気管支喘息の心理的プロフィール (II) : 重症型別および死亡例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
喘息死が世界的に注目され背景因子として患者教育, 自己管理指導, 予防治療の不徹底, 治療に対するコンプライアンスの低下, その要因となる患者の心理的障害が間題となった. 我々は臨床診察の補助として各種の心理テストを行ってきたが, 今回, 日本アレルギー学会重症度分類による重症患者の発作型を急性発作型, 慢性発作型, 慢性喘息の急性発作型に分類し各型別に集計したところ, 急性発作型の心理テストは健常者とほぼ変わらなかった. また慢性発作のみの症例では抑うつ, 神経症傾向に加え活動性や社会的外向性の低下, 疾病逃避傾向がみられるが慢性発作に急性発作を有する症例は抑うつ, 神経症傾向に加え軽躁傾向, 社会的外向性など, 活動性を示す指標が上昇していた. 死亡例では思想的外向が著しく高く, 楽観的, 安易であることが示され, これが喘息の過少評価に繋がった可能性が高い. その他, 死亡例は生活上, 適応上の間題を有することが示唆された.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1995-03-30
著者
関連論文
- 594 多項目ヒスタミン遊離試験(HRT)の臨床的検討 : 鼻アレルギーにおける検討
- 血清中の特異的IgG_4抗体の臨床診断上の意義について
- 451 抗イヌIgE血清の作製とダニ自然感作ビーグル犬での応用
- 慢性喘息患者の喀痰中細胞へ及ぼす静注ステロイドの早期効果について
- 552 気管支喘息と月経周期との関連についての検討
- 327 漢方薬による好中球のPAF産生に与える効果の解析
- 178 SDS-PAGE, Western Blottingを用いた抗核抗体対応抗原の分析
- 374 抗ヒト顆粒球モノクローナル抗体によるヒト顆粒球活性酸素産生のメカニズム
- 485 顆粒球上の遊走関連抗原量と顆粒球遊走能との相関性について
- 高周波パルス電磁界のこりに対する治療効果
- FAST (Fluorescence Allergosorbent Test : 蛍光酵素免疫測定法) による総IgEおよび特異IgE抗体の測定
- 日本人健常者のピークフロー標準値
- 日本アレルギー学会の "喘息の診断および治療のガイドライン" (1993年) についてのアンケート調査結果
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 98)室内塵抗原の研究 : Dermadophageides farinae (Acarine Psoroptidae:)(コナヒヨウヒダニ)との臨床的相関
- 室内塵とダニとの抗原性の一致について : 第1報.Dermatophagoides farinae, hughes, 1961(Acarina Psoroptidae)(コナヒョウヒダニ)を用いての 臨床的な検討.
- 357 気管支喘息患者における PEF の変動
- 2. 顆粒球の浸潤と鼻・下気道粘膜過敏性 (10 顆粒球の浸潤と鼻・下気道粘膜過敏性)
- 218 気管支喘息喀痰中の好酸球生存延長活性の存在とサイトカインの関与
- 371 特異抗原添加単核球培養上清中好酸球遊走活性に及ぼす単クローン性抗体Leu-3a,Leu-2aの影響
- 369 IgG刺激モルモット好酸球による気道上皮傷害の誘導 : 第2報
- 364 PAFの好酸球遊走活性化作用におけるGTP結合蛋白の関与
- 254 新しい抗PAF薬Y-24180のPAF惹起ヒト好酸球遊走抑制効果の検討
- 80 気管支喘息患者喀痰中の好酸球生存延長因子の存在
- 176 MDI吸入指導における吸入練習用ホイッスルの有用性 : スパイロメーターによる臨床評価
- 382 反復抗原吸入能動感作動物における delayed phase 気道反応性に対する柴朴湯 (TJ-96) の影響
- 320 気管支喘息患者における Tリンパ球サブセットと EG2 陽性好酸球の解析
- 司会の言葉 (1 アレルギー薬物療法の流れ)
- 気胸と両側肺野に多発性空洞状陰影を呈したサルコイドーシスの1例
- 573 トロンボキサンA_2受容体拮抗薬AA-2414の気管支喘息に対する有用性についての多施設二重盲検法による検討
- アレルギー反応から見た高齢者気管支喘息の特徴
- 133 経口塩化リゾチーム製剤によりアナフィラキシーショックを起こした成人例
- 98 セフォチアム(CTM)飛沫によりアナフィラキシーを起こした看護婦の2症例のRASTによる検討
- 116 気管支喘息症状に及ぼす浮遊粒子状物質の急性影響
- 気管支喘息の心理的プロフィール : 第1報 : 気管支喘息重症度別検討
- 508 喘息症状に及ぼす浮遊粒子状物質の急性影響
- LUMIWARDイムノアッセイシステム (全自動特異IgE, 総IgE測定装置) の臨床的有用性の検討
- 177 LUMIWARDイムノアッセイシステム(全自動特異IgE,総IgE測定装置)の臨床的有用性の検討
- 選択的ロイコトリエンC4,D4,E4拮抗剤;ONO-1078の成人気管支喘息に対する有用性の検討--プラセボを対照とした2重盲検試験
- スギ花粉症における血小板活性化因子 : 血清中lyso-PAF値の測定および治療による変動
- 健常人末梢血T細胞によるIgM-Rheumatoid Factor産生の調節機構
- OKY-046の成人気管支喘息に対する臨床的検討--多施設2重盲検法による用法・用量検討試験
- プロカテロ-ル吸入剤の連用(1日2回あるいは3回)の臨床検討--ダブルダミ-法によるプロカテロ-ル錠剤との3群比較試験
