Bowen 病の1例
- HCVと肝癌
- NBI拡大観察が治療方針決定に有用であった Cronkhite-Canada 症候群の1例
- 5) Identification and Characterization of a novel rat link protein gene : Lp3/Hapln3(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 高所トレーニング中に伝染性単核球症を発症したが, 早期診断, 的確なトレーニング指導により, 発病2ヵ月後のオリンピックに出場可能であったトップアスリートの一例
- 臨床 進行肝癌に対するVitamin K療法
- PIVKA-2は増殖因子か?
- わが国におけるウイルス性慢性肝炎診療の現状と展望 (特集 プライマリケア医のための肝臓疾患診療マニュアル)
- 肝疾患の診断とフローチャート
- 基礎 肝臓の免疫装置と免疫担当細胞 (特集 消化器疾患と免疫--基礎と臨床)
- 私の診療経験から 肝疾患の自然史からみた治療の合理性
- 30-H-11 上部消化管内視鏡検査における鎮痙剤としてのミントオイル散布法の検討(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- 内視鏡的粘膜下剥離術(ESD)用新型ナイフの開発--ESDをより安全,迅速に施行するために (消化管に対する内視鏡治療) -- (主題1 内視鏡的粘膜切除術--術式の選択)
- 術後再建腸管を有する胆道疾患症例におけるダブルバルーン内視鏡の使用経験
- ERCP後重症急性膵炎による下部胆管狭窄に対して, 一時的な Endosonography-guided biliary drainage を施行した1例
- 直腸原発濾胞性リンパ腫の1例
- 肝門部悪性胆道狭窄を伴った切除不能胆管癌の化学療法 : メタリックステントによるマルチステンティングの有用性
- Clear cell を伴った Bowen 病の keratin 発現の免疫組織化学的検討
- 悪性血管内皮細胞腫の2例
- 内科シリーズ 早期胃癌内視鏡治療のガイドライン
- 内科シリーズ 胃潰瘍診療のガイドライン