私の診療経験から 肝疾患の自然史からみた治療の合理性
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩崎 良章
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器肝臓内科学
-
坂口 孝作
岡山大学医歯薬学総合研究科消化器 肝臓 感染症内科
-
坂口 孝作
岡山大 大学院医歯学総合研究科 消化器・肝臓・感染症内科学
-
岩崎 良章
香川県立中央病院 内科
-
白鳥 康史
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
-
白鳥 康史
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
-
白鳥 康史
香川県立中央病院 内科
-
白鳥 康史
岡山大大学院・消化器・肝臓・感染症内科学
関連論文
- 腎細胞癌術後26年目に膵転移をきたし, 切除し得た1例
- 胃癌腹膜播種モデルマウスのIn Vivo遺伝子治療
- 11.Paired Biopsy Sampleを用いたC型慢性肝炎における線維化進展と インターフェロン治療による改善の検討
- 胃液からのHelicobacter pylori DNAの検出系の開発
- 3) LAMININ-10 : migration promoting activity on vascular endothelial cell
- Soehendra stent retriever が有用であった慢性膵炎による難治性膵管狭窄症の1例
- 横隔膜直下の肝細胞癌に対する人工胸水を用いた経皮的ラジオ波焼灼療法
- HBV/HCV感染症とその治療
- ウイルス性肝炎の診断の進め方 (〔2002年〕1月第1土曜特集 ウイルス性肝炎の現況と展望) -- (ウイルス性肝炎の現況)
- 放射線化学療法が奏効した食道癌肉腫の1例
- ミントオイル散布法および酢酸散布法を利用した胃ESD術前検査の工夫
- エカベトナトリウム注腸が奏功した放射線直腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎術後に門脈血栓症を合併し低用量ワーファリン内服が奏効した1例
- 4.白血球除去療法による潰瘍性大腸炎(UC)治療における便中補体制御因子DAF測定の治療効果予測マーカーとしての有用性(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 1.潰瘍性大腸炎に合併した壊疽性膿皮症に白血球除去療法が有効であった一例(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討 : 当科の術式と術後合併症の検討
- 食中毒 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (速やかな判断と対応が必要なもの)
- 下血を主訴として発見された成人 Meckel 憩室の1例
- Cool-tip型電極を用いた経皮的ラジオ波灼療法 による肝細胞癌の治療
- 生体部分肝移植にて救命しえた自己免疫性肝炎の劇症化例
- 01P1-098 PEG-IFN α 2b+Ribavirin併用療法時における薬剤の減量基準に関する検討(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 肝機能障害における強ミノC投与は予後を改善するのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (肝・胆・膵)
- C型肝炎治療の実際と展望 (特集 C型肝炎2003(2))
- 多発性肝嚢胞の1例
- 孤立性胃静脈瘤に対するB-RTO(balloon occluded retrograde transvenouse obliteration)の経験, 特に高張ブドウ糖液併用の有用性について
- 進行肝細胞癌の治療 : 門脈腫瘍塞栓に対する放射線療法
- 肝細胞癌の治療法の選択と長期生存
- 最新創薬--薬の分子メカニズム(12)B型肝炎に対する新しい治療薬 ラミブジン
- C型肝炎ウイルスNS5Aの有する転写活性化能について
- 14. EPBDにおける各種機具を用いた総胆管結石除去(第18回千葉県胆膵研究会)
- 大型肝細胞癌に対する経皮的担癌領域梗塞療法 - 完全壊死が得られた高齢StageIV大型肝細胞癌の一例 -
- 肝細胞癌に対する被膜, 被膜外をターゲットにした経皮的エタノール注入療法の評価
- 肝癌発生の予防 インターフェロン治療と肝癌発生抑止
- 肝癌より見たC型肝炎ウイルス感染自然史とその修飾
- ウイルス肝炎の遺伝子診断--病態解明と治療への応用 (遺伝子診断--その現状と展望) -- (消化器)
- 肝細胞癌の超音波ガイド下ラジオ波焼灼療法による治療
- 346.慢性B型肝炎に対する免疫賦活剤の効果の検討 : HBeAg/Ab系の動態と血清インターフェロン活性について(肝炎)
- 142.慢性肝炎におけるnatural killer活性の検討(細胞障害性)
- 自己免疫性肝炎でのプレドニゾロン治療の問題点と アザチオプリン併用療法の有効性
- インターフェロン抵抗性C型慢性肝炎に対するIFN-β一日2回投与法の 効果と早期抗ウイルス効果の機序
- I.自己免疫性肝炎2.病態解明
- 6. 自己免疫現象を伴うC 型慢性肝炎の各種治療経過からみた病態
- 慢性関節リウマチ,とくにFelty症候群と肝疾患との関連
- 17.成人急性型劇症肝炎に対する生体肝移植におけるSlow PE+High-flow dialysate CHDFの治療成績と意義(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- HCVと肝癌
- C型慢性肝炎(1型高ウイルス量)に対するpeg-IFN/RBV療法における非著効例の解析と対策 (特集 C型慢性肝炎のpeg-IFN/RBV療法無効例の対策)
- 高所トレーニング中に伝染性単核球症を発症したが, 早期診断, 的確なトレーニング指導により, 発病2ヵ月後のオリンピックに出場可能であったトップアスリートの一例
- 臨床 進行肝癌に対するVitamin K療法
- PIVKA-2は増殖因子か?
- わが国におけるウイルス性慢性肝炎診療の現状と展望 (特集 プライマリケア医のための肝臓疾患診療マニュアル)
- 肝疾患の診断とフローチャート
- 基礎 肝臓の免疫装置と免疫担当細胞 (特集 消化器疾患と免疫--基礎と臨床)
- 私の診療経験から 肝疾患の自然史からみた治療の合理性
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法--PEG-IFN・リバビリン併用療法を中心に IFNの副作用とその対策 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型慢性肝炎に対する治療学の進歩)
- 高齢者のC型慢性肝炎に対する治療 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型慢性肝炎に対する治療学の進歩)