大腸憩室出血の出血様式からみた内視鏡的治療成績の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
荒木 康之
広島市立広島市民病院 乳腺・内分泌外科
-
中川 昌浩
広島市立広島市民病院内科
-
水野 元夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・肝臓・感染症内科学
-
水野 元夫
岡山大学医学部・歯学部附属病院消化器・肝臓・感染症内科
-
水野 元夫
広島市立広島市民病院 内科・内視鏡科
-
水野 元夫
広島市立広島市民病院内科
-
植木 亨
広島市立広島市民病院内科
-
大江 啓常
広島市立広島市民病院内科
-
茶山 一彰
広島大学病院 光学医療診療部
-
小南 陽子
広島市立広島市民病院内科
-
小林 沙代
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
-
内田 大輔
広島市立広島市民病院内科
-
沼田 紀史
広島市立広島市民病院内科
-
森元 裕貴
広島市立広島市民病院内科
-
半井 明日香
広島市立広島市民病院内科
-
小川 恒由
広島市立広島市民病院内科
-
水野 元夫
広島市立広島市民病院内視鏡科
-
茶山 一彰
広島大学病院消化器・代謝内科
-
平尾 謙
広島市立広島市民病院内科
-
小南 陽子
広島大学病院消化器・代謝内科
-
東 玲治
広島市立広島市民病院内科
-
内田 大輔
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
-
森元 裕貴
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
-
半井 明日香
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
-
沼田 紀史
広島大学病院消化器・代謝内科
関連論文
- ウイルス感染症 C型肝炎ウイルスRNAおよび核酸検査 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 広島地区における消化管超音波診断の現状
- 膵腺房細胞癌の一例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法によりSVRが得られた13年後に胆管細胞癌と肝細胞癌の重複癌を認めた1例
- 潰瘍性大腸炎術後に門脈血栓症を合併し低用量ワーファリン内服が奏効した1例
- 4.白血球除去療法による潰瘍性大腸炎(UC)治療における便中補体制御因子DAF測定の治療効果予測マーカーとしての有用性(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 1.潰瘍性大腸炎に合併した壊疽性膿皮症に白血球除去療法が有効であった一例(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討 : 当科の術式と術後合併症の検討
- 食中毒 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (速やかな判断と対応が必要なもの)
- 下血を主訴として発見された成人 Meckel 憩室の1例
- 尿素呼気試験に与える粘膜防御因子増強剤の影響 : RebamipideとEcabet sodiumの比較
- 食道病変を認めたCrohn病の1例
- レーザー照射が有効であった食道気道瘻の1例
- 展望 胃MALT リンパ腫--手術をしない治療法
- 遅発成長を示す粘液産生胆管癌に対してレーザー治療を試みた1例
- 35) 冠動脈疾患患者におけるCKDの血管内皮機能に及ぼす影響(第91回日本循環器学会中国地方会)
- ARFI (Acoustic Radiation Force Impulse) : 新しい非侵襲的方法による肝線維化の評価
- M-Dex (melphalan-dexamethasone) 療法が奏功した肝アミロイドーシスの1例
- AST/ALT異常への対応・鑑別診断・専門医への紹介のタイミング (特集 内科医のための肝臓・胆道系機能異常の診断と治療--ウイルス肝炎からNASH・肝臓がんまで) -- (肝機能異常への診断アプローチ)
- 広島県における糖尿病患者の実態調査
- C型肝炎に対する治療の現状と今後の展望
- 76) 臨床的にその合併を考えなかったものの心筋生検にて確定診断を得た心アミロイドーシスの1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- WS-1-3 ドナー肝由来活性化リンパ球移入による肝移植後C型肝炎ウイルス増殖抑制(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-5 生体肝移植後のB型肝炎ワクチン療法奏功に関与する因子の検討(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-350 必要最小限の免疫抑制が生体肝移植後のB型肝炎ワクチン療法奏功に関与する(肝 移植2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-13 原発性胆汁性肝硬変における肝細胞障害機序の免疫組織学的検討
- 化学療法で消失した肺小細胞癌胃転移の1例
- 職域胃集団検診における血中ペプシノゲン測定の意義
- 経皮経肝胆道鏡(PTCS)にて術前診断しえたbiliobiliary fistulaの1例
- 生検にて診断しダナゾール内服により消退傾向を示した直腸子宮内膜症の1例
- 大腸癌におけるDecay-accelerating factor (DAF)の発現亢進と患者便中での検出
- 大口径ERBDチューブ挿入法の工夫
- In vitro bromodeoxyuridine (BrdU) 標識法による大腸癌および健常者の直腸粘膜上皮における細胞増殖動態の検討(Mini Symposium VII . 癌の治療)
- 6. 炎症性腸疾患の免疫学的側面 (3 消化管アレルギー)
- IB-25 肝癌組織内フィブロネクチンの免疫組織学的検討
- クローン病 (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (消化器(胃腸))
- 食道潰瘍を合併した完全型Behcet病の1例
