食道潰瘍を合併した完全型Behcet病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-20
著者
-
尾上 豪
国立岩国病院循環器科
-
川野 誠司
国立岩国病院内科
-
水野 元夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
-
石川 信
国立岩国病院内科
-
石川 信
岡山大学大学院 消化器・肝臓内科学
-
石川 信
岡山大学病院消化器肝臓内科
-
水野 元夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科 消化器・肝臓・感染症内科学
-
竹本 浩二
岡山大学 大学院消化器・肝臓内科学
-
竹本 浩二
岡山大学 医学部消化器・肝臓・感染症内科
-
永原 靖浩
国立岩国病院内科
-
田中 彰一
国立岩国病院 内科
-
小坂 恒徳
国立岩国病院 内科
-
深津 裕寿
国立岩国病院 内科
-
竹本 浩二
国立岩国病院 内科
-
永原 靖浩
まが医院
-
尾上 豪
国立岩国病院 内科
-
川野 誠司
国立岩国病院 内科
関連論文
- NBI拡大観察が治療方針決定に有用であったCronkhite-Canada症候群の1例
- 膵腺房細胞癌の一例
- 28)たこつぼ型心筋症7例の検討
- 29) 肺血栓塞栓症12例の検討
- 消化器癌の内科的標準治療
- 潰瘍性大腸炎術後に門脈血栓症を合併し低用量ワーファリン内服が奏効した1例
- 4.白血球除去療法による潰瘍性大腸炎(UC)治療における便中補体制御因子DAF測定の治療効果予測マーカーとしての有用性(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 1.潰瘍性大腸炎に合併した壊疽性膿皮症に白血球除去療法が有効であった一例(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討 : 当科の術式と術後合併症の検討
- 食中毒 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (速やかな判断と対応が必要なもの)
- 下血を主訴として発見された成人 Meckel 憩室の1例
- 尿素呼気試験に与える粘膜防御因子増強剤の影響 : RebamipideとEcabet sodiumの比較
- 食道病変を認めたCrohn病の1例
- レーザー照射が有効であった食道気道瘻の1例
- 展望 胃MALT リンパ腫--手術をしない治療法
- 遅発成長を示す粘液産生胆管癌に対してレーザー治療を試みた1例
- 4. 当院でのPCPSを使用した8症例の検討
- 切除18ヵ月後に肝転移をきたした径7mmのS状結腸早期癌の1例
- 大腸憩室疾患-日本における最近の傾向
- 胃・十二指腸潰瘍 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (消化器)
- P-13 原発性胆汁性肝硬変における肝細胞障害機序の免疫組織学的検討
- 化学療法で消失した肺小細胞癌胃転移の1例
- 職域胃集団検診における血中ペプシノゲン測定の意義
- 経皮経肝胆道鏡(PTCS)にて術前診断しえたbiliobiliary fistulaの1例
- 生検にて診断しダナゾール内服により消退傾向を示した直腸子宮内膜症の1例
- 大腸癌におけるDecay-accelerating factor (DAF)の発現亢進と患者便中での検出
- 大口径ERBDチューブ挿入法の工夫
- In vitro bromodeoxyuridine (BrdU) 標識法による大腸癌および健常者の直腸粘膜上皮における細胞増殖動態の検討(Mini Symposium VII . 癌の治療)
- 6. 炎症性腸疾患の免疫学的側面 (3 消化管アレルギー)
- IB-25 肝癌組織内フィブロネクチンの免疫組織学的検討
- 食道潰瘍を合併した完全型Behcet病の1例
- 1A8 免疫電顕法による肝組織内AFP産生細胞の観察
- 動脈塞栓術にて止血しえた胆嚢内動脈瘤破裂の1例
- 妊娠6カ月目に発症した若年者虚血性大腸炎の1例
- 剖検にて確定診断しえた胆嚢未分化癌の1例
- 症例 広範な毛細血管拡張様の皮膚病変と血球貪食症候群を合併した血管内リンパ腫の1例
- 十二指腸 gangliocytic paraganglioma の1例 : 本邦報告例の検討
- 症例 S状結腸憩室炎によって狭窄をきたし手術を必要とした1例
- 大腸内視鏡的粘膜下層剥離術における切除標本回収の工夫
- NBI拡大観察が治療方針決定に有用であった Cronkhite-Canada 症候群の1例
- 大腸憩室出血の診断と治療における造影CT検査併用大腸内視鏡検査の有用性
- Helicobacter pylori 除菌による胃癌予防の現状と展望
- 大腸憩室出血の出血様式からみた内視鏡的治療成績の検討
- 脳静脈洞血栓症を合併した潰瘍性大腸炎の1例