真性多血症(PV)に心筋梗塞, 梗塞後狭心症を合併し, PTCAを施行した1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-05-20
著者
-
山本 桂三
香川県立中央病院循環器科
-
辻 孝夫
岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科
-
辻 孝夫
岡山大第一内科
-
原岡 昭一
岡山大臨床検査医学講座
-
有吉 正憲
岡山大第一内科
-
大林 直嗣
岡山大第一内科
-
山本 桂三
岡山大第一内科
-
草地 省三
岡山大第一内科
-
浮田 実
岡山大第一内科
-
斉藤 大治
岡山大臨床検査医学講座
-
草地 省
岡山大学第一内科
-
原岡 昭一
岡山大学医学部循環器内科
-
斉藤 大治
岡山大学循環器内科
-
大林 直嗣
高松大林病院
-
草地 省三
香川県立中央病院
関連論文
- 膵腺房細胞癌の一例
- 10)ラット心筋梗塞モデルでのバーシカンの発現の経時的変化の検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- ラット実験的心筋梗塞モデルにおける新規メタロプロテアーゼADAMTS-1発現様式の検討
- 104) ラット心筋梗塞モデルでの新生血管におけるオステオネクチンmRNAの発現の経時的変化の検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- D-1 再灌流に成功した前壁急性心筋梗塞症例における血漿オステオポンチンの経時的変化と左室諸指標の相関
- 174) ラット心筋梗塞モデルにおける梗塞部のADAMTS-1 mRNAの発現の経時的変化の検討
- 体表面心電情報による心疾患診断に関する研究
- 尿素呼気試験に与える粘膜防御因子増強剤の影響 : RebamipideとEcabet sodiumの比較
- 食道病変を認めたCrohn病の1例
- レーザー照射が有効であった食道気道瘻の1例
- 展望 胃MALT リンパ腫--手術をしない治療法
- 遅発成長を示す粘液産生胆管癌に対してレーザー治療を試みた1例
- 59) 僧帽弁逸脱症に合併した感染性心内膜炎の2症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 生体部分肝移植にて救命しえた自己免疫性肝炎の劇症化例
- 多発性肝嚢胞の1例
- β遮断剤とACE阻害剤にて心機能の著明な改善を認めた拡張型心筋症(DCM)の1例
- P-13 原発性胆汁性肝硬変における肝細胞障害機序の免疫組織学的検討
- 経皮経肝胆道鏡(PTCS)にて術前診断しえたbiliobiliary fistulaの1例
- 大腸癌におけるDecay-accelerating factor (DAF)の発現亢進と患者便中での検出
- 大口径ERBDチューブ挿入法の工夫
- 6. 炎症性腸疾患の免疫学的側面 (3 消化管アレルギー)
- IB-25 肝癌組織内フィブロネクチンの免疫組織学的検討
- 孤立性胃静脈瘤に対するB-RTO(balloon occluded retrograde transvenouse obliteration)の経験, 特に高張ブドウ糖液併用の有用性について
- 真性多血症(PV)に心筋梗塞, 梗塞後狭心症を合併し, PTCAを施行した1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 41) 慢性非弁膜症性心房細動における脳梗塞発症の危険因子の検討 : 血清BNP, ANP, TAT, D-dimer値, 経皮・経食道心臓超音波指標を用いて(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 23) Rat実験的心筋梗塞(MI)モデルにおけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性の空間的,経時的変化の検討
- 肝硬変の成因別実態
- 63) 兄妹に3例の発生を見た不完全型心内膜床欠損症の1家系
- 脳塞栓を合併したEbstein奇形の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞を発症した本態性血小板血症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 冠血流抵抗における心拍数と心筋収縮力の及ぼす影響について : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 2. 5時間の冠動脈結紮に伴う心臓リンパ動態の変化について
- 冠血流量増大時における心臓リンパ動態について
- 心筋虚血時のAdenosineの生成経路についての検討
- 腫瘍性病変と鑑別が困難であった腫瘤形成性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心嚢液貯留で発症した悪性リンパ腫の1剖検例
- Sick Sinus Syndrome(Rubenstein 2型)に対するTheophylineの効果 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 心筋酸素需要増加時の冠血流増加におけるATP感受性Kチャネルの関与 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 麻酔開胸犬の心筋虚血再潅流における脂質過酸化反応 : 心表面リンパ液中MDA定量 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 肝細胞癌の超音波ガイド下ラジオ波焼灼療法による治療
- ニトログリセリン, プロプラノロール併用療法の冠側副血行に及ぼす影響 : 逆行血流を中心に : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 拡張型心筋症の臨床像を呈し, 心筋生検でリンパ球浸潤を認め, ステロイド投与にて経過をみた1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- "Right Ventricular DCM"の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターBIO 14. 6における心筋線維化の進行と各種細胞外マトリックス構成成分の局在および変化との関連 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症における心筋のミトコンドリアのAdenosine Nucleotide Translocator(ANT)に対する自己抗体の検出 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞症(AMI)における血清IV型コラーゲン(4C)および血清P III P(3P)の動態 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 右室肥大における右室心筋酵素代謝の検討