- 1A8 免疫電顕法による肝組織内AFP産生細胞の観察
- 動脈塞栓術にて止血しえた胆嚢内動脈瘤破裂の1例
- 40) 三尖弁周囲を起源とした心房頻拍の2例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : B型肝炎の診断と治療
- 悪性黒色腫の大腸転移の1例
- ヒト肝細胞キメラマウスを用いた肝炎ウイルス研究
- IL28Bと HCV Core aa70 置換との関連
- 遺伝子多型は胃癌のハイリスク群の選定に用い得るか? : メタ解析論文のレビューから
- 胃MALTリンパ腫に合併し内視鏡的治療がなされた早期胃癌の3例
- 大腸LSTに対するEMR・ESDの適応と手技の実際
- In vitro, in vivoにおけるHBVの薬剤感受性評価と臨床への応用--ヒト肝細胞キメラマウスを用いた基礎研究とその応用 (第1土曜特集 ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス) -- (B型肝炎)
- 大腸腫瘍の診断・治療における Narrow Band Imaging (NBI) の役割
- 主膵管内乳頭状発育を示した膵腺房細胞癌の1例
- 診断とフォローアップ : 3. 高肝発癌群としてのスクリーニング検査の実際
- 交通外傷後に急性腹症にて発症したアレルギー性紫斑病の1例
- HCV感染マウスにおける新薬の抗ウイルス効果 (特集 肝炎診療の新たな展開)
- 大腸腺腫・早期癌の内視鏡治療 : 適応と根治度判定・経過観察
- 大腸憩室出血の診断と治療における造影CT検査併用大腸内視鏡検査の有用性
- 消化管腫瘍の診断 : 造影を含めて
- 十二指腸 gangliocytic paraganglioma の1例 : 本邦報告例の検討
- H.pylori除菌後でも胃癌は発見される (特集 H.pylori除菌後に発見された胃癌)
- 臨床の立場から (特集 除菌後胃癌はなぜ発症するのか? 減少させることは可能か?--第15回JAPANGAST Study Groupハイライト)
- CoreおよびISDRからみた治療戦略 (特集 C型慢性肝炎のpeg-IFN/RBV療法無効例の対策)
- 肝炎対策専門委員会 平成21年度 広島県における肝炎対策の現況 (広島県地域保健対策協議会 調査研究報告特集号(平成21年度))
- 肝切除後広範な肝虚血に陥り肝不全を来した赤血球増多症合併肝細胞癌の1例
- Klinefelter症候群に合併した悪性リンパ腫の1例
- C型肝炎ウイルス研究技術の進歩 動物モデルによるHCV増殖とその応用 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型肝炎ウイルス研究の進歩)
- 上部消化管内視鏡検査に伴う稀な偶発症にはどのようなものがあるか?--英文報告のレビューから
- 非アルコール性脂肪性肝疾患における糖負荷試験の有用性について
- 大腸内視鏡の手技に伴うまれな偶発症にはどのようなものがあるか? : 英文報告のレビューから
- 治療--消化器内科の立場から (特集 全身疾患としての非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD))
- B型慢性肝炎における核酸アナログ治療中止例の検討 (特集 B型肝炎に対する新治療戦略)
- EMR/分割EMR/ESDの住み分け (特集 早期大腸癌の内視鏡治療・外科手術の最前線)
- 肝細胞癌のソラフェニブ治療効果判定における RECIST, modified RECIST, RECICL 基準の比較
- 大腸憩室出血の診断と治療における造影CT検査併用大腸内視鏡検査の有用性
- 肝炎対策専門委員会 平成22年度 B型・C型肝炎治療に対する公費助成の現状とC型肝炎インターフェロン病診連携パスの作成 (広島県地域保健対策協議会 調査研究報告特集号(平成22年度))
- 宿主およびウイルス因子からみた1b高ウイルス量C型慢性肝炎に対する治療方針 (特集 C型肝炎治療の新たな展開)
- B型肝炎に対する新薬開発の最新情報 (第1土曜特集 B型肝炎 : 最新治療コンセンサス2012) -- (治療の最新情報)
- HBV RT領域変異株におけるテノホビルの抗ウイルス効果の検討 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- Helicobacter pylori 除菌による胃癌予防の現状と展望
- 錠剤型経口腸管洗浄剤を用いた大腸内視鏡前処置法の工夫と有用性 : 患者受容性および腸管洗浄効果に関する無作為比較試験
- Sorafenib 内服中に腸管穿孔を合併した肝細胞癌の1例
- 大腸憩室出血の出血様式からみた内視鏡的治療成績の検討
- 脳静脈洞血栓症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- PEG-IFN/Ribavirin/Telaprevir 三剤併用療法における薬剤投与率の抗ウイルス効果におよぼす影響
- 内視鏡検診で発見された未分化型早期胃癌の2例
- 大腸ESDのコツとピットフォール
- 淡明細胞型肝内胆管癌の1例
- 核酸アナログ薬中止に伴うリスク回避のための指針2012 : 厚生労働省「B型肝炎の核酸アナログ薬治療における治療中止基準の作成と治療中止を目指したインターフェロン治療の有用性に関する研究」の報告
- 胆管癌の術前進展度診断
- 切除後8年目に肺および脳・リンパ節転移をきたし集学的治療が奏効した肝細胞癌の1例
- 切除後8年目に肺および脳・リンパ節転移をきたし集学的治療が奏効した肝細胞癌の1例
- 5-ASAが有効であったdiversion colitisの1症例
- Ultrastructure of Leu-7 positive cells (NK/K cells) in the liver tissue and peripheral blood of the patients with type B chronic active hepatitis.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 潰瘍性大腸炎に対する遠心分離式白血球除去療法(会長シンポジウム,日本アフェレシス学会第19回関西地方会抄録)
- タイトル無し
- タイトル無し
- 5-ASAが有効であった diversion colitis の1症例