- β2刺激性気管支拡張剤塩酸プロカテロ-ルの成人急性気管支炎に対する薬効検討--30施設共同による2重盲検比較試験
- 8 東京都を中心とする大気汚染地域における成人気管支喘息患者の臨床的背景因子の検討
- リウマチの考え方
- 115 ヒト肥満細胞の長期試験管内培養の試み : 線維芽細胞との混合培養の効果
- 359 気管支喘息におけるIgG抗グアノシン抗体の検討
- 169 Sarcoidosisにおける血清adenosine deaminase活性
- 気管支喘息 (周産期の免疫・アレルギ-の知識)
- (2) 花粉症の研究(抗原〔I〕)
- 成人気管支喘息患者におけるネコアレルゲンの臨床的重要性について : 吸入誘発試験の成績
- 372 軽症気管支喘息患者に対するBDI療法の意義 : 特に気道過敏性の面から
- 355 喘息発作憎悪時におけるステロイド剤、ネオフィリン点滴静注による喀痰中細胞の経時的な変動について
- 288 OKY-046 (TXA_2合成酵素阻害剤) の犬即時型喘息反応抑制効果
- 287 ダニによる犬 (ビーグル) 喘息実験モデル
- 283 継代飼育モルモット (気道反応性の亢進、低下したモデル) を用いた皮膚炎モデルの作成
- 281 気道反応性の亢進、低下したモルモットにおける抗体産正能、特異抗原に対する反応性の検討
- 484 Stem Cell Factorによるヒト肺マスト細胞の活性化
- 299 トロンボキサンA_2受容体拮抗薬 (AA-2414)の気管支喘息に対する至適用量についての二重盲検群間比較試験法による検討
- 全血法による多種抗原同時ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 吸入誘発試験との相関について
- 271 ハムスターによる成人気管支喘息症例
- 191 全血法による多種抗原同時ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 特に吸入誘発試験との相関について
- 123 継代飼育モルモットを用いた, 受け身感作における, 抗原吸入, 皮膚Challengeの試み。
- 21 ヒスタミン優位喘息の背景因子についての検討
- 332 喘息患者の心理的プロフィール (V)
- 502 食物アレルギー診断における多項目ヒスタミン遊離試験法HRTの臨床的意義について
- 研究会議事録要旨(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 156)気道感作におよぼすSO_2暴露の影響
- 103)気管支喘息発症機構に関する研究 第1報. : 皮膚感作抗体の力価と気道の過敏性よりの検討
- 亜硫酸ガス曝露の経気道感作に及ぼす影響
- 気管支喘息発症機序に関する研究 : 第1報.皮膚感作抗体と気道の過敏性よりの検討.
- 366 慢性喘息発作例におけるステロイド剤、ネオフィリン点滴静注による喀痰中細胞の短時間の変動について
- 231 気管支喘息患者のステロイド2段階治療による末梢血好酸球数とT細胞IL-5・mRNAへの影響について
- 気管支喘息の心理的プロフィール (II) : 重症型別および死亡例の検討
- 335 ヒスタミン、アセチルコリン気道過敏性の推移と気道閉塞の程度についての検討
- 10 モルモットを用いた 2相性喘息反応モデル作製の種々の試み
- 151 Tulobuterol吸入薬の持続性に関する検討
- 気管支喘息発症機序に関する研究 : 第2報 β-adrenergic blocking agent を用いての検討
- 巻貝が関与した食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(Food-Dependent Exercise Induced Anaphylaxis)と思われる一症例
- 171 ゲッシ類アレルゲンの交差原性について
- 579 成人喘息および鼻炎患者におけるゲッシ類の感作状況とその交差原性について
- 4. 各論 : スギ花粉アレルゲン標準化 (3) 標準品の選定と活性単位の選定 (3 アレルゲンの標準化)
- 1. 気管支喘息の管理に関する日、英、米、欧の比較 (1 気管支喘息治療の動向 : 特に吸入療法を主体にして)
- イブニングシンポジウム 1 : 気管支喘息治療の動向 : 特に吸入療法を主体にして : はじめに
- アレルギ-患者の生活指導とセルフケア (慢性疾患患者の生活指導とセルフケア)
- 1) 気管支喘息のステロイド療法に対する考え方(第3回岩手アレルギー懇話会)
- 〔追加発言〕 好塩基球中のヒスタミン含量, その年齢別検討 (V 高齢者のアレルギー)
- 2 蛍光酵素免疫測定法(FAST法)によるIgE抗体測定の検討
- 294 気管支喘息患者への「喘息心理日記の応用」( III )
- (2) 室内塵とダニとの抗原性の関係についての研究(第18回日本アレルギー学会総会)
- 269 ハウスダスト中の真菌に対するアレルギー反応 第2報
- 172 成人喘息患者におけるイヌアレルゲンによる吸入誘発試験の成績
- 防ダニ布団カバーのダニアレルゲン通過阻止効果
- 572 全血法による多種抗原同時ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 各種誘発試験との相関についての抗原別検討
- 159 実験的過敏性肺炎第5報 : サイクロスポリンAによる制御
- 4.サスフリンの臨床経験(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- (68) 動脈血ガスと喘息状態との関係(喘息〔I〕)
- 2.花粉症の研究(抗原I)
- A phase 1 clinical trial of medicine, DS-4574 for antiallergy.