- シネMRIによる心筋壁厚および心機能の評価 : 心エコー図との対比 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 特発性右房拡張症 : 左側心膜欠損症と鑑別が困難であった1症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- MRIによる肥大型心筋症の局所壁運動の評価 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 肥大型心筋症における肥大分布様式と心電図所見との関連 : シネMRIを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋酸素需要増加時の冠血流量へのadenosineとEDRFの関与について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 運動負荷に対する血行動態の日内変動に関する研究 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 中心静脈血流に及ぼすβ-blocker, α-blockerおよびα-stimulantの影響 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 心拍数の日内変動パターンの再現性についての検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- MRIによる肥大型心筋症における局所心筋機能の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ATP-sensitive K channel(KATP)遮断の心筋局所壁運動に与える影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における肥大部位とベクトル心電図の対比検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 心筋症患者における自律神経機能についての検討
- 先天性心膜欠損症における心臓超音波所見
- Poor R Wave Progresoion例での電位図による陳旧性心筋梗塞との鑑別診断
- 向精神薬使用患者におけるHolter心電図所見
- 虚血性心疾患における^Tl負荷心筋シンチとHolter心電図の対比検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 若年者心筋梗塞の臨床的検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 左室肥大例におけるHolter心電図で認められたVPCの検討 : 運動負荷^TI心筋シンチおよびUCGとの対比検討
- 負荷心筋シンチ陰性で運動負荷心電図陽性例における負荷電位図の検討
- 著明な心機能低下を示したアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- Holter心電図で認められた心室性頻拍の,器質的心疾患の有無による比較検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 心嚢液中のアデノシンデアミナーゼ活性が高値を示した結核性心膜炎の2例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- Verapamilの著効したtriggered activityによると思われる心室頻拍症の2例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 65) 成人単心室に対するseptationの一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 老人のベクトル心電図 : 第25回日本循環器学会総会
- 27) 肝疾患のベクトル心電図(第24回 日本循環器学会総会)
- 22) 老壯年者のOrthogonalベクトル心電図(第24回 日本循環器学会総会)
- 21) 老壯年者の心電図(第24回 日本循環器学会総会)
- 148 胃食道逆流症治療により改善が期待される気管支喘息症例の臨床像
- 17 ラベプラゾールテストを用いた気管支喘息増悪因子としての胃食道逆流の検討
- 302 ステロイド依存性気管支喘息症例における椎体骨折閾値の検討
- 慢性ウイルス肝炎の病態と治療
- ペースメーカー植込み症例における凝血学的検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 開心術におけるaca-Vによる血清ヘモグロビン測定の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- acaVによる血清ヘモグロビン測定の臨床的意義 (第2報)(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 右心房へ浸潤し右心室内への逸脱を認めた腎細胞癌の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- PTCAにより形成された冠動脈瘤の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 人工弁置換術後の血清ヘモグロビンの検討
- 右冠動脈左バルサルバ洞起始症の1例
- 36.^*慢性肝疾患患者の遅延型アレルギーについて : 特にDNCB(2:4-dinitrochlorobenzene)皮膚試験と免疫抑制剤療法(肝, 腎とアレルギー)
- 33.肝炎慢性化の免疫学的研究 : 抹消リンパ球の in vitro blast-like transformationについて(第2報)(肝, 腎とアレルギー)
- 心拍数増加時, Adenosine, Isoproterenol投与時の心臓リンパ動態について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 麻酔開胸犬における右室心筋酸素代謝の不均一性について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Epicardial lipomaと思われる1例
- 経食道心臓超音波断層図にて確診しえた左室流出路の細菌性動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 糖尿病患者における運動負荷心筋シンチおよび運動負荷体表面電位図の比較検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 電位図による陳旧性前壁梗塞例における左冠動脈前下行枝の閉塞部位の推定 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 心室瘤における運動負荷電位図ST変化の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 日常生活と運動負荷時の心筋虚血の相互関係および冠動脈病変との関連について(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- α遮断剤の肥大型心筋症においての心筋の退縮効果について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症の病態を呈したBecker型進行性筋ジストロフィー症の同胞例
- 肥大型心筋症における負荷シンチ所見とHOLTER ECGのST下降との関係
- 慢性ウイルス肝炎の病態と治療