1. はじめに (<シンポジウム>3 アレルギー疾患の悪化要因 : 感染, 季節, 大気汚染など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1995-03-30
著者
-
佐々木 聖
ささきアレルギー科クリニク
-
信太 隆夫
日本臨床アレルギー研究所
-
島 正吾
藤田保健衛生大学公衆衛生
-
佐々木 聖
大阪医科大学小児科
-
島 正吾
藤田保健衛生大学公衆衛生学教室
-
佐々木 聖
昭和大学
-
信太 隆夫
日本臨床アレルギー研
-
島 正吾
藤田保健衛生大学 衛生
-
佐々木 聖
ささきアレルギー科クリニック
関連論文
- アレルギー発症予知と予防 : 1次予防と母体・胎児環境
- アレルギー疾患の予知と予防 : 予防に勝る治療なし(私のアレルギー史)
- 中高年男性のストレス自覚と生活習慣及び健診結果に関する検討 : 勤労者のストレス自覚、生活習慣と高血圧との関連について
- 208 GSTP1遺伝子多型と気管支喘息との相関(遺伝子/遺伝, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 慢性喘息患者の喀痰中細胞へ及ぼす静注ステロイドの早期効果について
- 114 Association betweenatopic asthma/rhinitis and FcεRIβ in Japanese population
- 330 関西地方における空中花粉分布
- 職場作業者の不定愁訴と最大酸素摂取量との関連性 : 中高年齢者の健康管理(20)
- 在日ブラジル日系人におけるアレルギー疾患の発症調査
- じん肺者における甲状腺機能と血清線維化マーカーの検討
- アトピー素因児に対する部分分解ミルクの免疫学的および栄養学的意義
- LUMIWARDイムノアッセイシステム (全自動特異IgE, 総IgE測定装置) の臨床的有用性の検討
- 177 LUMIWARDイムノアッセイシステム(全自動特異IgE,総IgE測定装置)の臨床的有用性の検討
- 1 気管支喘息のサーカディアンリズムとクロノセラピー司会のことば : 時間生物学と気管支喘息 (4 気管支喘息のサーカディアンリズムとクロノセラピー)
- 230 北摂地区でみる花粉症に合併した口腔アレルギー症候群(第2報)(食物アレルギー3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL1 アレルギー発症予知と予防 : 一次予防と母体・胎児環境(教育講演1,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P137 北摂地区でみる花粉症に合併した口腔アレルギー症候群(食物アレルギー・他(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児アレルギーの予知と予防
- 小児気管支喘息患者におけるDSCG+procaterol吸入液の定期吸入療法の検討
- 181 IL-13の遺伝的多型と気管支喘息との相関
- 小児アレルギーの予知と予防
- 2 アトピー家庭におけるチリダニ抗原除去によるチリダニ感作予防(一次予防)と発症阻止(二次予防)効果(6 アレルギー疾患の早期治療介入)
- アレルギー疾患の予知と予防とEarly Intervention : 感作発症に及ぼす母胎内環境因子と体外環境因子
- 15 小児アレルギー疾患の経過観察におけるHRTの臨床的有用性 (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 4 小児喘息におけるピークフロウモニタリングとサーカディアンリズム (4 気管支喘息のサーカディアンリズムとクロノセラピー)
- アレルギー疾患の予知と予防とearly intervention : 感作発症に及ぼす胎内環境因子と体外環境因子
- 第11回日本アレルギー学会春季臨床大会開催にあたって
- ルミワードイムアッセイシステムによる特異IgE抗体測定の基礎検討と小児科での低濃度測定の有用性について
- フォーラム「アトピー性皮膚炎の治療のさまざま」の総括
- 1 チリダニ・室内塵(1 環境とアレルギー)
- G112 じん肺手帳未所持の退職窯業じん肺者の実態調査
- レピリナストによる小児気管支喘息発作予防効果の検討
- 3. 小児科領域から (2) 西宮市における公立園児、小・中学校生徒のアレルギー疾患調査成績 (II アレルギー性疾患の地域特性)
- 181 喘息児住居のチリダニ駆除と喘息発症予防効果 第2報 チリダニ駆除と喘息発症の1年間の推移
- 180 喘息児住居のチリダニ駆除と喘息発症予防効果 第1報 喘息児住居のダニ調査
- 相模原地区における空中飛散花粉の1965年から1995年まで31年間の推移
- はじめに (15 アトピー性皮膚炎 : 病態からみた管理)
- 日本で分離された散発下痢症由来大腸菌におけるeaeA遺伝子の検出状況
- 妊娠ラットへの有機及び無機スズ経口投与による胎児移行と母体内分布に関する比較研究
- 卵アレルギー児に対する卵白凍結乾燥粉末を含む試験用食物による経口誘発試験の試み
- 100 ルミワードとデルフィアシステムによる母体血と臍帯血中の総IgE,特異IgE
- 1 スギ花粉症およびスギ花粉感作喘息におけるヒスタミン遊離(HR)の比較
- 8 スギ花粉飛散期に捉えられる微粒子成分の生物活性について
- 439 全国多施設共同研究による花粉症調査報告
- パネルディスカッション : アレルギー性疾患における治験のあり方 : はじめに
- 花粉症に関する調査研究
- 司会のことば(シンポジウム9 花粉症とその関連疾患に関するトピックス)
- MEP11 気管支喘息 : こどもからおとなまで
- 230 アトピー性皮膚炎における マラセチア抗体の臨床的考察
- 1. はじめに (3 アレルギー疾患の悪化要因 : 感染, 季節, 大気汚染など)
- 461 アレルギー外来20年間陽性抗原の推移 : 第2報
- 101 母体血, 臍帯血, 羊水における免疫グロブリン, 補体とアトピー素因
- 154 アレルギー外来20年間の陽性抗原の推移 : 第1報
- 178 LUMIWARDイムノアッセイシステム(全自動特異IgE,総IgE測定装置)の基礎的検討について
- 94 アトピットローラーによるチリダニ除去効果
- 227 アトピー素因乳児に対するチリダニ駆除によるチリダニ抗原の感作発症予防効果
- 306 アトピー発症と環境因子 : 第2報
- 344 Pharmacia CAP, IgE FEIA による臍帯血と母体血の総IgE値について
- 行政における花粉症対策 (特別企画 花粉症)
- ヒト胎盤水解物よりサイクロジペプチドの単離と細胞(幼ハムスター腎)増殖活性
- 私とアトピ- (その2)アレルゲンを求めて
- 総論 花粉症の地域特性--年代的変貌から (特集 花粉症の地域特性)
- 総論スギ花粉症発見から現在まで (特集:スギ花粉症)
- 16.ベリリウム投与マウスの脾臓中リンパ球の動態について(平成9年度東海地方会学会)
- 744. 某製鋼作業者の末梢リンパ球サブセット百分率と血中重金属量との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(15)(その他の金属,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 座長のまとめ
- アレルゲンを識る(7)カモガヤ(イネ科草本)
- 私とアトピー(12完)おわりに
- 私とアトピー(11)職業アレルギーの教訓
- 私とアトピー(10)いわゆる組織療法に執着して
- 私とアトピー(8)環境アレルゲンの推移を追って(3)アレルゲンによる感作(続)
- 私とアトピー(7)環境アレルゲンの推移を追って(2)アレルゲンによる感作
- 私とアトピー(5)喘息状態の評点化を意図して
- 私とアトピー(4)抗アレルギー薬の出現(2)その理解
- 花粉アレルギーとしてのスギ花粉症の症状 (特集 スギ花粉症の臨床)
- 私とアトピー(3)抗アレルギー薬の出現(1)
- 3. 環境汚染 (2) 感作性金属の面から (3 アレルギー疾患の悪化要因 : 感染, 季節, 大気汚染など)
- MEP8 1)アトピー家庭におけるチリダニ抗原除去によるチリダニ感作予防(一次予防)と発症阻止(二次予防)効果(Meet the Experts and Professors)
- 5 予防、治療の視点からの住宅構造と住まい方 : アレルギー疾患の具体的な一次予防策(シンポジウム1 アレルギー疾患の予防と治療に役立つ住宅構造と住まい方 : 21世紀に向けた提言)
- シンポジウム 2 疫学からみたアレルギー疾患の遺伝と環境 : はじめに遺伝因子と環境因子の相互作用について
- ポスターワークショップ 10 : アレルギーと環境 : 司会者のことば
- アレルギー性鼻炎は治るか
- 1. 臍帯血IgEからみたアレルギー疾患発症の予知とコントロール (10 アトピー素因 : 発病の予知とコントロール)
- 花粉症発症メカニズムと小児の特徴小児における花粉抗原の感作
- ダニ除去によるアレルギー症状の減少とアレルギー発症予防
- 1. アレルゲンと気管支喘息 (3 アレルゲンと喘息)
- 喘息医療の経済的視点-チリダニ駆除と医療費の減少効果
- 5. 小児喘息と遺伝 : 小児喘息における環境と遺伝の相互作用について (13 アトピーと遺伝)
- アレルギーと栄養--子どもをアレルギーにしないための妊婦への食事指導 (特集 周産期の栄養と食事--産科編)
- 衛生とは"生を衛る"ということ
- 正準分析法による気管支喘息の素因の解析
- 171 卵白アレルギー乳児における抗原除去による特異IgGおよびIgGサブクラス(IgG1, G2, G3, G4)の推移とダニ(D.P.)抗原特異IgGおよびIgGサブクラスの推移との比較
- 454 食物アレルギー乳児のリンパ球幼若反応と特異IgG抗体および特異IgE抗体の推移
- 29 抗原誘発による二相性気管支反応におけるアレルゲン特異的lgG抗体の推移
- 397 遅発型喘息反応における血中コルチゾール値の変動について
- シンポジウム 3 : アトピー性疾患の遺伝学的側面 : 緒言
- 4. チリダニ駆除と喘息発症予防効果 (VI ダニアレルギー : 気道, 皮膚, 結膜)
- 1. 都会化とアレルギー性疾患増加 (I 都会化とアレルギー性疾患増加)
- Specific Hyposensitization and Neurotropin Therapy for Perennial Allergic Rhinitis.
- 6. 増加の原因に関連して 3) 臍帯血IgEからみて(II アレルギー性疾患は増えているか : その原因は?)